2017年03月06日
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
前日までの予報だと、あんまり降らない感じの天気予報みたいでしたが、、本日は、試合開始ちょい前くらいから、パラパラと降ってきた。カズ選手がくるかも?っていうことで、少し集客効果はあったのでしょうか?という日のデイゲーム。

J2 リーグ戦 2017 第2節 2017年3月5日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
横浜FC戦
トランスコスモススタジアム長崎

J2 リーグ戦 2017 第2節 2017年3月5日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
横浜FC戦
トランスコスモススタジアム長崎
本日は、先週の諌早行きより約20分くらい早く出発する、長与経由、竹松行きで諌早へ。11時過ぎくらいのこの時間帯だと、かもめを利用しない場合、1本待つより長与経由を選択した方が諌早に早くつく。

んで、どのくらい早くつくのかというと。10分。ということは、長与経由は市布経由の普通よりも10分余計にかかる路線だと言うことができそうだ。ただ、市布経由の快速だとたぶんアベレージであと6~7分くらい早いのでもう少し差は開くかも。あと、長与経由の場合、たまーに、長与で何分か休憩する便があるのでちょっと注意だw。まぁいい。
で、10分早いとどうなるかというと、県営バスにのるんですが。いつもよく出くわすw西川内行きの1本前の、臨時競技場北口行きに乗ることができた。といっても、これが2分早いだけという感じで、もはや誤差だった。まぁ、でも長与経由の路線は景色が良く。乗り鉄としてはやっぱりよい。
11:14 浦上駅発、長与経由、竹松行き
12:30 頃、スタジアム着。
本日は、お客さんが多いのか、スタグルはどこも長蛇の列。浜勝は早々に売り切れてて帰り支度をしていた(涙

ケバブ屋さんが出店してるので、食べたことないのでどういう物か食べてみたいが、列が長いんでスルー。いつか列が短いときがあったら、試してみよう。
というわけで、結局、最近の定番2品
ココイチのカレーと、味美どり。


先週と全然変わってねぇーw
あと、バクスタの状況ですが、ウエスレヤンの学生さんらがボランティア活動されています。

んで、ウエスレヤンゲート!っていうわけですが、先週はちょっと遠慮したのか?横断幕をゲートの横に貼ってたんですが。本日は正面に貼ってありました。いいんですよ。そこにはっていいんです。ぱっとみ笑顔で活動しており人当たりの良さそうな学生さんらで好感は持てる感じですが、留学生さんらが多く、話しかけるのはちょっとハードル高そう・・・な気がする(涙
あと、ゲームの配信がスカパーから、DAZNに変わったと言うことで、
一所懸命営業されておりますが。

携帯がドコモだと、月980円!!!こ・れ・は安い。
スカパーオンデマンドは、Jだけで月2480円だった・・・
携帯がドコモでなくても、スカパーより安いみたい。これはですね。ちょっと試してみるしかなさそうです。つーか、DAZNだと、ふつう読み方はダズンでしょ?ってことで、間違えられないように、カタカナひらがなのポスターが目立つ。ダ・ゾーン、そろそろ覚えなきゃ。
というわけで、ゲームのお話。

1-1の引き分け。ゲームとしては面白かった。
まず、横浜さんのほうですが。
昨年はホームで2敗してます。リーグと天皇杯両方。もはや天敵!
それで、毎回いってるんですけど、やっぱり8番ですね。ポジション的にボランチなんですが、あの8番に支配されるんです。パスのセンスが良い。特にパスの長さ、強弱というのかな?味方にきっちり合わせてくる。こっちも毎年毎年選手がだいぶ変わっているわけですが、それでも毎年毎年やられると言うことは。あの8番はうちをお客さんだと思っているに違いない。んで、昨年ちょっと良いなって、見ていた19番はいなくなっていた、そして一番怖い39番を最後投入か?とおもっていたが出てこなかった。あと、カズ選手を先発していただいて、お客さんを楽しませてもらったわけですが、あんまり見せ場は無かった感じですかね。しかし50歳にもなってプロのトレーニングに耐えゲームに出場するなんて鉄人としか思えない。生きる伝説をおまがませてもらいました。ありがとう横浜FCさん!
んで、こちらの状況ですが。

お客さんは、そこそこ入ったみたいです。6千人はよくがんばったほう。
本日は、攻め方が面白かった、それは、縦に突進するという意識があったこと。吉岡選手はやっぱり見ていて面白い、そして翁長選手ですね。ただ、吉岡選手を最初に交代したのはちょっと不満だった、ただ、冷静に考えるともうこのままでは打開できないと判断したのか?結局その交代した中村選手が同点ゴールを決めたので監督采配が当たったと言うことになる。本日はそこそこFKとかサイドからのクロスで惜しいシーンがあった、ファンマ選手がいたら結果は違っていたかもしれない。まぁ、踏ん張りました。
あと、幸野選手をもう少し長い時間見てみたいです。バクスタではすごい人気です。2017ユニで7番プリントしてる人が何人もいたみたいです。これから期待ですね。
というわけで、帰宅するんですが。諫早駅のホームが変わっていて。1番の島鉄側にもういっこ線路ができていて、そっちが1番になっていた。で、2番に佐世保駅が入ってくる。それでそれで、かもめと時間帯がかぶるときシーサイドライナーは3番ホームから発車するときもあるみたい。以前だと3番は長与行きとかが出発するケースが多かったのに。
というわけで、こういう絵が撮れるようになったのはよい。

