2016年04月29日
お花見、立山公園 2016 夜桜見物
いまさら感がハンパないですが、、、写真がたまってるので。
今年のお花見の様子。立山公園の夜桜見物です。

2016年4月2日。
今年のお花見の様子。立山公園の夜桜見物です。

2016年4月2日。
たいていの人は、マイカーかタクシーでアクセスするのが定番ですが。
いつものように、バスで、立山公園口です。だいたい、午後7時くらい到着!

いつものことで、非常に当たり前のお話なんですが、、、
立山グランドが駐車場になっておりまして、既に満車ですw

バス停から立山グランド登り口の所の桜が、夕暮れに映えてとても綺麗だったんですが、いかんせん、手が震えて手持ちではまともに写真が撮れませんwこういうとき、高感度に強い、最新式のカメラがあればな・・・と少し思うときはありますが、まあいい。
頑張ってこんな感じです。これは、アップに堪えられない写真になってるw

あとは、出店関係を眺めつつ、お花見モードです。
午後7時でも、探せば数人程度が座れる場所は空いてるみたい。

お店は、10軒くらいでてた感じです。唐揚げの列は長かった。



だいたい宴会をやるところは、展望台下の斜面の所で、
段々畑みたいになっております。

なんでこの、怪しいピンクの照明になっているのかは知りませんが、それと関係があるかどうかわからないですが、どこから来たのか、大量の若いカップルさんらが長々と語り合っているようでした。うん、夜桜見物は確実に少子化問題の解決に役に立っている。と言う気がするw
適当な空き地を見つけて、写真撮ってみます。
とりあえず、感度を上げて、パシャッと手持ちで一枚。

当たり前ですけど、人がたくさん写りますよねwうん。ISO3200,1/10秒,F1.4
もちろん、細かいところをみると、手ブレしまくりですw
んで、三脚に載せてスローシャッターにすると。

動く人は、流れて写真のなかでは薄くなっていく。ISO640,13秒,F8
調整が難しいですが、もっと長くするともう少し消えるとおもいます。
※これちょっとマメなんですが、古いCanonのデジタルカメラを使う場合、ISOを上げていくとき、ISO160の倍数で上げていくと良いと言う都市伝説がありますw160,320,640,1250,3200,6400 と言う上げ方です。ま、正直どういいのかは実際使ってみてもよくわからないwww
でも、結局、人がいないときに撮った方がクリアに撮れます!!!

と言う当たり前の事に、気づいてみたりする。やはり、人生日々勉強だw
夜8時過ぎになりますと、大量の立山公園を目指すマイカーが道にあふれ(うん、出てこないんだから、道に並ぶしか無いよね、どうすんだこれ。)経済学部から、六角堂から、浜平から登ってくる車がそれぞれ約1kmくらいの列になっておりました。

今回の教訓!! 立山公園に、夜桜見物に行く場合は、
明るいうち、午後5時とか6時とかに登ることをオススメします。
地図はこちら
いつものように、バスで、立山公園口です。だいたい、午後7時くらい到着!

いつものことで、非常に当たり前のお話なんですが、、、
立山グランドが駐車場になっておりまして、既に満車ですw

バス停から立山グランド登り口の所の桜が、夕暮れに映えてとても綺麗だったんですが、いかんせん、手が震えて手持ちではまともに写真が撮れませんwこういうとき、高感度に強い、最新式のカメラがあればな・・・と少し思うときはありますが、まあいい。
頑張ってこんな感じです。これは、アップに堪えられない写真になってるw

あとは、出店関係を眺めつつ、お花見モードです。
午後7時でも、探せば数人程度が座れる場所は空いてるみたい。

お店は、10軒くらいでてた感じです。唐揚げの列は長かった。



だいたい宴会をやるところは、展望台下の斜面の所で、
段々畑みたいになっております。

なんでこの、怪しいピンクの照明になっているのかは知りませんが、それと関係があるかどうかわからないですが、どこから来たのか、大量の若いカップルさんらが長々と語り合っているようでした。うん、夜桜見物は確実に少子化問題の解決に役に立っている。と言う気がするw
適当な空き地を見つけて、写真撮ってみます。
とりあえず、感度を上げて、パシャッと手持ちで一枚。

