2016年09月19日
△V・ファーレン長崎 0-0 北海道コンサドーレ札幌 2016 J2
台風が来てるみたいです。昨夜から時折強い雨が降ってる感じですが、まぁ、
はっきり言って、長崎的には普通の雨、特に騒ぐほどでも無い。ゲームでは
ほどんど降らず、時々弱雨、風もほぼ無し。という状況のナイターでした。

J2 リーグ戦 2016 第32節 2016年9月18日(日曜日) 19:30 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
北海道コンサドーレ札幌 戦
トランスコスモススタジアム長崎
はっきり言って、長崎的には普通の雨、特に騒ぐほどでも無い。ゲームでは
ほどんど降らず、時々弱雨、風もほぼ無し。という状況のナイターでした。

J2 リーグ戦 2016 第32節 2016年9月18日(日曜日) 19:30 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
北海道コンサドーレ札幌 戦
トランスコスモススタジアム長崎
ほんとに遅い。19時半キッキオフと言うことでだいたい18時頃のJRでスタジアムへ。

事前情報では、JRはダイヤの乱れとのことですが、JR九州の運行情報がほんとにみにくい。これですよ、やってますよと言うアリバイ工作ですよね。これで、ナニを理解しろと言うんでしょうか?ほんとにお客さんにどれが何分遅れてるのかは理解できない。「長崎本線○○駅~○○駅、のぼり、○○分遅れ。」と、なぜかけないのか?ホームページのバイト数をケチってるんでしょうか。なめんなよ。



本日のラップタイム
18:04 浦上駅発、JR「肥前山口」行き
18:33 諫早駅着、定刻運行!!これはGOODです。
18:45 諫早駅前バスターミナル発、県営バス、臨時、競技場北口行き
18:53 競技場北口着
18:58 スタジアム着。
到着が遅かったのか、スタグルがですね。売り切れ多数です。
浜勝とココイチが全品完売で、ご飯ものが売り切れという状況(涙
それにどこも列が長いので、ひとまず、定番の味美鶏。

んで、早速、ゲームのお話。

0-0のドロー。ホーム4戦連続引き分け・・・。これはしょうが無い。
台風の余波で、もう少し風が吹くかと思ってたらほぼ無風、雨はほとんど降ってない、気温は涼しい。唯一湿度は高い。という状況で、コンディションが悪いという状況ではなかったが両チームとも動きはいまいちでした。
まず、札幌さんの方ですが。

なぜかあまりシュートを打ってきませんでした。強烈なミドルが2本有りまして、ちょっと目が覚めましたけど、エリア付近からのシュートがほぼ無く、打っても、キーパー正面という状況。しかもですね、やけに攻めるのが遅いんです。これは、うちが守りを固めてるというのが大きくて、相手のターンになったとき早い段階で5~6バックくらいで最終ライン付近にスペースは無かったのはたしかですが、札幌さんの方はその人数が多い中を綺麗に崩してフィニッシュというイメージが強かったみたいで、とにかくシュートを打ってみようという感じではなかった、ほんとに助かったww札幌さんの前線のメンバーはシュートが鋭くて枠に来る、アバウトでも数を打ってきたらたぶんあと+10本で2点くらいはおこぼれで入ったかな?という気がする。うん、うちのDFはそれほど安定していない。
まず、注目は9番だと言うことでしたが、はっきり言って影が薄かったと思います。最初の頃は11番が真ん中にいてラストパスを配球するって組み立てですが、上の通り隙間ながないのでとちゅに引っかかってボールロストを繰り替えす。その中でも、16番はボールの使い方がうまいな?と思いました。利き足がどっちなのかよくわからない、パスというシーンでは右でも左でもほとんど同じ質のボールを蹴れる。ココは見所でした。途中から11番が最終ラインと駆け引きを繰り返しはじめてオフサイドなどを繰り返しましたが、あれは危なかった、16からのパスが11番に通ると非常にやばそな雰囲気MAXでしたけど、そこまでピッタリ合った感じでは無く、事なきを得る。もっともきつかったのは、7番が入ってきたとき、あれはちょっとうちの選手とは、はっきり格が違う選手でスピード感が違う。ただし、その後に44番小野選手が入ってきてから、またのんびりしたペースにもどって、事なきを得る。おそらく、本日札幌の監督はゲーム運びといい選手交代といい采配ミスをしている。
それで、こちらの状況は、というと

