2013年11月02日
長崎 紅葉 七面山 2012 プレイバック
もうすぐ、紅葉の季節を迎えますが、昨年の七面山の様子をプレイバック!
これは、2012年11月25日の七面山の様子です。
ちなみに「しちめんさん」と読みます。

これは、2012年11月25日の七面山の様子です。
ちなみに「しちめんさん」と読みます。

まずは、入り口の妙光院付近。

割と近くまで、マイカーが入れるんですが、道がかなり狭いので、途中でUターンとか
するのが難しく、マイカーの場合でも、普通は新大工や桜馬場あたりに車を停めて、
あるいは、電車で、新中川町電停あたりから、鳴滝高校を通って、川沿いに徒歩で
登るのがおすすめ。






お寺の横の階段を、どんどん登る。
脇道のあたりも綺麗なところがあるので、余裕があればゆっくり登るのがよいです。








到着!七面山大菩薩

しばし境内の散策です。お弁当を持ってきた場合は、ここら辺で





境内の一番奥は、烽火山への登り口

帰り道、寺院と駐車場の間あたりに山羊が飼われておりました

今年の長崎の紅葉は、これから色づいてくる
みどころは・・・金比羅山、七面山(鳴滝)、長崎公園(諏訪神社付近)、心田庵(片淵)・・・あたりまでは、散歩がてら徒歩で余裕、、、妙相寺(本河内)、迎仙閣(古賀)・・・・う~ん、このへんはマイカーがあると楽なのになぁ。
今年も11月に入りましたし、ぼちぼち、回り始めてみますかね?
地図はこちら

割と近くまで、マイカーが入れるんですが、道がかなり狭いので、途中でUターンとか
するのが難しく、マイカーの場合でも、普通は新大工や桜馬場あたりに車を停めて、
あるいは、電車で、新中川町電停あたりから、鳴滝高校を通って、川沿いに徒歩で
登るのがおすすめ。






お寺の横の階段を、どんどん登る。
脇道のあたりも綺麗なところがあるので、余裕があればゆっくり登るのがよいです。








到着!七面山大菩薩

しばし境内の散策です。お弁当を持ってきた場合は、ここら辺で





境内の一番奥は、烽火山への登り口

帰り道、寺院と駐車場の間あたりに山羊が飼われておりました

今年の長崎の紅葉は、これから色づいてくる
みどころは・・・金比羅山、七面山(鳴滝)、長崎公園(諏訪神社付近)、心田庵(片淵)・・・あたりまでは、散歩がてら徒歩で余裕、、、妙相寺(本河内)、迎仙閣(古賀)・・・・う~ん、このへんはマイカーがあると楽なのになぁ。
今年も11月に入りましたし、ぼちぼち、回り始めてみますかね?
地図はこちら
この記事へのコメント
にわかじげもんさん こんばんは
鳴滝...こんな奥まで行ったことありませんでした。
黄色は銀杏の木ですか?紅葉とあいまってとても綺麗ですね。
良い所をお教えいただいたので今秋訪れてみたいと思います。
鳴滝...こんな奥まで行ったことありませんでした。
黄色は銀杏の木ですか?紅葉とあいまってとても綺麗ですね。
良い所をお教えいただいたので今秋訪れてみたいと思います。
Posted by ままくま at 2013年11月02日 20:42
ままくまさん。コメントありがとうございます!
長崎市の中心部では山も低いですしあんまり紅葉の有名どころがないのですが、地味なローカル名所などを散策するのも味があっていいですよね。
ところで、明日の栃木戦はガチで勝ちにいきましょう!応援のテンションもMAXに持って行きたいですね。
長崎市の中心部では山も低いですしあんまり紅葉の有名どころがないのですが、地味なローカル名所などを散策するのも味があっていいですよね。
ところで、明日の栃木戦はガチで勝ちにいきましょう!応援のテンションもMAXに持って行きたいですね。
Posted by にわかじげもん
at 2013年11月02日 22:18
