2016年07月17日
○V・ファーレン長崎 2-1 東京ヴェルディ 2016 J2
昨日まで晴れでもう夏本番か?なのに、土日は雨予報。
そろそろ梅雨も終わりかな?という時期、7月の3連休初日のナイトゲームでした。

J2 リーグ戦 2016 第23節 2016年7月16日(土曜日) 18:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
東京ヴェルディ戦
長崎県立総合運動公園
そろそろ梅雨も終わりかな?という時期、7月の3連休初日のナイトゲームでした。

J2 リーグ戦 2016 第23節 2016年7月16日(土曜日) 18:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
東京ヴェルディ戦
長崎県立総合運動公園
本日も、県営バスの長崎ー諌早、高速シャトルでスタジアムへ。

ゲーム開始にちょうど間に合う 16時35分のバス。
この時小雨が降ってましたが、諌早は薄い霧くらいでそんなに降ってなかった。
結局雨が本降りになったのは、ゲーム後くらい。ただ、風は南風でしたね。
本日のラップタイム。
16:36 長崎駅前東口発、長崎県営バス、諌早・長崎高速シャトル。
17:23 競技場北口着
17:30 スタジアム着
定刻は17:10着で、本日は13分の遅れですが、高速を降りて貝津のところが、激混みで、ほとんど車が流れない・・・。よくこれで、13分遅れですんだな、、、という感じ。貝津から競技場北口が11分くらいかかった。国道34号の立体交差あたりまでが混んでたみたい。
時間的には、ほぼギリで、ピッチ練習も見られない時間帯、
しかも、空はどんより。というわけで、スタジアムさるくはスキップして観戦へ

もはや、固定されつつあるメニュー。



早速ゲームのお話。

2-1の勝利!!やったー、ホーム2連勝!
まず、東京ヴェルディさんのほうですが。
なんと、32番二川選手がいました。二川選手と言えば、長崎がJ2昇格したあのスタジアムこけら落としのホームゲームで、いいようにやられて、決め手当然のだめ押しゴールをあっさり決められ、格の違いを見せつけられた。あれが、強く印象に残ってるので、とにかくスゴイ選手だというイメージしかない。ですが、本日は、あんまりよくわからなかった、当時のオーラはなかった。しかも、後半、ボランチかな?後ろ目のポジションでゴチャゴチャやってた。アレはなんのつもりでしょうか?たぶん、監督がいろいろ試してるんだと思いますが、アノ年齢で試すも何もないと思いますけど。余裕でしょうか。
そのほか、ちょっと感心したのは、みんな足下のパスの精度がよいこと、パス成功率はかなり高いと思います。しかも、ヘッドでのパスもみんなうまい。あれはなかなかみどころだとおもいました。特に8番からの配球が良かったと思います。またトラップもうまくて、たしか14番だと思いますけど、サイドチェンジの大きなパスを、トラップしすぐ動けるようにボールの置き所まで考えている。ああいうのは、やっぱりプロの技でしょうね。ロングパスなんてふつう止めるのがせいいぱい。
ただ、問題が2つあって。ひとつは、足下へのパスが素晴らしい精度であるのに対してロングパスの精度が悪いこと。ほとんど通らなかった。私の印象では、たぶん出し手に問題がある。特に後半は自陣でボールを回して、うちの陣形を引っ張り出しにかかっていた、その場合、通常はそこからうちのDFの裏を狙ってくるはず。となりますが、その狙いが全く成功してなかった。そうなると、単にラインが低いだけの陣形になってしまう。
もう一つは、とにかくボールロストが多いこと、つまり、一対一で負けている。おそらくこれは、メンタル的な物があるのかもしれない。普通の状態ならあんなに頻繁にロストしないと思います。たぶん、外から見てるとよくわかりませんけど、おそらく、いまの県総のピッチはかなり荒れているのかも。おそらく、ボールと言うよりも、走りにくいという印象。それに本日は薄い霧~小雨という感じの非常に不快指数の高そうな環境でありました。そういうのがやっぱり、影響してるんだと思います。
それで、うちの状況ですが。

