2016年09月04日
●V・ファーレン長崎 1-2 横浜FC 2016 天皇杯
台風12号の影響で、本日はおおむね雨予報でしたが。
結局朝からゲームが終わるまで、降らなかった。
一応、県サッカー協会のサイトで開催決定を確認してスタジアムへGO!

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
横浜FC戦
トランスコスモススタジアム長崎
結局朝からゲームが終わるまで、降らなかった。
一応、県サッカー協会のサイトで開催決定を確認してスタジアムへGO!

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
横浜FC戦
トランスコスモススタジアム長崎
本日は、17:01 長崎発 普通列車 鳥栖行きで諌早へ。

なんか、途中、浦上駅で乗客の昇降に4~5分かかったりと遅れてそうな、雰囲気だったけど、到着してると諫早駅ではほぼ定刻でした。これはスゴイ。まぐれというか、珍しいw
その後、県営バスに乗り換えるんですけど。先週天皇杯一回戦の時は、これより一本遅いかもめで移動しましたが。結局乗ったバスは、先週と同じ「西川内」行きのミニバスでした。念のため「西川内」は「にしのこうち」と読みますw




本日のラップタイム。
17:01 長崎駅発。JR 普通 鳥栖行き
17:30 諫早駅着。
17:52 諫早駅前バスターミナル発。県営バス 西川内行き
17:56 競技場北口着
18:04 スタジアム着
スタグルは少ないだろうと言うことで、途中でお弁当を買ってくる(涙。この前はかなり少なかったんですが、本日はビクトリーチキンさんとか数軒出店が増えてました。


本日は、夕焼けがとても綺麗でした。

夕焼けの次の日は晴れだと言うことですが・・・
台風が来てますし、明日はたぶん雨でしょうね。
んで。早速。ゲームのお話。

1-2の敗戦。相性が良かったのはもはや過去のお話です。
まず横浜さんの方ですが。
おおむね、前回リーグ戦での対戦と同じ印象です。面倒くさいので、前回の印象はこちらw
8番と19番はあいかわらず良い。それに加えて、本日は6番も良かったと思います。8番と6番が真ん中にいて、たぶん役目的にはボランチだと思うんですけど縦関係になっていて効率が良いんです。この2枚が起点になって攻撃が始まっている。8番のパスセンスは本日もかなり良かった。加えて、前回対戦では14番の外人FWはいまいちかな?と思ってたんですけど、トップで張っててそこに当ててどうにかするという役目をこなすようになっており、また、機能していた。
そして、最終的に39番が入ってきましてw何となく負けそうな雰囲気が漂うという感じ。これ、あきらかに、長崎の攻略法が確立してる気がする。やっぱり、あの39番はいやだ。その人自体が何もしなくてもなんかやりそうな気がするんでそっちに引っ張られる。簡単な話でかいので目立つんですw
それで、こちらの状況ですが。

こう言っては失礼ですが、実は横浜さんってハイパワーでゴリゴリやってしまうとなんとかなりそうなチームなんです。以前の長崎だと、山田選手とか古部選手など縦にドンドンぶち抜いていく選手がいてアバウトなクロス、その他はとりあえずロングボールでトップに当てる。そして、守備も攻撃も、とにかくしつこい。ようは田舎風といった感じですw
そういう泥臭さがちょっと本日は見えませんでしたね。特にサイド攻撃なんですけど。たぶん、サイド攻撃自体を練習してないか、または練習してない人をそのポジションにおいてると思うんです。というのも、なぜ縦に進まないのかがわからない。そこまで行ったらもう一人抜かないと長崎のファンは納得しません。うん、そこで闘って欲しいわけです。そこらへんの闘争心を一切感じられなかったのが残念。あとは、こちらがポゼッションしてる時間帯もありましたが、結局シュートに結びつかないのでそれは持たされているという状態になるわけです。そういう所を考えると、点差こそ競ってる雰囲気ですが、本日はほとんど横浜さんにゲームを支配されていたと結論づけられるとおもいます。やっぱり、気持ちの問題ですかね。
とはいえ、ココでケガしてリーグ戦に影響してもなんですし。ひとまずこれで、スケジュールも狂わずに済むわけで、切り替えて、次のリーグ戦に備えて欲しいですね。
私は駐車場を利用しませんが、駐車場の施錠が21:30とのこと

本日ゲームが終わったのは、21時過ぎてて、選手挨拶なんか見てると、21時20分くらいになると思うんですけど。新道駐車場とか徒歩で10~15分くらいかかると思いますけど、市役所とかもっと遠いですしw結構ギリだったと思います。早すぎですよ。長崎市だと、公園などの駐車場は一律22時施錠だと思います。駐車場の施錠は22時にすべきです!!
それから、歩いて帰る国道なんですが。街灯がないんです。

ま、車が通るからたいてい明るいですけど。いま、歩道が工事中なんで所々砂利だったり舗装もデコボコで歩きにくいわけです。諫早駅から競技場の間は街灯を整備した方がいいと思います。
で、本日は22時過ぎのJR普通で帰宅です。

