2013年12月30日
長崎そばさるく、蕎麦屋食べ歩きの巻
年末と言うことで、そう、年末年始のひとつの楽しみは
暴飲暴食でありますから。そういうネタさるくをやってみました。
題して、「長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト」というわけで、蕎麦屋に行きます。

なぜ蕎麦かというと、当然年越し蕎麦なんですが大晦日に蕎麦屋に行くと
大変混んでおりまして、せわしないので2日前に済ませておきましょうと
実は、今日が日曜日だったのが、ちょっと誤算を巻き起こすことになる。
ちなみに、翌年2015年の年末も、そばの食べ歩きやりました。
長崎そばさるく PART 2 はこちら
続きを読む
暴飲暴食でありますから。そういうネタさるくをやってみました。
題して、「長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト」というわけで、蕎麦屋に行きます。

なぜ蕎麦かというと、当然年越し蕎麦なんですが大晦日に蕎麦屋に行くと
大変混んでおりまして、せわしないので2日前に済ませておきましょうと
実は、今日が日曜日だったのが、ちょっと誤算を巻き起こすことになる。
ちなみに、翌年2015年の年末も、そばの食べ歩きやりました。
長崎そばさるく PART 2 はこちら
続きを読む
2013年12月28日
長崎の学問の神様、松森天満宮
年末年始と言うことで、慌ただしい人、暇な人、イロイロですが。
そろそろ受験シーズンの追い込みに入った方も多いかと思います。
というわけで、結構強引ですが・・・長崎さるくのネタを探しながら・・・
長崎の定番!学問の神様へ

ちなみに、私自身は、今差し迫って何かの合格祈願・・・という
シチュエーションでも無いわけですが、順番は逆ですが・・・これを
契機に何かの試験でも受けてみるのもおもしろいのかもしれないと思ったり。
続きを読む
そろそろ受験シーズンの追い込みに入った方も多いかと思います。
というわけで、結構強引ですが・・・長崎さるくのネタを探しながら・・・
長崎の定番!学問の神様へ

ちなみに、私自身は、今差し迫って何かの合格祈願・・・という
シチュエーションでも無いわけですが、順番は逆ですが・・・これを
契機に何かの試験でも受けてみるのもおもしろいのかもしれないと思ったり。
続きを読む
2013年12月17日
長崎夜景 イルミネーション 南山手~出島付近
12月15日(日曜日)のこと、ながさきさるくの季節ものコースで
「イルミネーションさるく」というのをやっているので、そのコースに沿って、
夜の散歩をしてみることにしました。今年の12月はいつもより寒いです。

グラバー園、旧三菱第2ドックハウス前のオブジェ。 続きを読む
「イルミネーションさるく」というのをやっているので、そのコースに沿って、
夜の散歩をしてみることにしました。今年の12月はいつもより寒いです。

グラバー園、旧三菱第2ドックハウス前のオブジェ。 続きを読む
2013年12月08日
長崎夜景 稲佐山 ロープウエイはお休みです
本日は12月7日、あと半月弱で冬至ですが、データによると
今週が長崎では、日の入りが一番早いらしい。どういう仕組みになってるのかわかりませんが・・・
国立天文台の暦計算によると、本日の長崎の日の入りは17:14ということ。

ちなみにこの冬、長崎で一番朝が遅い日は、来年の1月10日前後であったりする。どういう仕組みか
これまたよくわからないが、一番遅く夜が明ける日と一番早く日が暮れる日が来る季節は違ってて
その中間あたりにある「冬至」が結果として一番日中が短い日になるのかもしれない・・・
まぁ、そういう理屈はおいといて
続きを読む
今週が長崎では、日の入りが一番早いらしい。どういう仕組みになってるのかわかりませんが・・・
国立天文台の暦計算によると、本日の長崎の日の入りは17:14ということ。

ちなみにこの冬、長崎で一番朝が遅い日は、来年の1月10日前後であったりする。どういう仕組みか
これまたよくわからないが、一番遅く夜が明ける日と一番早く日が暮れる日が来る季節は違ってて
その中間あたりにある「冬至」が結果として一番日中が短い日になるのかもしれない・・・
まぁ、そういう理屈はおいといて
続きを読む
2013年11月30日
長崎夜景 路線バスで行く風頭公園
2013年11月20日
コスモス 路線バスで行く白木峰
2013年10月6日(日曜日)
この日は、V・ファーレン長崎のホームゲーム、ファジアーノ岡山戦の日でした。
そのゲームのキックオフが午後4時からなので、午前中の予定で
白木峰にコスモス見物に行ってみようと言うお話です。

まぁ、このブログも画像倉庫と化してきてるのでここらへんのも入れとこうという感じ 続きを読む
この日は、V・ファーレン長崎のホームゲーム、ファジアーノ岡山戦の日でした。
そのゲームのキックオフが午後4時からなので、午前中の予定で
白木峰にコスモス見物に行ってみようと言うお話です。

まぁ、このブログも画像倉庫と化してきてるのでここらへんのも入れとこうという感じ 続きを読む
2013年11月16日
長崎 紅葉 路線バスで行く滝の観音
まだ、ちょっと早いかな?っと言う時季の長崎の紅葉。
滝の観音に行ってみました。バスです・・・
これは、2013年11月16日の様子です。

※この記事では、「新田頭」行きのバスで長崎県営バスを利用していますが、その路線は廃止され、現在は長崎バスがその路線を引き継いで運行しています。(ココウォーク茂里町発、新田頭行き。長崎市中心部から)
続きを読む
滝の観音に行ってみました。バスです・・・
これは、2013年11月16日の様子です。

※この記事では、「新田頭」行きのバスで長崎県営バスを利用していますが、その路線は廃止され、現在は長崎バスがその路線を引き継いで運行しています。(ココウォーク茂里町発、新田頭行き。長崎市中心部から)
続きを読む
2013年11月10日
2013年11月02日
長崎 紅葉 七面山 2012 プレイバック
2013年10月30日
長崎夜景 路線バスで行く金比羅山
長崎の夜景見物。今回は、長崎港を北側から南に向かって眺めてみます。
というシチュエーションは、よく地元TVのワンカットなどであり、通常は、
立山・浜平あたりからの眺望になりますが、実はじげもんならだれでも知っている。
その上には、金比羅山があるんです。が、しかし、
行くのが少々面倒なので、いまとなっては、ハイキングが好きなお年寄りくらいしか登らない・・・
そんなところから・・・夜景見物するとどうなるのか?というお話です。

ちなみに、2013年9月21日、お彼岸のころで、日没時刻は18:19分であります。 続きを読む
というシチュエーションは、よく地元TVのワンカットなどであり、通常は、
立山・浜平あたりからの眺望になりますが、実はじげもんならだれでも知っている。
その上には、金比羅山があるんです。が、しかし、
行くのが少々面倒なので、いまとなっては、ハイキングが好きなお年寄りくらいしか登らない・・・
そんなところから・・・夜景見物するとどうなるのか?というお話です。

ちなみに、2013年9月21日、お彼岸のころで、日没時刻は18:19分であります。 続きを読む