2021年12月31日
長崎そばさるく PART9 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2021
今年はV・ファーレン長崎惜しかった、あと1勝でしたね。
というわけでw今年も年末に蕎麦屋にGO!

新規開拓はなくて、あお玉、仲正、扇一庵という、いつもの路面電車の沿線。
しかし、なくなっているお店もあったりするのでたまには確認が必要か。
続きを読む
というわけでw今年も年末に蕎麦屋にGO!

新規開拓はなくて、あお玉、仲正、扇一庵という、いつもの路面電車の沿線。
しかし、なくなっているお店もあったりするのでたまには確認が必要か。
続きを読む
2020年12月31日
長崎そばさるく PART8 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2020
久々レコード大賞でうるっときたので、やっぱり年一の更新するかってこと。
いろいろあったし、いろいろなかった一年でしたが。
今年も年末に蕎麦屋にGO!

我々お年寄りのために、若者が一所懸命我慢してくれてるので、ほんとはじっと家に閉じこもってなければいけないんだけど、しかも、今長崎県はレベル3らしい。とはいえ、腹が減っては戦ができぬ。自粛モードですが1件だけ許してくれ 続きを読む
いろいろあったし、いろいろなかった一年でしたが。
今年も年末に蕎麦屋にGO!

我々お年寄りのために、若者が一所懸命我慢してくれてるので、ほんとはじっと家に閉じこもってなければいけないんだけど、しかも、今長崎県はレベル3らしい。とはいえ、腹が減っては戦ができぬ。自粛モードですが1件だけ許してくれ 続きを読む
2019年12月30日
長崎そばさるく PART7 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2019
2018年12月30日
長崎そばさるく PART6 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2018
2017年12月30日
長崎そばさるく PART5 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2017
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。
もちろん今回も、行くのは「そば屋」。決してうどん屋などではない!

今年は6軒。うち4軒は前の繰り返しで。2軒を発掘。
結果として昨年付けたランキングの上位5軒を確認する感じに
今、長崎市の蕎麦は住吉界隈が熱いです。
続きを読む
もちろん今回も、行くのは「そば屋」。決してうどん屋などではない!

今年は6軒。うち4軒は前の繰り返しで。2軒を発掘。
結果として昨年付けたランキングの上位5軒を確認する感じに
今、長崎市の蕎麦は住吉界隈が熱いです。
続きを読む
2016年12月30日
長崎そばさるく PART4 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2016
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして和風料理店やうどん屋などでは無いw

たぶんあいてないお店もあるかと、今回も何回かに分けて回ってみました。
6軒回ってみましたが、1軒は食べることが出来ず。例の所(泣
続きを読む
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして和風料理店やうどん屋などでは無いw

たぶんあいてないお店もあるかと、今回も何回かに分けて回ってみました。
6軒回ってみましたが、1軒は食べることが出来ず。例の所(泣
続きを読む
2015年12月30日
長崎そばさるく PART3 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2015
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして和風料理店や割烹ましてや「うどん屋」などでは決して無いw

じつは、3年くらい頑張ると、主なところは制覇できるのか?
と思っていたら甘かった。まだまだ、勉強が必要なようです。
今年の実食は長崎中心部を5店舗です。
ちなみに、昨年の様子はこちら
続きを読む
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして和風料理店や割烹ましてや「うどん屋」などでは決して無いw

じつは、3年くらい頑張ると、主なところは制覇できるのか?
と思っていたら甘かった。まだまだ、勉強が必要なようです。
今年の実食は長崎中心部を5店舗です。
ちなみに、昨年の様子はこちら
2014/12/30
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして「うどん屋」ではないw今回は主に路面電車の沿線付近です。例によって全国チェーンのお店はスルー。ちなみに、昨年の様子はこちら2013/12/30長崎そばさるく、蕎麦屋食べ歩きの巻年末と言うことで、…
続きを読む
2015年12月30日
菊みかん
今一番美味しい時季の、長崎のみかん。
この写真の2個のみかんの違いがわかりますか?

昨日みかんを買うときに、果物屋のおじさんがいっておりました。
やや小さめのもので、みかんの下側が、この写真の右側の様に
デコボコしているみかんは、
「菊みかん」といって、
薄皮が薄くて、糖度が高く、とっても美味しい!とのこと。
んで、同じ袋に入ってるのは、だいたい同じ木(畑)になってるみかんが
多いのでそういうのが混じっている、付近のみかんは、買い!って。
ってことらしい。
実際むちゃくちゃ甘かったです。
やっぱ、長崎のみかんはうまいですね。
この写真の2個のみかんの違いがわかりますか?

昨日みかんを買うときに、果物屋のおじさんがいっておりました。
やや小さめのもので、みかんの下側が、この写真の右側の様に
デコボコしているみかんは、
「菊みかん」といって、
薄皮が薄くて、糖度が高く、とっても美味しい!とのこと。
んで、同じ袋に入ってるのは、だいたい同じ木(畑)になってるみかんが
多いのでそういうのが混じっている、付近のみかんは、買い!って。
ってことらしい。
実際むちゃくちゃ甘かったです。
やっぱ、長崎のみかんはうまいですね。
2014年12月30日
長崎そばさるく PART2 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして「うどん屋」ではないw
今回は主に路面電車の沿線付近です。

例によって全国チェーンのお店はスルー。
ちなみに、昨年の様子はこちら
続きを読む
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして「うどん屋」ではないw
今回は主に路面電車の沿線付近です。

例によって全国チェーンのお店はスルー。
ちなみに、昨年の様子はこちら
2013/12/30
年末と言うことで、そう、年末年始のひとつの楽しみは暴飲暴食でありますから。そういうネタさるくをやってみました。題して、「長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト」というわけで、蕎麦屋に行きます。なぜ蕎麦かというと、当然年越し蕎麦なんですが大晦日に蕎麦屋に行くと大変混んでおりまして、せわしないの…
続きを読む
2013年12月30日
長崎そばさるく、蕎麦屋食べ歩きの巻
年末と言うことで、そう、年末年始のひとつの楽しみは
暴飲暴食でありますから。そういうネタさるくをやってみました。
題して、「長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト」というわけで、蕎麦屋に行きます。

なぜ蕎麦かというと、当然年越し蕎麦なんですが大晦日に蕎麦屋に行くと
大変混んでおりまして、せわしないので2日前に済ませておきましょうと
実は、今日が日曜日だったのが、ちょっと誤算を巻き起こすことになる。
ちなみに、翌年2015年の年末も、そばの食べ歩きやりました。
長崎そばさるく PART 2 はこちら
続きを読む
暴飲暴食でありますから。そういうネタさるくをやってみました。
題して、「長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト」というわけで、蕎麦屋に行きます。

なぜ蕎麦かというと、当然年越し蕎麦なんですが大晦日に蕎麦屋に行くと
大変混んでおりまして、せわしないので2日前に済ませておきましょうと
実は、今日が日曜日だったのが、ちょっと誤算を巻き起こすことになる。
ちなみに、翌年2015年の年末も、そばの食べ歩きやりました。
長崎そばさるく PART 2 はこちら
続きを読む