2015年05月10日
長崎vs徳島 ホーム 2015 J2
ガッツリ降った昨夜からの雨もすっかり上がり、結構いい天気になりました。しかも無風、初夏のナイトゲーム。サッカー観戦にはすこぶるグッドコンディションでした。

J2 リーグ戦 2015 第13節 2015年5月9日(土曜日) 18:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
徳島ヴォルティス戦
長崎県立総合運動公園

J2 リーグ戦 2015 第13節 2015年5月9日(土曜日) 18:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
徳島ヴォルティス戦
長崎県立総合運動公園
本日はナイトゲームですけど、お昼頃から移動開始です。
この前から工事中の浦上駅は、線路が増えてきましたw
やべえ、これどうなるんだ。

浦上駅の横にある立体駐車場のしたを線路が通っています。しかも、新設のホームの様子を見ると、島式で、新設の線路はその島側から乗り降りすることになりそうな感じ、しかも、駅舎側にホームが出来そうなスペースがない。と言うことはですよ、これ、1番ホームの列車に乗るため歩道橋渡ることになるの?まさかね。どうなるの、これ。駅舎全体を上に上げるんだろうか?ていうか、なにやってるんだろ。
(結局、連続立体化事業に行き着くんだろうけど・・・これ、最終形になるまで、結構不便になる予感がするw)
どうせ浦上駅を作り直すんなら、ココウォーク併設にすればいいのにwwwまあいい、もう少し様子を見よう。
というわけで、諫早についても、特にすることもないですけど、お昼ご飯を食べるところを諫早駅前で探してみます。以前は魚荘にいってみましたけど、本日は、も少し近場で。うん、バス待ちの合間にご飯というシチュエーション。
実は意外とですね。諫早駅付近というのは飲食店は多いです。ただ、多くは居酒屋など飲み屋なので昼はあいてない。夜はヘタすると長崎駅前より選択肢は多いかも?って感じではあります。

というわけで、バスセンターの横から入る感じの路地を少し歩いて、
ちゃんぽん屋風のおみせ「なるほど」を発見!早速入ってみる。

出てきたちゃんぽんは、味的には家庭料理風な感じでした。なかなかまともなちゃんぽんです。ま、家庭風のなので何となく自分でも作れそうな奴ではありますけど、意外とですね、そういう奴はうまいんです。具の種類が結構多くて、それから、白菜が入っているのはポイント高い。

などと、ちゃんぽんの感想をまとめながら、スタジアムさるく。
ちびっ子たちが公園でサッカーやって遊んでるのにしばし見はまりましたwなんか、うまい、ていうかおもしろいwこれはそこらへんのイベントより見価値ありですよ。うん、最近子供たちが遊んでる風景もあんまり見ないですし、こういうのみてるとなかなか和みます。





本日は、母の日直前とあって、カーネーションを配るイベントをやってました。
それから、竹で組んだブランコなど。

あとは、スタジアムの風景など





ちょっと早い夜ご飯かな?本日のスタグルは
「味美どり」の「とり飯」これは結構うまいんで、お勧めですけど、個数限定で(本日は30食)普通は即売り切れなんで、なかなか出会えない一品です。

