2015年12月28日
長崎夕日 路線バスで行く稲佐山4
これは、冬至近くの2015年12月20日のお話です。
稲佐山公園の鉢巻山展望所が夕日を撮るのにいいみたい・・・
という情報を得たので、どうなるかな?と言うお試しです。

冬至、とは、一年の中で一番昼の時間が短いと言うこと。今年の場合12月22日のこと。日没が一番早いと言う意味ではないらしい。長崎で言うと、それは、日の出から日の入りまでがぴったり10時間になります。ちなみに日没が一番早くなるのは11月30日~12月9日の17時14分です、
んで、秒単位のはなしを抜きにすると、その10時間になる日は
今年の場合、12月18日~12月26日まであります。、
そのあたりで稲佐山に登って見ましょうということ。 続きを読む
稲佐山公園の鉢巻山展望所が夕日を撮るのにいいみたい・・・
という情報を得たので、どうなるかな?と言うお試しです。

冬至、とは、一年の中で一番昼の時間が短いと言うこと。今年の場合12月22日のこと。日没が一番早いと言う意味ではないらしい。長崎で言うと、それは、日の出から日の入りまでがぴったり10時間になります。ちなみに日没が一番早くなるのは11月30日~12月9日の17時14分です、
んで、秒単位のはなしを抜きにすると、その10時間になる日は
今年の場合、12月18日~12月26日まであります。、
そのあたりで稲佐山に登って見ましょうということ。 続きを読む
2015年10月12日
長崎夜景 路線バスで行く稲佐山3
稲佐山へ行くロープウェイが改修工事で2016年2月5日まで運休中。
そういうなか、10月1日から長崎バスの運賃改定がありましたので、どういうことになっているのか、路線バスで稲佐山に登ってみました。2015年10月11日のお話です。

松ヶ枝埠頭には豪華客船、マリナー・オブ・ザ・シーズが入港中。
本日の長崎の日没時刻は17:55とのこと。 続きを読む
そういうなか、10月1日から長崎バスの運賃改定がありましたので、どういうことになっているのか、路線バスで稲佐山に登ってみました。2015年10月11日のお話です。

松ヶ枝埠頭には豪華客船、マリナー・オブ・ザ・シーズが入港中。
本日の長崎の日没時刻は17:55とのこと。 続きを読む
2014年08月14日
長崎夜景 稲佐山の夜景撮影 穴場スポット
お盆のシーズン、なんか天気が悪そうで
予報では本日までは何とか、晴れ間が出そうという感じなので、
とりあえず、稲佐山にでも出かけてみましょうか。8月13日の午後。

お盆ということもあり、非常に観光客の方が多いわけでして、それ無くても普段からお客さんが多くなり、三脚を立てて夜景をゆっくり写真撮るというのがなかなか難しいご時世になってきております。それなら、ゆっくり撮れるところを探しましょうかというお話。
続きを読む
予報では本日までは何とか、晴れ間が出そうという感じなので、
とりあえず、稲佐山にでも出かけてみましょうか。8月13日の午後。

お盆ということもあり、非常に観光客の方が多いわけでして、それ無くても普段からお客さんが多くなり、三脚を立てて夜景をゆっくり写真撮るというのがなかなか難しいご時世になってきております。それなら、ゆっくり撮れるところを探しましょうかというお話。
続きを読む
2014年07月05日
長崎夜景 路線バスで行く稲佐山 今日は曇り
6月29日の日曜日何とか天候が持ちそうだったので、久々稲佐山へというお話。
本日も路線バス+徒歩コースです。

今日は、あてもなく市内をぶらぶらしながら
街中からスタート。天気は良かったのに・・・夕方にかけて曇り。そんな、なんでもない、よくある普通の日でありました。
続きを読む
本日も路線バス+徒歩コースです。

今日は、あてもなく市内をぶらぶらしながら
街中からスタート。天気は良かったのに・・・夕方にかけて曇り。そんな、なんでもない、よくある普通の日でありました。
続きを読む
2013年12月08日
長崎夜景 稲佐山 ロープウエイはお休みです
本日は12月7日、あと半月弱で冬至ですが、データによると
今週が長崎では、日の入りが一番早いらしい。どういう仕組みになってるのかわかりませんが・・・
国立天文台の暦計算によると、本日の長崎の日の入りは17:14ということ。

ちなみにこの冬、長崎で一番朝が遅い日は、来年の1月10日前後であったりする。どういう仕組みか
これまたよくわからないが、一番遅く夜が明ける日と一番早く日が暮れる日が来る季節は違ってて
その中間あたりにある「冬至」が結果として一番日中が短い日になるのかもしれない・・・
まぁ、そういう理屈はおいといて
続きを読む
今週が長崎では、日の入りが一番早いらしい。どういう仕組みになってるのかわかりませんが・・・
国立天文台の暦計算によると、本日の長崎の日の入りは17:14ということ。

