2016年10月23日
○V・ファーレン長崎 2-1 レノファ山口FC 2016 J2
昨日からの雨が、本日朝頃まで結構本降りで続いてましたが。ゲーム開始くらいには、だいたい上がったみたい。風が少しありましたね。だいぶ涼しくなってきた、という季節のデイゲームでした。

J2 リーグ戦 2016 第37節 2016年10月23日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
レノファ山口FC戦
トランスコスモススタジアム長崎

J2 リーグ戦 2016 第37節 2016年10月23日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
レノファ山口FC戦
トランスコスモススタジアム長崎
本日は、特に急いでるわけでもないんですけど、久々なので、かめもで諌早へ♪

浦上駅ですけど、連続立体化工事の最中で、浦上駅から原爆病院へ渡る歩道橋を壊してました。んで、その代わりとして、いつの間にか地下道を掘ったみたいです。なるほど。やっぱり、その道は必要なのか。




あとは、いつもの通り、諫早駅前バスターミナルから、臨時便でスタジアムへ。
本日のラップタイム。
11:24 浦上駅発、JRかもめ
11:38 諫早駅着
11:51 諫早駅前バスターミナル発、臨時:競技場北口行き
11:57 競技場北口着
12:04 スタジアム着
途中、諫早駅で列車の写真と買ってましたけど、約40分でした。
スタジアムに着いてみると、山口サポさんらがとでも多かった。なんかですね、こんな相手サポがおおいと、九州ダービーみたいな雰囲気です。


でですね、山口サポさんらが多いもんですから。九州ダービー熊本戦みたいに、相手の応援の声が大きいわけです。これはびびった。なるほど、勢いがありそうなチームです。


私も詳しくないんですけど、意味はわかりませんが、一般的に、ウルトラスの断幕では、チームの顔的な人の横断幕を出していると思うんですけど。アレが山口さんの断幕には無かったですね。う~~ん。やっぱり意味がわからない、あとで調べてみよう。アレがあるのとないのでは何が違うのか。
スタグルは、ココイチのカレーと、味美鶏。ココイチは、私の順番で、トッピング全種類売り切れwおおむねどこの店もスゴイ売れ行きです。


しかし、このカレーのパッケージ、何とかなりませんかね。スタンドまで運んでゆっくり食べようかと開けると、中身がぐちゃぐちゃです。これが、新発売のスペシャルだと、800円と高いですけど、ルーとご飯が別々になっていて、見た目が綺麗なままカレーを運べます。オススメなんですが、販売量が少ないのですぐ売り切れます。
というわけで、ゲームのお話。

2-1の勝利!ほーーんっと、久々だ。久々勝った!
まず、山口さんの方ですが、
このチームを見るのは今年初めのトレーニングマッチ以来。
システムは4-2-3-1で、基本的には、ボールを動かしながら、最終的にスルーパスを狙うというオーソドックスな戦い方に見えます。中盤のパス回しはうまかった。
戦前の予想では8番と7番がバイタルで仕事をすると危険だと言うことでしたが、どっちかというと7番はやばかったですが、それよりも良かったのは10番だと思います。視野が広い、パスが正確なんですが距離感が絶妙ですね。要するにボールを蹴るのがうまいんだと思います。それから、CBの22番、まわりとちょっと違う空気で、攻撃する方としてはかなり邪魔でいやな感じです。いかんせん、その横にいる33番が多少安定しないので、突破口が無い訳では無いという感じ。簡単に言うと球際ですね。あと29番が時々蹴るスペースに蹴るロングボールが誰とも合わず、事なきを得たのは大きい。うちのDFは横に揺さぶられるor広げられるのに弱い。ただでさえボールを動かしてくるチームは比較的苦手だ、その上スペースまで使われたら、大変な事になる。本日は風ですかね?割と感じるくらい吹いていましたので、そこら辺でミスキックが多かったのかも。
たぶん、本日限定の話かと思いますが、綺麗に崩してシュートというイメージが強かったと思います。それで、最初の頃シュートの本数はかなり少なかったとおもいますが、32番が入ってから思い切りの良いシュートを打ったりと、ちょっと戦い方が変わる。点が動いてからははっきりと来た。なんとなくですが、もうすこしエリアの外から打ってみてもよかったのかも?というか、この時期、両チームとも昇格も降格も実質無い訳で、なんかもう少し点の入る派手なゲームとやって欲しいですよねww
それで、こちらの状況ですが。