はっきりいって、相手は首位独走しているチームでも有り、0-0は想定内、結果それで終わったので、どちらかというと、こちらのペースで終わったゲームと言える。しかも、この前、特別指定で登録された大学生選手を交代で入れるなど、首位相手に結構なめたマネをしてくれたりして、余裕といった感じ。普通の状況ならヨンジ選手投入で終わるだろう。このことからも、監督は0-0で満足の結果なのだったんだと思う。
本日は、結局、守備を固めて、あわよくば攻めて点を入れるというパターンだった、相手の攻撃ターンでは5バックでは無く6パック気味で引いて守り、ほとんどの選手が最終ライン付近にいるため攻撃は単調に終わる。ようするに、相手がシュートを打っても誰かに当たるだろう???戦法的な感じ。あと、シュートは、札幌さんより、こっちの方が倍くらいうったと思うが、あれはほとんどアリバイシュートで枠の外、惜しいのが2本ほど有ったがあいてGKが慌てるほどのこともない。それから最も深刻なのは、セットプレーに全く期待がモテないこと。本当に、練習をしていないとしか思えない。かなりいい位置からのFKなんかも混じってましたが、GKが横に飛ぶことすら無かった。
まぁ、本日のゲームバランスで言いますと、あれ以上攻めてたらあっちの攻めも逆にきびしくなるでしょうし。スコアレスドローは、こっちの作戦通りだった。ということで、納得するしか無いでしょうね。なんか不満ですけど。
というわけで、いまいちすっきりしないまま。帰宅です。

19時半キックオフとなりますと、試合終了は21時半付近ですが、そこから諫早駅となりますと、当然22時くらいのJRで帰ることになんです。本日はなんかJRで帰るお客さん多かったです。

この22:10発の長崎行き普通で帰るんですけど。
まずこの電光掲示板、いま22時過ぎ位なんだけど、下の欄に20時台の列車がリストされている。これが意味がわからなかった。実はその横の博多行きかもめ50号は35分遅れでまだ来ていないww、なので20時のこいつがまだ来てないのか?と思ってたら。
22:10列車は、ほぼ定刻で諫早駅を発車したんです。なんだあれは何だったんだろう?まあいい。ところがです、乗った列車が途中、市布駅で7分、現川駅でなんと16分待ちという、とんでもない、待ちぼうけを食らい。そのご一所懸命飛ばしたみたいですがw浦上駅に帰ってきたときは、結局23分遅れという、、アノですね、この列車浦上駅まで26分で着くんですよ、定刻だと、26分の区間で23分も遅れるとは、どういうことやねん、おい、。こら、まじめにやれ、、、、ということですが、台風接近などで、ダイヤが乱れているというとのこと、しかし、本日の風雨は普通の雨の日ですよ、この程度で何十分も列車が遅れてたら、台風直撃したら、線路も駅も吹っ飛んで跡形もなくなるだろこれ。大丈夫かおいJR。

現川駅で、煙草2本もすったわw
でですね、県営バスの運転手さんも、やらかすわけですよ。
22時過ぎだと、諫早駅バスターミナルの一番奥の扉が施錠されるんです。

でね、6番の扉は施錠されて無く、あいてるわけです(涙。
まだ発車するバスがあるんだね。なるほどwww

それで、ですよ、この競技場北口から来たバスが、わざわざ、施錠される扉の前に、バスを停めやがるわけで、なので、はじめてきた札幌サポさんらがバスセンター全体が施錠されてると思って、国道を渡ってみたり、裏からでてホテルの方向に迂回したりといろんな方向に人が流れて大変なわけです。だからさ。開いてる扉の前にバスを停めなさい!!!。ほんとさ、素人じゃないんだから。
ほんと、もう、道を歩くと、片っ端から
文句を言いたいことばっかりだっっっw
これもそれも、V・ファーレン長崎が勝たないから悪いんですよ。
おい、そろそろ勝ってくれ!
というわけです、次の徳島戦が問題です。徳島さんには悪いですけど、
ほんとに、ボッコボコにして欲しいです。2点くらいで満足しないで
5点でも10点でも果てしなく得点して欲しいです!!!
もう、残り10試合で6位との勝点差が11,今年のPOは無いですね。
なんで、とりあえず、なんか、鬱憤晴らしがしたいです。
地図はこちら