ちなみにこの冬、長崎で一番朝が遅い日は、来年の1月10日前後であったりする。どういう仕組みか
これまたよくわからないが、一番遅く夜が明ける日と一番早く日が暮れる日が来る季節は違ってて
その中間あたりにある「冬至」が結果として一番日中が短い日になるのかもしれない・・・
まぁ、そういう理屈はおいといて
続きを読む
2013年10月27日
長崎夜景 路線バスで行く稲佐山 その2
なんと、シリーズ物化しつつある、といっても、たぶん今回で終わりかもしれない。
長崎夜景を見に、路線バスだけで稲佐山に行ってみよう!というお話。
ちなみに前回の路線バスで行く稲佐山のお話はこちら。
本日は台風27号がかすめた影響が少し残るものの、よく晴れた、
しかし寒い秋の夕方でした。

本日、2013/10/26 の日没は、17:36 ずいぶん早く暮れるようになってきました。
前回の記事から、約1時間日没時刻が早くなっています。 続きを読む
長崎夜景を見に、路線バスだけで稲佐山に行ってみよう!というお話。
ちなみに前回の路線バスで行く稲佐山のお話はこちら。
本日は台風27号がかすめた影響が少し残るものの、よく晴れた、
しかし寒い秋の夕方でした。

本日、2013/10/26 の日没は、17:36 ずいぶん早く暮れるようになってきました。
前回の記事から、約1時間日没時刻が早くなっています。 続きを読む
2013年09月08日
長崎夜景 路線バスで行く稲佐山
さて、この前、長崎の夜景を見に、ロープウエイで稲佐山に登る
道順などを書いたわけですが、今回は、路線バスだけで稲佐山に
行くとどうなるか?というお話ですw

これは、本日2013/9/8の夕景です。あとで調べると、日没時刻は18:37らしい。
稲佐山にマイカーで登った際に使える、駐車場からの山頂行き無料シャトルバスは、路線バスのバス停から少し離れていますが、バスで登ってきても問題なく利用できます。予約無し、来たバスにそのまま乗ることが出来ます。
こちらの運行スケジュール参照。
http://www.inasayama.net/publics/index/12/
続きを読む
道順などを書いたわけですが、今回は、路線バスだけで稲佐山に
行くとどうなるか?というお話ですw
これは、本日2013/9/8の夕景です。あとで調べると、日没時刻は18:37らしい。
稲佐山にマイカーで登った際に使える、駐車場からの山頂行き無料シャトルバスは、路線バスのバス停から少し離れていますが、バスで登ってきても問題なく利用できます。予約無し、来たバスにそのまま乗ることが出来ます。
こちらの運行スケジュール参照。
http://www.inasayama.net/publics/index/12/
続きを読む
2013年08月10日
長崎夜景 路線バスとロープウェイで行く稲佐山
世界新三大夜景に指定されたという、長崎の夜景
新三大○○って有吉さんのTV番組でしょ?みたいな、なんか恥ずかしくないですかね?
しかし、市役所の人たちもがんばってるみたいだし、どれくらいがんばってるか、
じげもんもたまには、稲佐山に登ってみるのです。

そういうわけで、誰に聞かれたわけでもないんですけど、
長崎駅前から、路線バスとロープウェイで稲佐山に行く道順などを解説してみます。
※2013/9/8、ロープウエイに乗らずに行く方法は、こちらに追記しました。
※2013/10/27、続編、路線バスで行く稲佐山その2 をこちらに追記しました。
※2014/7/28、料金改定など内容を少し調整しました。
【重要】長崎ロープウェイの運休のお知らせ!
耐震工事期間、2015年5月7日~2016年2月5日
市役所のページ、ここら辺参照!
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/850000/p026253.html
追加情報。
稲佐山大駐車場→山頂駐車場間の無料シャトルバススケジュール
稲佐山管理事務所のサイトへGO!これはマイカー向け情報です。
http://www.inasayama.net/publics/index/12/
どうやら、今年のGW直後から来年のランタンの直前までやるらしい。
続きを読む
新三大○○って有吉さんのTV番組でしょ?みたいな、なんか恥ずかしくないですかね?
しかし、市役所の人たちもがんばってるみたいだし、どれくらいがんばってるか、
じげもんもたまには、稲佐山に登ってみるのです。

そういうわけで、誰に聞かれたわけでもないんですけど、
長崎駅前から、路線バスとロープウェイで稲佐山に行く道順などを解説してみます。
※2013/9/8、ロープウエイに乗らずに行く方法は、こちらに追記しました。
※2013/10/27、続編、路線バスで行く稲佐山その2 をこちらに追記しました。
※2014/7/28、料金改定など内容を少し調整しました。
【重要】長崎ロープウェイの運休のお知らせ!
耐震工事期間、2015年5月7日~2016年2月5日
市役所のページ、ここら辺参照!
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/850000/p026253.html
追加情報。
稲佐山大駐車場→山頂駐車場間の無料シャトルバススケジュール
稲佐山管理事務所のサイトへGO!これはマイカー向け情報です。
http://www.inasayama.net/publics/index/12/
どうやら、今年のGW直後から来年のランタンの直前までやるらしい。
続きを読む