2015年12月06日
路線バスで行く、滝の観音
今年の紅葉は遅いから、まだ残ってるかな?と、
淡い期待で行ってみた、滝の観音ですが、見事に何もなかったw

でも、まあいいさ、お寺参りというのは、それはそれで意味がある。
2015年12月5日のお話です。
ちなみに、前回の滝の観音のお話はこちら。
淡い期待で行ってみた、滝の観音ですが、見事に何もなかったw

でも、まあいいさ、お寺参りというのは、それはそれで意味がある。
2015年12月5日のお話です。
ちなみに、前回の滝の観音のお話はこちら。
昨年春、県営バスの東長崎地域における大規模な路線廃止を受ける形で、その後を長崎バスがほとんど受け継いだが、滝の観音を通る新田頭(にたんとう)線もまた現在は長崎バスが運行を行っている。
今回は、だいぶゆっくりめにお出かけですw

じつは、J2-J3入れ替え戦を見ようとしてたんだけど、時間になってはじめて明日だったことに気づく。町さんには申し訳ないが、大分さんには勝ってJ2残留してほしい。とかなんやかんやでこんな時間。
ココウォーク茂里町発、矢上経由・新田頭行き。




このバスは、ざっくり、ココウォーク→大波止→(県庁坂)→中央橋→日見峠→矢上→滝の観音→新田頭、という順路をたどっていく。終点まで行ったこと無いが、新田頭とは平間町にあり、滝の観音からは県道45号沿いに約2km先にある。長崎バイパスの2個のトンネルの間で、トンネル付近の集落だ。(間の瀬は超えない。県道から少し外れたところに終点はある)路線的にちょっと違うのは、県営バスは矢上から観音入り口まで旧道を通っていたが、長崎バスは国道を通る。
この路線は、県庁坂を下って、左折するので、「中央橋」というバス停に2回止まる。高野屋前とまるみつ前だ、ココウォークからこの高野屋前の中央橋バス停までは、ほとんど人が乗っていなかったが、まるみつ前の中央橋バス停でたくさん人が乗って、ほぼ座席は埋まるくらいだった。半分は矢上の手前で降車したようだったが、なるほど。この矢上方面に行くバスはそれなりに利用者が多いようだ。帰りのココウォーク茂里町行きは、立つ人も結構な人数いた。
ちなみに、滝の観音~新田頭の間は、バス停以外でも運転手に告げれば乗り降りできるらしい。
本日は、ココウォークから滝の観音バス停まで約50分ほどかかった。バス代は420円。県営バスだと乗り継ぎが必要だったが、長崎バスは中心部から直通なので、とても便利だ。
というわけで、早速、おまいりです。






それから、滝の見物。12月5日で、この様子。

2013年の、11月15日は、こんな感じだった。

以前と比べて、2年も経ってるのに木の枝振りはほとんど変わっていなかった。と言うことは、何らかの手入れがされているんでしょうね。たぶん。それから、滝は綺麗になっていた。これ、清掃とかされているのかも。滝のまわりのコケが落とされて岩がピカピカだったw
というわけで、実際問題、お話はこれで終わりなんですけどwww
本日は、コンパクトカメラと一眼カメラと2種類もってきてるので、
ヒマですしwちょっと撮り比べてみる。

例によって
一眼の方が、Canon EOS 5D MarkII、コンパクトは、Canon PowerShot S200です。
ちなみにどちらも旧式ですけどw
おさらいですが、簡単な話、値段差が20倍くらいの品物を比べるってことですwww
まず、一眼で撮った、滝の写真。上の写真の通り三脚に載せてます。MFです

次に、コンパクトでその横で同じ所を手持ちのAUTOで撮った、滝の写真。AFです

やべぇーー、ほとんどかわらねぇー。一眼意味なしいいいっっw
と言うお話であります。
うん、ブログとか、せいぜいL版でプリントか、そう言うアウトプット目的で、そこら辺の風景撮ってもコンパクトも一眼もたいして変わらないのであります。そう、悲しいことに文明の利器は、なかなかスゴイ。
こうなると、揚げ足取りとか、重箱の隅とか、そこら辺を
つついていかないと、差が出ないわけでして。
たとえば、上の写真をトリミングして、滝を拡大してみます。
一眼・・・まあ、よくある滝の写真ですな。

コンパクト・・・

これは、手持ちだから?AUTOだから?こうなってるのかな、なんか水の色がへんw比較用に、コンパクトの方も、もすこしまじめに撮ってくれば良かったな。たぶん答えはISO感度なんだろうけど。
というわけで、よーく見ると、全然違うんですけど
ぱっと見はわからないよね。雰囲気違うのはわかるけど、優劣はわかりにくい。
この程度の違いのために、何倍ものお金を払うのかって言うと、
まぁ、趣味というのは元を取る必要が無いわけで、際限が無いんですよねこれがw
それから、コンパクトの方はデジタルズームってのがついてるんで、それ使って、滝のてっぺんを撮ってみた。滝の高さは約30mくらいだ。(これは、トリミングしていない)

このブログサイズが限界かも、ぱっと見撮れてるけど、これは使えない。やっぱデジタルズームってのは、アリバイ写真とか質が問われないモノにしか使えないな。よく見るとモザイクだw
そうこうしてるうちに、日が暮れてきて、ココウォーク行きの最終便は
滝の観音 17:59 なので、あいた時間で観音茶屋で夕食です。

