2013年09月17日
九州大学戦TM inかきどまり
V・ファーレン長崎の練習など、ほとんど見たことがない私が、
はじめてトレーニングマッチを見たのが、佐世保の熊本戦。
で、今日は、2回目のトレーニングマッチ見学です。
相手は、九州大学とのこと。
以前から、スケジュールにTM予定は掲載されていたのですが、
今日の朝スケジュールの更新をみて、うん、かきどまり11時なら
なんの事前準備無しでも、余裕ですんで、行ってみようという話です。

長崎市総合運動公園のことを、仮に「かきどまり」と言ったりしますが・・・
ま、地元でも案外通じるんですが、柿泊バス停は、とんでもなく違う場所にある、
路線も違うので、WEBで時刻検索をする場合は注意が必要です。
はじめてトレーニングマッチを見たのが、佐世保の熊本戦。
で、今日は、2回目のトレーニングマッチ見学です。
相手は、九州大学とのこと。
以前から、スケジュールにTM予定は掲載されていたのですが、
今日の朝スケジュールの更新をみて、うん、かきどまり11時なら
なんの事前準備無しでも、余裕ですんで、行ってみようという話です。
長崎市総合運動公園のことを、仮に「かきどまり」と言ったりしますが・・・
ま、地元でも案外通じるんですが、柿泊バス停は、とんでもなく違う場所にある、
路線も違うので、WEBで時刻検索をする場合は注意が必要です。
まずは、私はマイカーはありませんから、移動は全て公共交通です。
というわけで、かきどまりまでの行き方。ここは、路線バス。
長崎駅前を起点とした場合、かきどまりとは、「3」系統「相川」行きに
のり「長崎市運動公園」バス停で降車します。

長崎バスの場合、土日祝日ダイヤは、ピンクの時刻表をみることになります。
路線に寄りますが、結構時間が違うこともあるので・・・一応確認。

きましたきました。
このバスは、「ロープウエイ前」バス停~「市民プール前」、小江原団地内、
など、はじめて来ると、訳のわからないルートをたどって、いくので、わりと、
何も考えずに乗っていた方が、案外気楽でいいですw
約30分強くらいで到着。経由地で多少早い場合もありますが、この間は、
30分くらいは見ておいた方がいいです。

さて、V・ファーレン長崎の公式サイトには、多目的広場という、
場所が掲載されていましたが、

なめてもらっては困ります。一応芝ですが、平らでもない、サッカーコートも
はいらない広さのタダの広場で、プロが試合をするわけが無いことは最初から
知ってますよwまぁ、いいですけど。でも、実はバスは割とギリに着く奴だった
ので、もし知らない競技場だったら、キックオフは見逃してたかもです。
ちなみにです。多目的広場というのは、陸上競技場のオーロラの後ろにある
ひろばです。

まぁ、そうですね。柔軟体操くらいはできるかも。

だいたいは、親子連れが、フリスビーとかやってますから・・・
というわけで、それは運動広場なのです。歩くと数分かかりますw

↑この写真の中央に粒みたいなコンクリートの建物が見えてますが、あれが目的地。
ちなみのちなみに、マイカーの場合です。多目的広場に行く場合、第一駐車場、
運動広場に行く場合は、第三駐車場が隣接なのですが、公園内施設の配置が
わからないビジターの方は、第二駐車場に入れておくとイロイロ融通が利いて
便利です。

で、運動広場に行ってみると。今まさに、キックオフという感じでした。

※ 一番大事なこと!
このスタジアム周辺には、お店がないので、バスで来る場合、お弁当は、
あらかじめ買ってくる必要があります。(飲み物の自動販売機はあります)
マイカーの場合、そんなに遠くないところに、コンビニがあるので、わりと、
なんとかなります。
さてゲームですが

割と予想どおりというか、攻撃の練習と言う感じですかね。3点目くらいまでは
数えていたんですが、その後は何点はいったか、よくわからないくらい、
一方的なゲームでした。
ま、試合と言うより、練習でありますから、相手との勝負と言うより、
チームの連携のすりあわせとか、セットプレーのあわせ方を試したり
とかそういうことが確認できて、相手が明らかな格下でも、それなりに
練習が出来る物だなと言う感想は持ちました。
しかし本日は、いい天気でした。
この天気が、京都戦だったら・・・・・山の上に競技場を作ると何かと大変でありますな。

ついでに、解説しますと、このグランドの北の方に見える、あの小高い山の
ちょい向こうに「岩屋山」(いわやさん)と言いまして、ちょっとした山歩きが
楽しめる山があり、案外眺めもいいので、時間があったら登ってみる事を
おすすめします。(といっても、稲佐山より高い山なので、あらかじめ気合いは
それなりに必要です・・・はい・・・
)
そんなこんなで、割と練習色の強いマッチだったためか・・・佐世保の時よりも
観戦者は少なめかなぁ?という感じでした。試合後に来ている観客もいましたので、
ゲーム後の練習見学を目的に来た人もいるのかも。