スタジアムDJは「世界遺産ダービーだぁーー」的な事を言ってましたけど、
ファーファvsレノア柔軟剤ダービーというのがちまたの理解かと思います(涙。
注目の岸田兄弟対決、というのは、ほぼ無かった。せっかくあっちも岸田兄を出してきてくれたのに・・・。こっちの岸田弟がサイドで別の人をマークしてたんで、セットプレー・CKとかでたまに数秒付くことはありましたけど。実質ボールを持った状態でマッチアップというシーンは無かったとおもいます。
その岸田選手ですが、本日は1回だけ縦に勝負をしにいった。アレは良かった。それですよ。前にスペースがある、または、DFが一人の時は、積極的に行って欲しいです。
本日は、全体的に球際は良かったと思います。それは攻守の切り替えが早いと言うことに起因する。それを牽引しているのは、もはや、いちいち言うべくもない梶川選手ですね。V・ファーレン長崎のサッカーという物を体現していると思います。素晴らしい。本日はフルタイムの出場でじっくり見られたので良かったです。
選手と言えば、控えに神崎選手がはいってて、中村選手が入ってなかったんですけど、中村選手を見たかった。あの選手は楽しみだ。そして、、最終的にはPKで勝った形ですけど、ほんと、サッカーの試合をTVで見てるだけの頃はPKなんて面白くも無いプレーだと思ってましたけど、ライブで見なれてくると、PKでも何でも点が入ると変わりなく嬉しいですね。
全体的な流れとしては、一進一退で力は拮抗していた。本日の調子で言うと、PKが無くても勝ってた可能性も有りそうですけど、相手が今うちより上位にいるのには、なんか理由がある。そこら辺のリスペクトは忘れないようにしたい。それはいいとして、うちのチームは上位に勝って下位に負けるというイメージがある。次の北九州さんは、下位というか降格間際というポジションで、心情的にはお情けをかけてあげたいところですけど、ここはひとつ、引導を渡してあげましょう。容赦なくたたきのめして欲しいですねw
というわけで、今年も、のこり5試合ですか。
スケジュールで、長崎くんちとねんりんピックを避けてくれましたので、
のこりホームゲームが多めに入ってます。やっぱり、勝敗も大事ですが、
内容ですね。最後まで頑張るスポーツマンシップを見たい物です。
引き揚げです。やっぱり勝つと、帰り道も気分がいいです。




ラブフェスですが、昨日は雨なんで、結局行かず、そして、本日、午後から
晴れましたんで、ラブフェスに今年最後の花火撮りに行こうかな?って
思いましたけど、ま、勝って気分がいいので、このまま帰る。
今年はラブフェスはパス。来年だ。来年いこ。
以前行ったときの、ラブフェスの花火でも眺めときましょうw

地図はこちら

浦上駅ですけど、連続立体化工事の最中で、浦上駅から原爆病院へ渡る歩道橋を壊してました。んで、その代わりとして、いつの間にか地下道を掘ったみたいです。なるほど。やっぱり、その道は必要なのか。




あとは、いつもの通り、諫早駅前バスターミナルから、臨時便でスタジアムへ。
本日のラップタイム。
11:24 浦上駅発、JRかもめ
11:38 諫早駅着
11:51 諫早駅前バスターミナル発、臨時:競技場北口行き
11:57 競技場北口着
12:04 スタジアム着
途中、諫早駅で列車の写真と買ってましたけど、約40分でした。
スタジアムに着いてみると、山口サポさんらがとでも多かった。なんかですね、こんな相手サポがおおいと、九州ダービーみたいな雰囲気です。


でですね、山口サポさんらが多いもんですから。九州ダービー熊本戦みたいに、相手の応援の声が大きいわけです。これはびびった。なるほど、勢いがありそうなチームです。


私も詳しくないんですけど、意味はわかりませんが、一般的に、ウルトラスの断幕では、チームの顔的な人の横断幕を出していると思うんですけど。アレが山口さんの断幕には無かったですね。う~~ん。やっぱり意味がわからない、あとで調べてみよう。アレがあるのとないのでは何が違うのか。
スタグルは、ココイチのカレーと、味美鶏。ココイチは、私の順番で、トッピング全種類売り切れwおおむねどこの店もスゴイ売れ行きです。


しかし、このカレーのパッケージ、何とかなりませんかね。スタンドまで運んでゆっくり食べようかと開けると、中身がぐちゃぐちゃです。これが、新発売のスペシャルだと、800円と高いですけど、ルーとご飯が別々になっていて、見た目が綺麗なままカレーを運べます。オススメなんですが、販売量が少ないのですぐ売り切れます。
というわけで、ゲームのお話。