結構遅くなりましたね。天皇杯は臨時バスがでないんだから普通のリーグ戦より1時間くらい時間を早くして欲しいです。
というわけで、次は、J2リーグ水戸戦ですが。平日なので観戦はしない予定。
で、次の観戦は、9/18 のホーム札幌戦。今年の首位チームというのが、
どれほどの物か、その力を見せてもらいたいですね。
地図はこちら

なんか、途中、浦上駅で乗客の昇降に4~5分かかったりと遅れてそうな、雰囲気だったけど、到着してると諫早駅ではほぼ定刻でした。これはスゴイ。まぐれというか、珍しいw
その後、県営バスに乗り換えるんですけど。先週天皇杯一回戦の時は、これより一本遅いかもめで移動しましたが。結局乗ったバスは、先週と同じ「西川内」行きのミニバスでした。念のため「西川内」は「にしのこうち」と読みますw




本日のラップタイム。
17:01 長崎駅発。JR 普通 鳥栖行き
17:30 諫早駅着。
17:52 諫早駅前バスターミナル発。県営バス 西川内行き
17:56 競技場北口着
18:04 スタジアム着
スタグルは少ないだろうと言うことで、途中でお弁当を買ってくる(涙。この前はかなり少なかったんですが、本日はビクトリーチキンさんとか数軒出店が増えてました。


本日は、夕焼けがとても綺麗でした。

夕焼けの次の日は晴れだと言うことですが・・・
台風が来てますし、明日はたぶん雨でしょうね。
んで。早速。ゲームのお話。

1-2の敗戦。相性が良かったのはもはや過去のお話です。
まず横浜さんの方ですが。
おおむね、前回リーグ戦での対戦と同じ印象です。面倒くさいので、前回の印象はこちらw
8番と19番はあいかわらず良い。それに加えて、本日は6番も良かったと思います。8番と6番が真ん中にいて、たぶん役目的にはボランチだと思うんですけど縦関係になっていて効率が良いんです。この2枚が起点になって攻撃が始まっている。8番のパスセンスは本日もかなり良かった。加えて、前回対戦では14番の外人FWはいまいちかな?と思ってたんですけど、トップで張っててそこに当ててどうにかするという役目をこなすようになっており、また、機能していた。
そして、最終的に39番が入ってきましてw何となく負けそうな雰囲気が漂うという感じ。これ、あきらかに、長崎の攻略法が確立してる気がする。やっぱり、あの39番はいやだ。その人自体が何もしなくてもなんかやりそうな気がするんでそっちに引っ張られる。簡単な話でかいので目立つんですw
それで、こちらの状況ですが。

こう言っては失礼ですが、実は横浜さんってハイパワーでゴリゴリやってしまうとなんとかなりそうなチームなんです。以前の長崎だと、山田選手とか古部選手など縦にドンドンぶち抜いていく選手がいてアバウトなクロス、その他はとりあえずロングボールでトップに当てる。そして、守備も攻撃も、とにかくしつこい。ようは田舎風といった感じですw
そういう泥臭さがちょっと本日は見えませんでしたね。特にサイド攻撃なんですけど。たぶん、サイド攻撃自体を練習してないか、または練習してない人をそのポジションにおいてると思うんです。というのも、なぜ縦に進まないのかがわからない。そこまで行ったらもう一人抜かないと長崎のファンは納得しません。うん、そこで闘って欲しいわけです。そこらへんの闘争心を一切感じられなかったのが残念。あとは、こちらがポゼッションしてる時間帯もありましたが、結局シュートに結びつかないのでそれは持たされているという状態になるわけです。そういう所を考えると、点差こそ競ってる雰囲気ですが、本日はほとんど横浜さんにゲームを支配されていたと結論づけられるとおもいます。やっぱり、気持ちの問題ですかね。
とはいえ、ココでケガしてリーグ戦に影響してもなんですし。ひとまずこれで、スケジュールも狂わずに済むわけで、切り替えて、次のリーグ戦に備えて欲しいですね。
私は駐車場を利用しませんが、駐車場の施錠が21:30とのこと

本日ゲームが終わったのは、21時過ぎてて、選手挨拶なんか見てると、21時20分くらいになると思うんですけど。新道駐車場とか徒歩で10~15分くらいかかると思いますけど、市役所とかもっと遠いですしw結構ギリだったと思います。早すぎですよ。長崎市だと、公園などの駐車場は一律22時施錠だと思います。駐車場の施錠は22時にすべきです!!
それから、歩いて帰る国道なんですが。街灯がないんです。

ま、車が通るからたいてい明るいですけど。いま、歩道が工事中なんで所々砂利だったり舗装もデコボコで歩きにくいわけです。諫早駅から競技場の間は街灯を整備した方がいいと思います。
で、本日は22時過ぎのJR普通で帰宅です。

結構遅くなりましたね。天皇杯は臨時バスがでないんだから普通のリーグ戦より1時間くらい時間を早くして欲しいです。
というわけで、次は、J2リーグ水戸戦ですが。平日なので観戦はしない予定。
で、次の観戦は、9/18 のホーム札幌戦。今年の首位チームというのが、
どれほどの物か、その力を見せてもらいたいですね。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 01:23│Comments(0)
│V・ファーレン長崎