2015年10月24日

あぐりの丘 コスモス 2015

去年に引き続き、今年も、コスモス見物に、あぐりの丘にやってきました。
あぐりの丘のサイトによると、今週末が見ごろとのこと。長崎バスでGO!
あぐりの丘 コスモス 2015
何年か前、白木峰に行ったわけですが、やはりあそこはマイカーがないと不便だ。あぐりの丘なら、なんとか、常識的な時間帯に路線バスで行けますので、やっぱり手軽ですね。

あぐりの丘はと言いますと、ま、あんまり代わり映えもしないんですが、なんか、雑貨店などいろいろお店も入っていますし、一時期より、若干復活した感はあります。
あぐりの丘 コスモス 2015

レストランが営業していましたので、ちょっと寄ってみました。
あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015
通常は、昔レストランだったところが室内休憩スペースになっているので、お弁当を持って行くか買っていって、そこで食べるのがオススメかと思います。


で、早速コスモス見物です。写真撮るときの風景の収まり具合ですが。
50mmだと、こんな感じ。
あぐりの丘 コスモス 2015
24mm
あぐりの丘 コスモス 2015
105mm。コスモス畑の中の人を撮る場合、畑の外から望遠で狙うのがいいですね。
あぐりの丘 コスモス 2015


それから、去年もやってましたけど、絞りの具合で絵の出方を確認。
EF50mm F1.4 USM で、左から、F1.8,F2.8,F8,F11,F16
あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015
と、やってきて、最終的にタイトルの絵は、ちょっとぼかした感じでF4の絵にしました。
この絵で、ピントの合ってる花は、60cmくらいの距離にあります。これくらい近いと、いくら絞っても背景までくっきりというのは難しいみたい、背景までくっきりする場合、数m先には合わせないとですね。
最大絞りのF22でもこれくらい
あぐりの丘 コスモス 2015


それから、ピントを合わせる場所の差ですが、F8です
手前にピントを合わせると、ま、これはこれでもいいわけですけど
あぐりの丘 コスモス 2015
畑の真ん中くらいにピントを合わせると、こんな感じ。背景の形がはっきりしてくる。
あぐりの丘 コスモス 2015
どういう絵にしたいかで、同じ絞りでも、いろいろ選択肢を試してみるのがいいですね。


あと、花のアップは、解像感が決め手になりますから、出来れば三脚に乗せて、じっくりピントを追い込んでいった方がいいです。たとえば、この絵ですが。
あぐりの丘 コスモス 2015
上の写真をトリミングして、中心部を拡大するとこうなっている。
あぐりの丘 コスモス 2015
これでも、甘い!って言われそうですけど(泣、少なくともこういう風におしべめしべがしっかり解像した感じになるまで粘るのが良いと思います。そう、じっくり撮る。です。一眼レフカメラの場合ライブビューの拡大を使うのがセオリー。

あとは、虫でも飛んできたら、ラッキーですね。
あぐりの丘 コスモス 2015

その他の、花など
あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015
バラ園のは花は、咲いてはいるんですけど、
コンディションの良い花を探すのはなかなか難しい感じです。


だいたい2時間滞在くらい。あぐりの丘行きのバスは、お昼くらいまでしかありません。帰りのバスは夕方くらいまで1時間に1本くらいあるので、明るいうちに帰るのはほぼ路線バスで大丈夫。
あぐりの丘 コスモス 2015あぐりの丘 コスモス 2015


さて、明日は、2週連続で、V・ファーレン長崎のホームゲームだ、
正念場となりそうな水戸戦。苦手なタイプでありますけれど、
引き分けではなく、すっきり勝ちたいですね。



地図はこちら



同じカテゴリー()の記事画像
あぐりの丘 コスモス 2016
唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016
さつき展@時津
お花見、立山公園 2016 夜桜見物
お花見 2015 長崎 平和公園
コスモス畑@あぐりの丘
唐比ハス園 唐比温泉 2014
梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい
コスモス 路線バスで行く白木峰
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
立山お花見
同じカテゴリー()の記事
 あぐりの丘 コスモス 2016 (2016-10-16 20:08)
 唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016 (2016-07-04 00:11)
 さつき展@時津 (2016-05-21 22:35)
 お花見、立山公園 2016 夜桜見物 (2016-04-29 22:05)
 お花見 2015 長崎 平和公園 (2015-03-28 19:44)
 コスモス畑@あぐりの丘 (2014-10-26 01:13)
 唐比ハス園 唐比温泉 2014 (2014-07-11 22:24)
 梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい (2014-02-10 22:34)
 コスモス 路線バスで行く白木峰 (2013-11-20 23:19)
 唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です) (2013-07-11 09:30)

Posted by にわかじげもん at 22:27│Comments(4)
この記事へのコメント
大輪の花を咲かせるバラやツバキよりも、コスモスのような可憐な花の方が撮影は難しいと感じていましたので、勉強させてもらいました。
あぐりのコスモス園も結構立派ですね。

コスモスの季節が終ったら、次は紅葉ですね
Posted by H・岩崎 at 2015年10月25日 21:14
H・岩崎さんこんばんは!コメントありがとうございます。

そうですね、こういう季節の風物詩的な物は、見ごろの時期が短いですから、写真撮りに行ける日が限られている中で、いい時期にいけるかどうかがまず問題でありますよね。

紅葉もそういうもののひとつですけど、
今年もどこか紅葉狩りに行きたいなと思ってます、たぶん私はマイカーがないので行動範囲がそんなに広くありませんから、選択肢的には、滝の観音、七面山、金比羅山あたりかな?
Posted by にわかじげもんにわかじげもん at 2015年10月26日 00:44
2月に撮った梅満開時での島原城の写真を今頃RAW現像したのですが、ピントの合わせ方や絞りの設定がイマイチできてなくて、ビシィとできた写真が少なくう~んといった感じを持ちました。

ここの記事をじっくり読んで、ピントの合わせ方や絞りの設定で勉強し直して、再挑戦したいです。
ピントの合わせ方は特に参考になりました。あと構図が決まったら設定を変えて何枚か撮らなくてはいけないことも。
Posted by H・岩崎 at 2015年11月21日 00:14
H・岩崎さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

島原城ですか、いいですねぇ、長崎らへんではなかなかお城的な被写体がありませんから。

プロの方たちと違って、私達は下地がありませんから、いろいろ試行錯誤に時間がかかりますよね。ま、数百枚撮って1枚残ればいいかみたいな、気楽に撮るのがいいかもです。

お互い頑張っていきましょう!
Posted by にわかじげもんにわかじげもん at 2015年11月22日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。