シーサイドライナー上り下りそろい踏み!
しばらくは、出発ホームを確認して改札を通る必要がありそうだ。
次はナイターで金沢戦ですか。だんだんと春になってはきましたが、まだまだ今の時季は寒いカモですね。いまちょっと上位にいますし、つぎは勝って寒さ忘れて良い気分で帰りたいモノです。
地図はこちら

んで、どのくらい早くつくのかというと。10分。ということは、長与経由は市布経由の普通よりも10分余計にかかる路線だと言うことができそうだ。ただ、市布経由の快速だとたぶんアベレージであと6~7分くらい早いのでもう少し差は開くかも。あと、長与経由の場合、たまーに、長与で何分か休憩する便があるのでちょっと注意だw。まぁいい。
で、10分早いとどうなるかというと、県営バスにのるんですが。いつもよく出くわすw西川内行きの1本前の、臨時競技場北口行きに乗ることができた。といっても、これが2分早いだけという感じで、もはや誤差だった。まぁ、でも長与経由の路線は景色が良く。乗り鉄としてはやっぱりよい。
11:14 浦上駅発、長与経由、竹松行き
12:30 頃、スタジアム着。
本日は、お客さんが多いのか、スタグルはどこも長蛇の列。浜勝は早々に売り切れてて帰り支度をしていた(涙

ケバブ屋さんが出店してるので、食べたことないのでどういう物か食べてみたいが、列が長いんでスルー。いつか列が短いときがあったら、試してみよう。
というわけで、結局、最近の定番2品
ココイチのカレーと、味美どり。


先週と全然変わってねぇーw
あと、バクスタの状況ですが、ウエスレヤンの学生さんらがボランティア活動されています。

んで、ウエスレヤンゲート!っていうわけですが、先週はちょっと遠慮したのか?横断幕をゲートの横に貼ってたんですが。本日は正面に貼ってありました。いいんですよ。そこにはっていいんです。ぱっとみ笑顔で活動しており人当たりの良さそうな学生さんらで好感は持てる感じですが、留学生さんらが多く、話しかけるのはちょっとハードル高そう・・・な気がする(涙
あと、ゲームの配信がスカパーから、DAZNに変わったと言うことで、
一所懸命営業されておりますが。

携帯がドコモだと、月980円!!!こ・れ・は安い。
スカパーオンデマンドは、Jだけで月2480円だった・・・
携帯がドコモでなくても、スカパーより安いみたい。これはですね。ちょっと試してみるしかなさそうです。つーか、DAZNだと、ふつう読み方はダズンでしょ?ってことで、間違えられないように、カタカナひらがなのポスターが目立つ。ダ・ゾーン、そろそろ覚えなきゃ。
というわけで、ゲームのお話。

1-1の引き分け。ゲームとしては面白かった。
まず、横浜さんのほうですが。
昨年はホームで2敗してます。リーグと天皇杯両方。もはや天敵!
それで、毎回いってるんですけど、やっぱり8番ですね。ポジション的にボランチなんですが、あの8番に支配されるんです。パスのセンスが良い。特にパスの長さ、強弱というのかな?味方にきっちり合わせてくる。こっちも毎年毎年選手がだいぶ変わっているわけですが、それでも毎年毎年やられると言うことは。あの8番はうちをお客さんだと思っているに違いない。んで、昨年ちょっと良いなって、見ていた19番はいなくなっていた、そして一番怖い39番を最後投入か?とおもっていたが出てこなかった。あと、カズ選手を先発していただいて、お客さんを楽しませてもらったわけですが、あんまり見せ場は無かった感じですかね。しかし50歳にもなってプロのトレーニングに耐えゲームに出場するなんて鉄人としか思えない。生きる伝説をおまがませてもらいました。ありがとう横浜FCさん!
んで、こちらの状況ですが。

お客さんは、そこそこ入ったみたいです。6千人はよくがんばったほう。
本日は、攻め方が面白かった、それは、縦に突進するという意識があったこと。吉岡選手はやっぱり見ていて面白い、そして翁長選手ですね。ただ、吉岡選手を最初に交代したのはちょっと不満だった、ただ、冷静に考えるともうこのままでは打開できないと判断したのか?結局その交代した中村選手が同点ゴールを決めたので監督采配が当たったと言うことになる。本日はそこそこFKとかサイドからのクロスで惜しいシーンがあった、ファンマ選手がいたら結果は違っていたかもしれない。まぁ、踏ん張りました。
あと、幸野選手をもう少し長い時間見てみたいです。バクスタではすごい人気です。2017ユニで7番プリントしてる人が何人もいたみたいです。これから期待ですね。
というわけで、帰宅するんですが。諫早駅のホームが変わっていて。1番の島鉄側にもういっこ線路ができていて、そっちが1番になっていた。で、2番に佐世保駅が入ってくる。それでそれで、かもめと時間帯がかぶるときシーサイドライナーは3番ホームから発車するときもあるみたい。以前だと3番は長与行きとかが出発するケースが多かったのに。
というわけで、こういう絵が撮れるようになったのはよい。

シーサイドライナー上り下りそろい踏み!
しばらくは、出発ホームを確認して改札を通る必要がありそうだ。
次はナイターで金沢戦ですか。だんだんと春になってはきましたが、まだまだ今の時季は寒いカモですね。いまちょっと上位にいますし、つぎは勝って寒さ忘れて良い気分で帰りたいモノです。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
●V・ファーレン長崎 1-2 カマタマーレ讃岐 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
●V・ファーレン長崎 1-2 カマタマーレ讃岐 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:19│Comments(0)
│V・ファーレン長崎