しかし、公式戦よりも、選手を身近に見られるので、練習見学というのは、
ハマると割とおもしろいのかもしれない。
スポーツ観戦のひとつとして、V・ファーレン長崎のTM観戦は十分ありだと思うので
次回もどこか手近な場所で開催されるときは、見学に行こうと思いました。
帰りのバスは、大波止経由の新地行きです。
天気もいいし、かきどまりさるくはこれくらいにして、街中をさるきますか。

--
一言付け加えますと・・・、昨日撮った写真を見返してみると・・・
大学生がサッカーしてるところを生で見ることなんて、ほとんど無いんですが
あれですね。九大の学生さんは、正直な話、なかなかイケメンですね。あれは
モテますわ・・・たぶん・・・
地図はこちら
というわけで、かきどまりまでの行き方。ここは、路線バス。
長崎駅前を起点とした場合、かきどまりとは、「3」系統「相川」行きに
のり「長崎市運動公園」バス停で降車します。
長崎バスの場合、土日祝日ダイヤは、ピンクの時刻表をみることになります。
路線に寄りますが、結構時間が違うこともあるので・・・一応確認。
きましたきました。
このバスは、「ロープウエイ前」バス停~「市民プール前」、小江原団地内、
など、はじめて来ると、訳のわからないルートをたどって、いくので、わりと、
何も考えずに乗っていた方が、案外気楽でいいですw
約30分強くらいで到着。経由地で多少早い場合もありますが、この間は、
30分くらいは見ておいた方がいいです。
さて、V・ファーレン長崎の公式サイトには、多目的広場という、
場所が掲載されていましたが、
なめてもらっては困ります。一応芝ですが、平らでもない、サッカーコートも
はいらない広さのタダの広場で、プロが試合をするわけが無いことは最初から
知ってますよwまぁ、いいですけど。でも、実はバスは割とギリに着く奴だった
ので、もし知らない競技場だったら、キックオフは見逃してたかもです。
ちなみにです。多目的広場というのは、陸上競技場のオーロラの後ろにある
ひろばです。
まぁ、そうですね。柔軟体操くらいはできるかも。
だいたいは、親子連れが、フリスビーとかやってますから・・・
というわけで、それは運動広場なのです。歩くと数分かかりますw
↑この写真の中央に粒みたいなコンクリートの建物が見えてますが、あれが目的地。
ちなみのちなみに、マイカーの場合です。多目的広場に行く場合、第一駐車場、
運動広場に行く場合は、第三駐車場が隣接なのですが、公園内施設の配置が
わからないビジターの方は、第二駐車場に入れておくとイロイロ融通が利いて
便利です。
で、運動広場に行ってみると。今まさに、キックオフという感じでした。
※ 一番大事なこと!
このスタジアム周辺には、お店がないので、バスで来る場合、お弁当は、
あらかじめ買ってくる必要があります。(飲み物の自動販売機はあります)
マイカーの場合、そんなに遠くないところに、コンビニがあるので、わりと、
なんとかなります。
さてゲームですが
割と予想どおりというか、攻撃の練習と言う感じですかね。3点目くらいまでは
数えていたんですが、その後は何点はいったか、よくわからないくらい、
一方的なゲームでした。
ま、試合と言うより、練習でありますから、相手との勝負と言うより、
チームの連携のすりあわせとか、セットプレーのあわせ方を試したり
とかそういうことが確認できて、相手が明らかな格下でも、それなりに
練習が出来る物だなと言う感想は持ちました。
しかし本日は、いい天気でした。
この天気が、京都戦だったら・・・・・山の上に競技場を作ると何かと大変でありますな。
ついでに、解説しますと、このグランドの北の方に見える、あの小高い山の
ちょい向こうに「岩屋山」(いわやさん)と言いまして、ちょっとした山歩きが
楽しめる山があり、案外眺めもいいので、時間があったら登ってみる事を
おすすめします。(といっても、稲佐山より高い山なので、あらかじめ気合いは
それなりに必要です・・・はい・・・

そんなこんなで、割と練習色の強いマッチだったためか・・・佐世保の時よりも
観戦者は少なめかなぁ?という感じでした。試合後に来ている観客もいましたので、
ゲーム後の練習見学を目的に来た人もいるのかも。
しかし、公式戦よりも、選手を身近に見られるので、練習見学というのは、
ハマると割とおもしろいのかもしれない。
スポーツ観戦のひとつとして、V・ファーレン長崎のTM観戦は十分ありだと思うので
次回もどこか手近な場所で開催されるときは、見学に行こうと思いました。
帰りのバスは、大波止経由の新地行きです。
天気もいいし、かきどまりさるくはこれくらいにして、街中をさるきますか。
--
一言付け加えますと・・・、昨日撮った写真を見返してみると・・・
大学生がサッカーしてるところを生で見ることなんて、ほとんど無いんですが
あれですね。九大の学生さんは、正直な話、なかなかイケメンですね。あれは
モテますわ・・・たぶん・・・

地図はこちら
祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 01:09│Comments(0)
│V・ファーレン長崎