事前情報では、JRはダイヤの乱れとのことですが、JR九州の運行情報がほんとにみにくい。これですよ、やってますよと言うアリバイ工作ですよね。これで、ナニを理解しろと言うんでしょうか?ほんとにお客さんにどれが何分遅れてるのかは理解できない。「長崎本線○○駅~○○駅、のぼり、○○分遅れ。」と、なぜかけないのか?ホームページのバイト数をケチってるんでしょうか。なめんなよ。



本日のラップタイム
18:04 浦上駅発、JR「肥前山口」行き
18:33 諫早駅着、定刻運行!!これはGOODです。
18:45 諫早駅前バスターミナル発、県営バス、臨時、競技場北口行き
18:53 競技場北口着
18:58 スタジアム着。
到着が遅かったのか、スタグルがですね。売り切れ多数です。
浜勝とココイチが全品完売で、ご飯ものが売り切れという状況(涙
それにどこも列が長いので、ひとまず、定番の味美鶏。

んで、早速、ゲームのお話。

0-0のドロー。ホーム4戦連続引き分け・・・。これはしょうが無い。
台風の余波で、もう少し風が吹くかと思ってたらほぼ無風、雨はほとんど降ってない、気温は涼しい。唯一湿度は高い。という状況で、コンディションが悪いという状況ではなかったが両チームとも動きはいまいちでした。
まず、札幌さんの方ですが。

なぜかあまりシュートを打ってきませんでした。強烈なミドルが2本有りまして、ちょっと目が覚めましたけど、エリア付近からのシュートがほぼ無く、打っても、キーパー正面という状況。しかもですね、やけに攻めるのが遅いんです。これは、うちが守りを固めてるというのが大きくて、相手のターンになったとき早い段階で5~6バックくらいで最終ライン付近にスペースは無かったのはたしかですが、札幌さんの方はその人数が多い中を綺麗に崩してフィニッシュというイメージが強かったみたいで、とにかくシュートを打ってみようという感じではなかった、ほんとに助かったww札幌さんの前線のメンバーはシュートが鋭くて枠に来る、アバウトでも数を打ってきたらたぶんあと+10本で2点くらいはおこぼれで入ったかな?という気がする。うん、うちのDFはそれほど安定していない。
まず、注目は9番だと言うことでしたが、はっきり言って影が薄かったと思います。最初の頃は11番が真ん中にいてラストパスを配球するって組み立てですが、上の通り隙間ながないのでとちゅに引っかかってボールロストを繰り替えす。その中でも、16番はボールの使い方がうまいな?と思いました。利き足がどっちなのかよくわからない、パスというシーンでは右でも左でもほとんど同じ質のボールを蹴れる。ココは見所でした。途中から11番が最終ラインと駆け引きを繰り返しはじめてオフサイドなどを繰り返しましたが、あれは危なかった、16からのパスが11番に通ると非常にやばそな雰囲気MAXでしたけど、そこまでピッタリ合った感じでは無く、事なきを得る。もっともきつかったのは、7番が入ってきたとき、あれはちょっとうちの選手とは、はっきり格が違う選手でスピード感が違う。ただし、その後に44番小野選手が入ってきてから、またのんびりしたペースにもどって、事なきを得る。おそらく、本日札幌の監督はゲーム運びといい選手交代といい采配ミスをしている。
それで、こちらの状況は、というと