ちょっと突っかけていくと、ボールが取れそうなんで、何となくそこからショートカウンター気味の攻撃でいってみましょうかという状況であったと思います。ただ、永井選手がそれで、相手からボールを奪えるんだけど、それをマイボールでキープできる時間はそう長くなかった。やっぱり、そういうのって、現状だと、梶川選手が必要なんだと思う。おそらく、梶川選手と永井選手の相性はいい。で、本日梶川選手がお休みでしたので、永井選手の前線からの寄せが単発に終わっていた感じがします。本日の相手の調子で永井選手の後ろに梶川選手がいると、何点入ったかわからないな・・・というのを妄想してみる。
あと良かったのが、2個あって、洸一選手のシュートがバーに当たったこと。あれはびっくりした。打った瞬間は、全然ゴール方向に行ってない気がした。いわゆる宇宙。それが、なぜかバーに当たった。なんか技でも使ったのでしょうか?
それから、中村選手が交代で入ってきて、すぐ、ボール持ってちょっと駆け上がって、中に入れたパスコースの選択。全力で走ってるはずなのに、中が良く見えていると感じました。中村選手って、やっぱり途中から入れた方が効果的なのかも。
本日は、交代で入ってきた中村選手がゴールしましたので、ベンチの采配も当たったこということですね。本日は相手CKが多かったですし、最後にヨンジ選手・村上選手を入れたのも良かったなと思いました。そこはメンタルの戦いになるという状況でしたので。
というわけで、本日は、じげもん達も非常に満足そうに
かえっていってました。

子供さんらは、「オーナカムラー」って言うチャントを帰り道口ずさんでおりました、それに、推しメンの活躍を語り合う人々がなんと多いこと。やっぱり、勝つって、いいですね。

次は、月末の町田ゼルビア戦。
なんか、J3からもどってきて調子こいてるみたいですが、
井上選手も暴れているようですし・・・
この流れで、ホーム3連勝して欲しいです。
うん、実際問題ディフェンスにはまだ不安がありますけれど、
いまは、流れが来てると思う。それで押し切りたい。
地図はこちら

ゲーム開始にちょうど間に合う 16時35分のバス。
この時小雨が降ってましたが、諌早は薄い霧くらいでそんなに降ってなかった。
結局雨が本降りになったのは、ゲーム後くらい。ただ、風は南風でしたね。
本日のラップタイム。
16:36 長崎駅前東口発、長崎県営バス、諌早・長崎高速シャトル。
17:23 競技場北口着
17:30 スタジアム着
定刻は17:10着で、本日は13分の遅れですが、高速を降りて貝津のところが、激混みで、ほとんど車が流れない・・・。よくこれで、13分遅れですんだな、、、という感じ。貝津から競技場北口が11分くらいかかった。国道34号の立体交差あたりまでが混んでたみたい。
時間的には、ほぼギリで、ピッチ練習も見られない時間帯、
しかも、空はどんより。というわけで、スタジアムさるくはスキップして観戦へ