というわけで、ゲームのお話。

1-1のドロー。
まずは、恒例になってきた、スタジアム内の今日の見所解説で(これは、すっごく面白いです。為になるかどうかはわかりませんが、V・ファーレン長崎を扱ったどのTV番組よりも遙かに面白いですwww)今年のプレーオフ進出圏6位の勝点予想は「68」と言う数字をあげられていました。これを42試合で単純に割ると、1試合平均の勝点は「1.6」くらいに相当するそうです。
んで、本日終了の13節時点で計算すると上の予測を当てはめると6位ラインの予想勝点ペースでは「約21」。現在の順位表で言いますとこれは7位に相当しますけど、だいたいあってるので、何となく信憑性がありそうな数字です。で、本日の結果をうけてV・ファーレン長崎はその上の勝点22をあげているので、13節トータルで言うとちゃんとその線で行ってますよと言うことですけど。
このGWの5連戦で言いますと。平均勝点1.6×5戦=8をあげないとそのペースにのってないことになりますけど、実績は5なのであと、勝点3が足りないことになります。つまり、大分か岐阜かのどちらかに勝たないといけなかったことがわかります。順調なペースではない事はわかる。
ま、数字的に今から建て直すと、まだ間に合うという話でもありますが、本日のゲームを見てると、そう簡単な話でもなさそうな気はします。
ところで、本日の試合。
徳島ヴォルティスって、先輩に向かってえらそうなことほざいてほんと悪いんですけど。ほんと弱いなーと実感しました。いままでみたJリーグのチームの中で、最も弱そうなチーム、単純に言うとヘタレであり、しかもヘタwメンタル的に全然出来ていない。もはやJ3レベルと言ってもいいくらいの弱いチームであります。ま、順位的に言いますと、このチームよりまだしたがいると言うことが信じられない。今シーズンでいうと、もはや徳島は我々の敵ではない。
なにかというと、ゆるいんです。戦略的にベタ引きなのは、まあいいとしましょう、しかし、こちらがハーフウェイから10mくらい侵入してきてすこしは寄せてくるんですけど、甘すぎるんです。そんなんで、ボール取れるわけないし、また、ボールはとられ放題なわけです。
んで、実は、そこには罠が待っていた。
相手があまりに弱すぎるんで、なめてしまったのか・・・、やろうと思えばいつでもやれると言う油断。頑張ればどうにでもできるという、甘い見通し。それが我がチームに芽生えてしまった。これは、V・ファーレン長崎が下位チームに勝てない理由ですが、そう簡単に言うと見通しが甘いんです。物事をサッカー視点で考えるとわかりにくいですけど、これを「勝負事」として考えた場合はわりとそれがはっきりと見えてくる。まあいいです。
とにかく、状況的に言いますと。
本日は、GW連戦の最後と言うことで、お疲れさんモードであります。ほぼ、消化試合的なものに近いとおもいます。年中頑張る必要は無い。きょうのところはドローは悪くない結果でしょう。けが人も出ませんでしたし。カードも少なかった、できれば、消化モードですからカード無しの試合にしたかったと思いますけど、疲れてますし多少はしょうが無い。
ただ、次の愛媛FC戦は、そうは行かないでしょうね。
リーグ戦というのは勝点の積み重ねが必要で、後で頑張ってもどうにもならないことはある。それを、今積み上げる必要があり、愛媛という相手はそうしないとダメな相手です。岐阜には負けてもいいです、でも、愛媛はダメなんです。ところどころやってくる、こういう勝負所を抑えていかないとトータルの結果が出てこないと思います。岡山戦がその最大の山でしたけど、それは逃してしまったので、後は地道にやっていくしか無いとおもいます。
さて、追いつかれてのドローは、引き分けでもダメージが残ります。
なんかイライラをつのらせながらじげもんたちは引き上げです。

時間も時間ですし、本日はかもめで帰宅。
GWも終わって、かもめは自由席に空席が目立っておりました。

勝てないチームに、なんだかんだ文句ばっかり言うことが出来るのも
Jクラブがあるおかげではあるんですけどね。しかしさ、1ヶ月も勝ってないと
そろそろ、最後にいつ勝ったかわすれてしまいますよ。ほんと。
地図はこちら
この前から工事中の浦上駅は、線路が増えてきましたw
やべえ、これどうなるんだ。

浦上駅の横にある立体駐車場のしたを線路が通っています。しかも、新設のホームの様子を見ると、島式で、新設の線路はその島側から乗り降りすることになりそうな感じ、しかも、駅舎側にホームが出来そうなスペースがない。と言うことはですよ、これ、1番ホームの列車に乗るため歩道橋渡ることになるの?まさかね。どうなるの、これ。駅舎全体を上に上げるんだろうか?ていうか、なにやってるんだろ。
(結局、連続立体化事業に行き着くんだろうけど・・・これ、最終形になるまで、結構不便になる予感がするw)
どうせ浦上駅を作り直すんなら、ココウォーク併設にすればいいのにwwwまあいい、もう少し様子を見よう。
というわけで、諫早についても、特にすることもないですけど、お昼ご飯を食べるところを諫早駅前で探してみます。以前は魚荘にいってみましたけど、本日は、も少し近場で。うん、バス待ちの合間にご飯というシチュエーション。
実は意外とですね。諫早駅付近というのは飲食店は多いです。ただ、多くは居酒屋など飲み屋なので昼はあいてない。夜はヘタすると長崎駅前より選択肢は多いかも?って感じではあります。

というわけで、バスセンターの横から入る感じの路地を少し歩いて、
ちゃんぽん屋風のおみせ「なるほど」を発見!早速入ってみる。

出てきたちゃんぽんは、味的には家庭料理風な感じでした。なかなかまともなちゃんぽんです。ま、家庭風のなので何となく自分でも作れそうな奴ではありますけど、意外とですね、そういう奴はうまいんです。具の種類が結構多くて、それから、白菜が入っているのはポイント高い。

などと、ちゃんぽんの感想をまとめながら、スタジアムさるく。
ちびっ子たちが公園でサッカーやって遊んでるのにしばし見はまりましたwなんか、うまい、ていうかおもしろいwこれはそこらへんのイベントより見価値ありですよ。うん、最近子供たちが遊んでる風景もあんまり見ないですし、こういうのみてるとなかなか和みます。