2-1の勝利!ほーーんっと、久々だ。久々勝った!
まず、山口さんの方ですが、
このチームを見るのは今年初めのトレーニングマッチ以来。
システムは4-2-3-1で、基本的には、ボールを動かしながら、最終的にスルーパスを狙うというオーソドックスな戦い方に見えます。中盤のパス回しはうまかった。
戦前の予想では8番と7番がバイタルで仕事をすると危険だと言うことでしたが、どっちかというと7番はやばかったですが、それよりも良かったのは10番だと思います。視野が広い、パスが正確なんですが距離感が絶妙ですね。要するにボールを蹴るのがうまいんだと思います。それから、CBの22番、まわりとちょっと違う空気で、攻撃する方としてはかなり邪魔でいやな感じです。いかんせん、その横にいる33番が多少安定しないので、突破口が無い訳では無いという感じ。簡単に言うと球際ですね。あと29番が時々蹴るスペースに蹴るロングボールが誰とも合わず、事なきを得たのは大きい。うちのDFは横に揺さぶられるor広げられるのに弱い。ただでさえボールを動かしてくるチームは比較的苦手だ、その上スペースまで使われたら、大変な事になる。本日は風ですかね?割と感じるくらい吹いていましたので、そこら辺でミスキックが多かったのかも。
たぶん、本日限定の話かと思いますが、綺麗に崩してシュートというイメージが強かったと思います。それで、最初の頃シュートの本数はかなり少なかったとおもいますが、32番が入ってから思い切りの良いシュートを打ったりと、ちょっと戦い方が変わる。点が動いてからははっきりと来た。なんとなくですが、もうすこしエリアの外から打ってみてもよかったのかも?というか、この時期、両チームとも昇格も降格も実質無い訳で、なんかもう少し点の入る派手なゲームとやって欲しいですよねww
それで、こちらの状況ですが。

スタジアムDJは「世界遺産ダービーだぁーー」的な事を言ってましたけど、
ファーファvsレノア柔軟剤ダービーというのがちまたの理解かと思います(涙。
注目の岸田兄弟対決、というのは、ほぼ無かった。せっかくあっちも岸田兄を出してきてくれたのに・・・。こっちの岸田弟がサイドで別の人をマークしてたんで、セットプレー・CKとかでたまに数秒付くことはありましたけど。実質ボールを持った状態でマッチアップというシーンは無かったとおもいます。
その岸田選手ですが、本日は1回だけ縦に勝負をしにいった。アレは良かった。それですよ。前にスペースがある、または、DFが一人の時は、積極的に行って欲しいです。
本日は、全体的に球際は良かったと思います。それは攻守の切り替えが早いと言うことに起因する。それを牽引しているのは、もはや、いちいち言うべくもない梶川選手ですね。V・ファーレン長崎のサッカーという物を体現していると思います。素晴らしい。本日はフルタイムの出場でじっくり見られたので良かったです。
選手と言えば、控えに神崎選手がはいってて、中村選手が入ってなかったんですけど、中村選手を見たかった。あの選手は楽しみだ。そして、、最終的にはPKで勝った形ですけど、ほんと、サッカーの試合をTVで見てるだけの頃はPKなんて面白くも無いプレーだと思ってましたけど、ライブで見なれてくると、PKでも何でも点が入ると変わりなく嬉しいですね。
全体的な流れとしては、一進一退で力は拮抗していた。本日の調子で言うと、PKが無くても勝ってた可能性も有りそうですけど、相手が今うちより上位にいるのには、なんか理由がある。そこら辺のリスペクトは忘れないようにしたい。それはいいとして、うちのチームは上位に勝って下位に負けるというイメージがある。次の北九州さんは、下位というか降格間際というポジションで、心情的にはお情けをかけてあげたいところですけど、ここはひとつ、引導を渡してあげましょう。容赦なくたたきのめして欲しいですねw
というわけで、今年も、のこり5試合ですか。
スケジュールで、長崎くんちとねんりんピックを避けてくれましたので、
のこりホームゲームが多めに入ってます。やっぱり、勝敗も大事ですが、
内容ですね。最後まで頑張るスポーツマンシップを見たい物です。
引き揚げです。やっぱり勝つと、帰り道も気分がいいです。




ラブフェスですが、昨日は雨なんで、結局行かず、そして、本日、午後から
晴れましたんで、ラブフェスに今年最後の花火撮りに行こうかな?って
思いましたけど、ま、勝って気分がいいので、このまま帰る。
今年はラブフェスはパス。来年だ。来年いこ。
以前行ったときの、ラブフェスの花火でも眺めときましょうw


祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 23:01│Comments(0)
│V・ファーレン長崎