もはや、固定されつつあるメニュー。



早速ゲームのお話。

2-1の勝利!!やったー、ホーム2連勝!
まず、東京ヴェルディさんのほうですが。
なんと、32番二川選手がいました。二川選手と言えば、長崎がJ2昇格したあのスタジアムこけら落としのホームゲームで、いいようにやられて、決め手当然のだめ押しゴールをあっさり決められ、格の違いを見せつけられた。あれが、強く印象に残ってるので、とにかくスゴイ選手だというイメージしかない。ですが、本日は、あんまりよくわからなかった、当時のオーラはなかった。しかも、後半、ボランチかな?後ろ目のポジションでゴチャゴチャやってた。アレはなんのつもりでしょうか?たぶん、監督がいろいろ試してるんだと思いますが、アノ年齢で試すも何もないと思いますけど。余裕でしょうか。
そのほか、ちょっと感心したのは、みんな足下のパスの精度がよいこと、パス成功率はかなり高いと思います。しかも、ヘッドでのパスもみんなうまい。あれはなかなかみどころだとおもいました。特に8番からの配球が良かったと思います。またトラップもうまくて、たしか14番だと思いますけど、サイドチェンジの大きなパスを、トラップしすぐ動けるようにボールの置き所まで考えている。ああいうのは、やっぱりプロの技でしょうね。ロングパスなんてふつう止めるのがせいいぱい。
ただ、問題が2つあって。ひとつは、足下へのパスが素晴らしい精度であるのに対してロングパスの精度が悪いこと。ほとんど通らなかった。私の印象では、たぶん出し手に問題がある。特に後半は自陣でボールを回して、うちの陣形を引っ張り出しにかかっていた、その場合、通常はそこからうちのDFの裏を狙ってくるはず。となりますが、その狙いが全く成功してなかった。そうなると、単にラインが低いだけの陣形になってしまう。
もう一つは、とにかくボールロストが多いこと、つまり、一対一で負けている。おそらくこれは、メンタル的な物があるのかもしれない。普通の状態ならあんなに頻繁にロストしないと思います。たぶん、外から見てるとよくわかりませんけど、おそらく、いまの県総のピッチはかなり荒れているのかも。おそらく、ボールと言うよりも、走りにくいという印象。それに本日は薄い霧~小雨という感じの非常に不快指数の高そうな環境でありました。そういうのがやっぱり、影響してるんだと思います。
それで、うちの状況ですが。

ちょっと突っかけていくと、ボールが取れそうなんで、何となくそこからショートカウンター気味の攻撃でいってみましょうかという状況であったと思います。ただ、永井選手がそれで、相手からボールを奪えるんだけど、それをマイボールでキープできる時間はそう長くなかった。やっぱり、そういうのって、現状だと、梶川選手が必要なんだと思う。おそらく、梶川選手と永井選手の相性はいい。で、本日梶川選手がお休みでしたので、永井選手の前線からの寄せが単発に終わっていた感じがします。本日の相手の調子で永井選手の後ろに梶川選手がいると、何点入ったかわからないな・・・というのを妄想してみる。
あと良かったのが、2個あって、洸一選手のシュートがバーに当たったこと。あれはびっくりした。打った瞬間は、全然ゴール方向に行ってない気がした。いわゆる宇宙。それが、なぜかバーに当たった。なんか技でも使ったのでしょうか?
それから、中村選手が交代で入ってきて、すぐ、ボール持ってちょっと駆け上がって、中に入れたパスコースの選択。全力で走ってるはずなのに、中が良く見えていると感じました。中村選手って、やっぱり途中から入れた方が効果的なのかも。
本日は、交代で入ってきた中村選手がゴールしましたので、ベンチの采配も当たったこということですね。本日は相手CKが多かったですし、最後にヨンジ選手・村上選手を入れたのも良かったなと思いました。そこはメンタルの戦いになるという状況でしたので。
というわけで、本日は、じげもん達も非常に満足そうに
かえっていってました。

子供さんらは、「オーナカムラー」って言うチャントを帰り道口ずさんでおりました、それに、推しメンの活躍を語り合う人々がなんと多いこと。やっぱり、勝つって、いいですね。

次は、月末の町田ゼルビア戦。
なんか、J3からもどってきて調子こいてるみたいですが、
井上選手も暴れているようですし・・・
この流れで、ホーム3連勝して欲しいです。
うん、実際問題ディフェンスにはまだ不安がありますけれど、
いまは、流れが来てると思う。それで押し切りたい。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 01:14│Comments(0)
│V・ファーレン長崎