本日は、母の日直前とあって、カーネーションを配るイベントをやってました。
それから、竹で組んだブランコなど。

あとは、スタジアムの風景など





ちょっと早い夜ご飯かな?本日のスタグルは
「味美どり」の「とり飯」これは結構うまいんで、お勧めですけど、個数限定で(本日は30食)普通は即売り切れなんで、なかなか出会えない一品です。

というわけで、ゲームのお話。

1-1のドロー。
まずは、恒例になってきた、スタジアム内の今日の見所解説で(これは、すっごく面白いです。為になるかどうかはわかりませんが、V・ファーレン長崎を扱ったどのTV番組よりも遙かに面白いですwww)今年のプレーオフ進出圏6位の勝点予想は「68」と言う数字をあげられていました。これを42試合で単純に割ると、1試合平均の勝点は「1.6」くらいに相当するそうです。
んで、本日終了の13節時点で計算すると上の予測を当てはめると6位ラインの予想勝点ペースでは「約21」。現在の順位表で言いますとこれは7位に相当しますけど、だいたいあってるので、何となく信憑性がありそうな数字です。で、本日の結果をうけてV・ファーレン長崎はその上の勝点22をあげているので、13節トータルで言うとちゃんとその線で行ってますよと言うことですけど。
このGWの5連戦で言いますと。平均勝点1.6×5戦=8をあげないとそのペースにのってないことになりますけど、実績は5なのであと、勝点3が足りないことになります。つまり、大分か岐阜かのどちらかに勝たないといけなかったことがわかります。順調なペースではない事はわかる。
ま、数字的に今から建て直すと、まだ間に合うという話でもありますが、本日のゲームを見てると、そう簡単な話でもなさそうな気はします。
ところで、本日の試合。
徳島ヴォルティスって、先輩に向かってえらそうなことほざいてほんと悪いんですけど。ほんと弱いなーと実感しました。いままでみたJリーグのチームの中で、最も弱そうなチーム、単純に言うとヘタレであり、しかもヘタwメンタル的に全然出来ていない。もはやJ3レベルと言ってもいいくらいの弱いチームであります。ま、順位的に言いますと、このチームよりまだしたがいると言うことが信じられない。今シーズンでいうと、もはや徳島は我々の敵ではない。
なにかというと、ゆるいんです。戦略的にベタ引きなのは、まあいいとしましょう、しかし、こちらがハーフウェイから10mくらい侵入してきてすこしは寄せてくるんですけど、甘すぎるんです。そんなんで、ボール取れるわけないし、また、ボールはとられ放題なわけです。
んで、実は、そこには罠が待っていた。
相手があまりに弱すぎるんで、なめてしまったのか・・・、やろうと思えばいつでもやれると言う油断。頑張ればどうにでもできるという、甘い見通し。それが我がチームに芽生えてしまった。これは、V・ファーレン長崎が下位チームに勝てない理由ですが、そう簡単に言うと見通しが甘いんです。物事をサッカー視点で考えるとわかりにくいですけど、これを「勝負事」として考えた場合はわりとそれがはっきりと見えてくる。まあいいです。
とにかく、状況的に言いますと。
本日は、GW連戦の最後と言うことで、お疲れさんモードであります。ほぼ、消化試合的なものに近いとおもいます。年中頑張る必要は無い。きょうのところはドローは悪くない結果でしょう。けが人も出ませんでしたし。カードも少なかった、できれば、消化モードですからカード無しの試合にしたかったと思いますけど、疲れてますし多少はしょうが無い。
ただ、次の愛媛FC戦は、そうは行かないでしょうね。
リーグ戦というのは勝点の積み重ねが必要で、後で頑張ってもどうにもならないことはある。それを、今積み上げる必要があり、愛媛という相手はそうしないとダメな相手です。岐阜には負けてもいいです、でも、愛媛はダメなんです。ところどころやってくる、こういう勝負所を抑えていかないとトータルの結果が出てこないと思います。岡山戦がその最大の山でしたけど、それは逃してしまったので、後は地道にやっていくしか無いとおもいます。
さて、追いつかれてのドローは、引き分けでもダメージが残ります。
なんかイライラをつのらせながらじげもんたちは引き上げです。

時間も時間ですし、本日はかもめで帰宅。
GWも終わって、かもめは自由席に空席が目立っておりました。

勝てないチームに、なんだかんだ文句ばっかり言うことが出来るのも
Jクラブがあるおかげではあるんですけどね。しかしさ、1ヶ月も勝ってないと
そろそろ、最後にいつ勝ったかわすれてしまいますよ。ほんと。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:54│Comments(0)
│V・ファーレン長崎