2013年07月11日

唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

2013年7月7日の七夕の日。

この日、V・ファーレン長崎のホームゲームが諫早で、18:00にキックオフ。
このゲームを見る前に、時間もあるし、どこか諫早で軽く観光でもしようかな?
というお話です。

それで、この時期と言うことで思い立ったのが、唐比ハス園
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

どこに行こうかと思い立って、唐比を選ぶというあたり・・・
まぁ、それはおいおい

※唐比(からこ)を唐子と文字を間違っていたので訂正しました!

さて、まずはスケジュールです。スタートは長崎で、JRとバス利用。
ハスという物は、午前中に見ないといけない植物ですから、とにかく、
朝からいくことにします。

調べてみると、適当なバスが、諫早駅前から9:55発です。(ていうか、これが始発?かも)

JR 長崎 8:54 - 諫早 9:26 / 450円
県央バス 諫早駅前 9:55 - 唐比温泉センター 10:24 / 600円

で、諫早駅前着
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
終点、唐比温泉センターまでの料金は600円
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
まぁ、キックオフは18:00ですし、お昼くらいの帰り便で帰ってこれれば、わりと
のんびりとした小旅行になるかな?という感じ。

とりあえず、このバスに乗って、現地に向かってみることにします。あとのことは現地で考えるw
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

さて、バスは、東厚生町を通り、長野町交差点からR57に進みます。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
このあたりからは雄大な多良山系の眺めがいい感じのはずですが、当日は
雨こそ落ちていませんでしたが、厚い雨雲みたいなのが、山頂付近を覆っていました。

その後、森山駅あたりから山手に進み、森山図書館の前を通り、唐比の交差点で、
橘湾側に抜けるという山越えのルートをとります。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
このあたりの自然の風景は、見逃しがちだと思いますが、綺麗ですね。
長崎で平野を含む風景というのはなかなか見ることが出来ませんが、
諫早はそれを含めた自然が楽しめるのがいい。移動も楽しめるの旅は
ほんとうにいいですね。


※ちなみに、諫早からマイカーの場合は、ふつう、長野町よりもう一つ手前の
鷲崎から橘湾側の有喜に抜けるルートを使うのが普通かな?と言う気がします。


唐比の交差点からR251にはいって、橘湾方向に下っていくと、水晶観音があります。
とりあえず、唐比湿地はもう眼下に見えているので、ここら辺でバスを降りてみます。
(終点までいくと600円で、ココで降りると580円、あるく距離は大して変わりません
20円の節約ですw)
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
今日はハス見物なので・・・観音様はスルーw

ちなみに、水晶観音前の道路は、愛野から長崎市に向かう道で、割と交通量が多いのに
付近に横断歩道がありませんwちょっと、緊張の瞬間かもです。。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

で、適当に、そこら辺の枝道を下っていくと、唐比湿地帯が見えてきます。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

湿地というと、長崎の北にある、黒崎の手前あたりの永田湿地というところがありますが
規模的にはこちらもあんまり変わらない感じかな?という広さです。

当日は、イベントをやっていました。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
わたしがいったときは、よさこいをやってたみたい。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
ここは、普段駐車場になってるみたいです・・・
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

この有料駐車場をふさいで、まわりに無料でマイカーを停めさせて、
イベントをやるあたり。唐子の人は太っ腹ですね。

さて、メインのハス見物。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

木道も整備されていて、とても、歩きやすい。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

ただ、時期的には、もう少し、早いほうがよかったのかな?6月末とか。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

こんな感じで、花が落ちてる奴が多めでした。それに、9:55分出発のバスで、ここに
到着したのが11時前くらいですが、もうお昼です。ハスはもう少し朝早い方が綺麗
みたいです。花が開ききっている物が多かった感じ。

こんなやつ。そのうえ、風邪も出てきて、写真撮るのに少々苦労しました。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

でも、のんびりと散歩しながら、花を眺めるのは、心が落ち着いていいですね。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

この前、あじさい祭りで、小ぶりの花を眺めたあとで、ハスのような大きな花は
存在感がすごいだろうなと想像していましたが、そこはそれ、ハスという、
はなの趣と言いますか、大きい花なのにひっそりと咲いているという感じが
いい味出しています。

また、子供向けのイベントとして、湿地の真ん中あたりで、釣り堀もやっていました。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
何がつれるのかは確認しませんでしたが、たぶん・・・フナとかかな?

唐比温泉の方向に、歩いて行くと、そこら辺の道路は、びっしりとマイカーが
駐車されていました、かなりの人手だったようです。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)


来年は、もう少し、早めに来よう。出来れば早朝に・・・。
と考えながら、湿地をあとにしたのでした。
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

ちなみに、唐比温泉センター側から湿地に行く場合、歩いて5分くらいかな?
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

ここから、帰り便のお話は、次へ続く・・・

地図はこちら


同じカテゴリー()の記事画像
あぐりの丘 コスモス 2016
唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016
さつき展@時津
お花見、立山公園 2016 夜桜見物
あぐりの丘 コスモス 2015
お花見 2015 長崎 平和公園
コスモス畑@あぐりの丘
唐比ハス園 唐比温泉 2014
梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい
コスモス 路線バスで行く白木峰
立山お花見
同じカテゴリー()の記事
 あぐりの丘 コスモス 2016 (2016-10-16 20:08)
 唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016 (2016-07-04 00:11)
 さつき展@時津 (2016-05-21 22:35)
 お花見、立山公園 2016 夜桜見物 (2016-04-29 22:05)
 あぐりの丘 コスモス 2015 (2015-10-24 22:27)
 お花見 2015 長崎 平和公園 (2015-03-28 19:44)
 コスモス畑@あぐりの丘 (2014-10-26 01:13)
 唐比ハス園 唐比温泉 2014 (2014-07-11 22:24)
 梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい (2014-02-10 22:34)
 コスモス 路線バスで行く白木峰 (2013-11-20 23:19)

Posted by にわかじげもん at 09:30│Comments(0)ながさきさるく
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。