はっきりいって、相手は首位独走しているチームでも有り、0-0は想定内、結果それで終わったので、どちらかというと、こちらのペースで終わったゲームと言える。しかも、この前、特別指定で登録された大学生選手を交代で入れるなど、首位相手に結構なめたマネをしてくれたりして、余裕といった感じ。普通の状況ならヨンジ選手投入で終わるだろう。このことからも、監督は0-0で満足の結果なのだったんだと思う。
本日は、結局、守備を固めて、あわよくば攻めて点を入れるというパターンだった、相手の攻撃ターンでは5バックでは無く6パック気味で引いて守り、ほとんどの選手が最終ライン付近にいるため攻撃は単調に終わる。ようするに、相手がシュートを打っても誰かに当たるだろう???戦法的な感じ。あと、シュートは、札幌さんより、こっちの方が倍くらいうったと思うが、あれはほとんどアリバイシュートで枠の外、惜しいのが2本ほど有ったがあいてGKが慌てるほどのこともない。それから最も深刻なのは、セットプレーに全く期待がモテないこと。本当に、練習をしていないとしか思えない。かなりいい位置からのFKなんかも混じってましたが、GKが横に飛ぶことすら無かった。
まぁ、本日のゲームバランスで言いますと、あれ以上攻めてたらあっちの攻めも逆にきびしくなるでしょうし。スコアレスドローは、こっちの作戦通りだった。ということで、納得するしか無いでしょうね。なんか不満ですけど。
というわけで、いまいちすっきりしないまま。帰宅です。

19時半キックオフとなりますと、試合終了は21時半付近ですが、そこから諫早駅となりますと、当然22時くらいのJRで帰ることになんです。本日はなんかJRで帰るお客さん多かったです。

この22:10発の長崎行き普通で帰るんですけど。
まずこの電光掲示板、いま22時過ぎ位なんだけど、下の欄に20時台の列車がリストされている。これが意味がわからなかった。実はその横の博多行きかもめ50号は35分遅れでまだ来ていないww、なので20時のこいつがまだ来てないのか?と思ってたら。
22:10列車は、ほぼ定刻で諫早駅を発車したんです。なんだあれは何だったんだろう?まあいい。ところがです、乗った列車が途中、市布駅で7分、現川駅でなんと16分待ちという、とんでもない、待ちぼうけを食らい。そのご一所懸命飛ばしたみたいですがw浦上駅に帰ってきたときは、結局23分遅れという、、アノですね、この列車浦上駅まで26分で着くんですよ、定刻だと、26分の区間で23分も遅れるとは、どういうことやねん、おい、。こら、まじめにやれ、、、、ということですが、台風接近などで、ダイヤが乱れているというとのこと、しかし、本日の風雨は普通の雨の日ですよ、この程度で何十分も列車が遅れてたら、台風直撃したら、線路も駅も吹っ飛んで跡形もなくなるだろこれ。大丈夫かおいJR。

現川駅で、煙草2本もすったわw
でですね、県営バスの運転手さんも、やらかすわけですよ。
22時過ぎだと、諫早駅バスターミナルの一番奥の扉が施錠されるんです。

でね、6番の扉は施錠されて無く、あいてるわけです(涙。
まだ発車するバスがあるんだね。なるほどwww

それで、ですよ、この競技場北口から来たバスが、わざわざ、施錠される扉の前に、バスを停めやがるわけで、なので、はじめてきた札幌サポさんらがバスセンター全体が施錠されてると思って、国道を渡ってみたり、裏からでてホテルの方向に迂回したりといろんな方向に人が流れて大変なわけです。だからさ。開いてる扉の前にバスを停めなさい!!!。ほんとさ、素人じゃないんだから。
ほんと、もう、道を歩くと、片っ端から
文句を言いたいことばっかりだっっっw
これもそれも、V・ファーレン長崎が勝たないから悪いんですよ。
おい、そろそろ勝ってくれ!
というわけです、次の徳島戦が問題です。徳島さんには悪いですけど、
ほんとに、ボッコボコにして欲しいです。2点くらいで満足しないで
5点でも10点でも果てしなく得点して欲しいです!!!
もう、残り10試合で6位との勝点差が11,今年のPOは無いですね。
なんで、とりあえず、なんか、鬱憤晴らしがしたいです。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 02:16│Comments(0)
│V・ファーレン長崎