スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年12月30日

長崎そばさるく PART3 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト 2015

今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。
もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして和風料理店や割烹ましてや「うどん屋」などでは決して無いw

じつは、3年くらい頑張ると、主なところは制覇できるのか?
と思っていたら甘かった。まだまだ、勉強が必要なようです。
今年の実食は長崎中心部を5店舗です。


ちなみに、昨年の様子はこちら
2014/12/30
長崎そばさるく PART2 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト
今年も又、大晦日の前に蕎麦屋をハシゴしてみました。もちろん今回も、行くのは「そば屋」です、けっして「うどん屋」ではないw今回は主に路面電車の沿線付近です。例によって全国チェーンのお店はスルー。ちなみに、昨年の様子はこちら2013/12/30長崎そばさるく、蕎麦屋食べ歩きの巻年末と言うことで、…




  続きを読む


Posted by にわかじげもん at 21:57Comments(2)グルメ

2015年12月30日

菊みかん

今一番美味しい時季の、長崎のみかん。
この写真の2個のみかんの違いがわかりますか?


昨日みかんを買うときに、果物屋のおじさんがいっておりました。
やや小さめのもので、みかんの下側が、この写真の右側の様に
デコボコしているみかんは、
菊みかんといって、
薄皮が薄くて、糖度が高く、とっても美味しい!とのこと。

んで、同じ袋に入ってるのは、だいたい同じ木(畑)になってるみかんが
多いのでそういうのが混じっている、付近のみかんは、買い!って。
ってことらしい。

実際むちゃくちゃ甘かったです。
やっぱ、長崎のみかんはうまいですね。
  
タグ :みかん果物


Posted by にわかじげもん at 09:41Comments(0)グルメ

2015年12月28日

長崎夕日 路線バスで行く稲佐山4

これは、冬至近くの2015年12月20日のお話です。
稲佐山公園の鉢巻山展望所が夕日を撮るのにいいみたい・・・
という情報を得たので、どうなるかな?と言うお試しです。


冬至、とは、一年の中で一番昼の時間が短いと言うこと。今年の場合12月22日のこと。日没が一番早いと言う意味ではないらしい。長崎で言うと、それは、日の出から日の入りまでがぴったり10時間になります。ちなみに日没が一番早くなるのは11月30日~12月9日の17時14分です、

んで、秒単位のはなしを抜きにすると、その10時間になる日は
今年の場合、12月18日~12月26日まであります。、

そのあたりで稲佐山に登って見ましょうということ。  続きを読む


Posted by にわかじげもん at 01:08Comments(6)稲佐山

2015年12月06日

路線バスで行く、滝の観音

今年の紅葉は遅いから、まだ残ってるかな?と、
淡い期待で行ってみた、滝の観音ですが、見事に何もなかったw

でも、まあいいさ、お寺参りというのは、それはそれで意味がある。
2015年12月5日のお話です。

ちなみに、前回の滝の観音のお話はこちら。  続きを読む


Posted by にわかじげもん at 03:01Comments(0)ながさきさるく紅葉