なんか、毎回親子丼食ってるような気がする。
さて、早かったり、遅かったり、なかなかタイミングが合いませんが、
今年、紅葉の風景が撮れるかどうか・・・。もうすこしがんばってみよう。
地図はこちら
今回は、だいぶゆっくりめにお出かけですw

じつは、J2-J3入れ替え戦を見ようとしてたんだけど、時間になってはじめて明日だったことに気づく。町さんには申し訳ないが、大分さんには勝ってJ2残留してほしい。とかなんやかんやでこんな時間。
ココウォーク茂里町発、矢上経由・新田頭行き。




このバスは、ざっくり、ココウォーク→大波止→(県庁坂)→中央橋→日見峠→矢上→滝の観音→新田頭、という順路をたどっていく。終点まで行ったこと無いが、新田頭とは平間町にあり、滝の観音からは県道45号沿いに約2km先にある。長崎バイパスの2個のトンネルの間で、トンネル付近の集落だ。(間の瀬は超えない。県道から少し外れたところに終点はある)路線的にちょっと違うのは、県営バスは矢上から観音入り口まで旧道を通っていたが、長崎バスは国道を通る。
この路線は、県庁坂を下って、左折するので、「中央橋」というバス停に2回止まる。高野屋前とまるみつ前だ、ココウォークからこの高野屋前の中央橋バス停までは、ほとんど人が乗っていなかったが、まるみつ前の中央橋バス停でたくさん人が乗って、ほぼ座席は埋まるくらいだった。半分は矢上の手前で降車したようだったが、なるほど。この矢上方面に行くバスはそれなりに利用者が多いようだ。帰りのココウォーク茂里町行きは、立つ人も結構な人数いた。
ちなみに、滝の観音~新田頭の間は、バス停以外でも運転手に告げれば乗り降りできるらしい。
本日は、ココウォークから滝の観音バス停まで約50分ほどかかった。バス代は420円。県営バスだと乗り継ぎが必要だったが、長崎バスは中心部から直通なので、とても便利だ。
というわけで、早速、おまいりです。






それから、滝の見物。12月5日で、この様子。

2013年の、11月15日は、こんな感じだった。

以前と比べて、2年も経ってるのに木の枝振りはほとんど変わっていなかった。と言うことは、何らかの手入れがされているんでしょうね。たぶん。それから、滝は綺麗になっていた。これ、清掃とかされているのかも。滝のまわりのコケが落とされて岩がピカピカだったw
というわけで、実際問題、お話はこれで終わりなんですけどwww
本日は、コンパクトカメラと一眼カメラと2種類もってきてるので、
ヒマですしwちょっと撮り比べてみる。

例によって
一眼の方が、Canon EOS 5D MarkII、コンパクトは、Canon PowerShot S200です。
ちなみにどちらも旧式ですけどw
おさらいですが、簡単な話、値段差が20倍くらいの品物を比べるってことですwww
まず、一眼で撮った、滝の写真。上の写真の通り三脚に載せてます。MFです

次に、コンパクトでその横で同じ所を手持ちのAUTOで撮った、滝の写真。AFです

やべぇーー、ほとんどかわらねぇー。一眼意味なしいいいっっw
と言うお話であります。
うん、ブログとか、せいぜいL版でプリントか、そう言うアウトプット目的で、そこら辺の風景撮ってもコンパクトも一眼もたいして変わらないのであります。そう、悲しいことに文明の利器は、なかなかスゴイ。
こうなると、揚げ足取りとか、重箱の隅とか、そこら辺を
つついていかないと、差が出ないわけでして。
たとえば、上の写真をトリミングして、滝を拡大してみます。
一眼・・・まあ、よくある滝の写真ですな。

コンパクト・・・

これは、手持ちだから?AUTOだから?こうなってるのかな、なんか水の色がへんw比較用に、コンパクトの方も、もすこしまじめに撮ってくれば良かったな。たぶん答えはISO感度なんだろうけど。
というわけで、よーく見ると、全然違うんですけど
ぱっと見はわからないよね。雰囲気違うのはわかるけど、優劣はわかりにくい。
この程度の違いのために、何倍ものお金を払うのかって言うと、
まぁ、趣味というのは元を取る必要が無いわけで、際限が無いんですよねこれがw
それから、コンパクトの方はデジタルズームってのがついてるんで、それ使って、滝のてっぺんを撮ってみた。滝の高さは約30mくらいだ。(これは、トリミングしていない)

このブログサイズが限界かも、ぱっと見撮れてるけど、これは使えない。やっぱデジタルズームってのは、アリバイ写真とか質が問われないモノにしか使えないな。よく見るとモザイクだw
そうこうしてるうちに、日が暮れてきて、ココウォーク行きの最終便は
滝の観音 17:59 なので、あいた時間で観音茶屋で夕食です。

なんか、毎回親子丼食ってるような気がする。
さて、早かったり、遅かったり、なかなかタイミングが合いませんが、
今年、紅葉の風景が撮れるかどうか・・・。もうすこしがんばってみよう。

長崎市の紅葉スポット 妙相寺
まだ早かった、七面山の紅葉 2015
長崎 紅葉狩り 金比羅神社 心田庵
長崎 紅葉 路線バスで行く滝の観音
長崎 紅葉 路線バスでいく雲仙
長崎 紅葉 七面山 2012 プレイバック
まだ早かった、七面山の紅葉 2015
長崎 紅葉狩り 金比羅神社 心田庵
長崎 紅葉 路線バスで行く滝の観音
長崎 紅葉 路線バスでいく雲仙
長崎 紅葉 七面山 2012 プレイバック