当たり前ですけど、人がたくさん写りますよねwうん。ISO3200,1/10秒,F1.4
もちろん、細かいところをみると、手ブレしまくりですw
んで、三脚に載せてスローシャッターにすると。

動く人は、流れて写真のなかでは薄くなっていく。ISO640,13秒,F8
調整が難しいですが、もっと長くするともう少し消えるとおもいます。
※これちょっとマメなんですが、古いCanonのデジタルカメラを使う場合、ISOを上げていくとき、ISO160の倍数で上げていくと良いと言う都市伝説がありますw160,320,640,1250,3200,6400 と言う上げ方です。ま、正直どういいのかは実際使ってみてもよくわからないwww
でも、結局、人がいないときに撮った方がクリアに撮れます!!!

と言う当たり前の事に、気づいてみたりする。やはり、人生日々勉強だw
夜8時過ぎになりますと、大量の立山公園を目指すマイカーが道にあふれ(うん、出てこないんだから、道に並ぶしか無いよね、どうすんだこれ。)経済学部から、六角堂から、浜平から登ってくる車がそれぞれ約1kmくらいの列になっておりました。

今回の教訓!! 立山公園に、夜桜見物に行く場合は、
明るいうち、午後5時とか6時とかに登ることをオススメします。

あぐりの丘 コスモス 2016
唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016
さつき展@時津
あぐりの丘 コスモス 2015
お花見 2015 長崎 平和公園
コスモス畑@あぐりの丘
唐比ハス園 唐比温泉 2014
梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい
コスモス 路線バスで行く白木峰
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
唐比ハス園、唐比温泉、唐比海岸 2016
さつき展@時津
あぐりの丘 コスモス 2015
お花見 2015 長崎 平和公園
コスモス畑@あぐりの丘
唐比ハス園 唐比温泉 2014
梅園身代わり天満宮 梅の花は1~2分咲きくらい
コスモス 路線バスで行く白木峰
唐比ハス園 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)
Posted by にわかじげもん at 22:05│Comments(2)
│花
この記事へのコメント
ライトアップされた夜桜がとても綺麗です。
どこかのサイトで、立山公園は夜桜と一緒に長崎の夜景が楽しめます、なんて書いてましたけど、あぁこの方実際に行って見てないなと思いました(笑
最新式の高感度カメラ、私も欲しいです。
私のカメラだとISOをちょっとでもあげると、ノイズ地獄になっちゃいまして・・・
どこかのサイトで、立山公園は夜桜と一緒に長崎の夜景が楽しめます、なんて書いてましたけど、あぁこの方実際に行って見てないなと思いました(笑
最新式の高感度カメラ、私も欲しいです。
私のカメラだとISOをちょっとでもあげると、ノイズ地獄になっちゃいまして・・・
Posted by H・岩崎 at 2016年05月05日 21:23
H・岩崎さん、こんにちは、コメントありがとうございます!
おっしゃる通りであります。さすがおわかりで。 立山公園の夜桜見物するところから長崎夜景は見えませんし、展望台に上ってもまわりの木が邪魔で、景色なんか見えませんよね。遊具の頂上から見えるみたいですが、夜桜見物の期間は夜にそこで子供が遊んでありますwかといって、東高あたりまで登る人もいませんし。しいて言うと帰り道浜平方向に下ると多少は夜景見物も出来ますって感じですかね。
クリアに、夜桜と長崎夜景が一枚に収まるスポットはそんなにないか、あっても人が多い可能性もありますが、来年のシーズンに向けて「夜桜と長崎夜景」と言うお題にぴったりの場所を探索してみたいですね。
おっしゃる通りであります。さすがおわかりで。 立山公園の夜桜見物するところから長崎夜景は見えませんし、展望台に上ってもまわりの木が邪魔で、景色なんか見えませんよね。遊具の頂上から見えるみたいですが、夜桜見物の期間は夜にそこで子供が遊んでありますwかといって、東高あたりまで登る人もいませんし。しいて言うと帰り道浜平方向に下ると多少は夜景見物も出来ますって感じですかね。
クリアに、夜桜と長崎夜景が一枚に収まるスポットはそんなにないか、あっても人が多い可能性もありますが、来年のシーズンに向けて「夜桜と長崎夜景」と言うお題にぴったりの場所を探索してみたいですね。
Posted by にわかじげもん
at 2016年05月07日 12:17
