2016年03月06日
●V・ファーレン長崎 0-3 清水エスパルス 2016 J2
今シーズンの、J2リーグ、ホーム開幕戦です。
雨予報だったんですが、結局、雨は降らず。とても暖かい。春みたいな日曜日でした。

J2 リーグ戦 2016 第2節 2016年3月6日(日曜日) 16:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
清水エスパルス戦
長崎県立総合運動公園
雨予報だったんですが、結局、雨は降らず。とても暖かい。春みたいな日曜日でした。

J2 リーグ戦 2016 第2節 2016年3月6日(日曜日) 16:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
清水エスパルス戦
長崎県立総合運動公園
まず、先週の開幕戦の、おさらいですが。

かもめ広場でのパブリックビューイングだったんですが、みんなで応援できるのはいいんだけど、正直、試合内容はよくわからなかったwww。やっぱあれだ、サッカーはスタジアム観戦が一番いいですね、自分が見たいところがみられるので。
と言う中での、本日のホーム開幕戦。無料シャトルバスがでるとのことで、長崎駅のシャトルバス発着場へ。ぱっと見行列は出来ていないですが、十数人くらいの小規模な行列はありました。

13:30発は2台と言うことで、そこを目指していったんですが、1台目は既に満席で13:15頃に出発。2台目は満席にはなりませんでしたが約9割くらい埋まったところで定刻に出発。バスは東彼観光のバスでした、なかなかいい車で快適。バイパスや高速は結構空いてましたが、国道はかなり混んでましたねー。あれ、路線バスみたく国道だけ走ってたら何時に到着するかわからない状況だったかも。


本日は、応援団の人が、お出迎えしていました。
やっぱりあれは、気分が盛り上がるのでいいですね。

そのほか、スタジアムの風景など。





アミュの東急ハンズは4/1に開店するみたいです。それ関係のイベントみたいなのが有りました。イベントと言えば、ヴィヴィくん像除幕式みたいなのもやってましたね。石像とかよりさ、なんか、乗って遊べる遊具みたいなのがいいのかな?とは思いましたけど。。。まあいい。
スタジアムグルメは、とりあえず、定番のを確認です。




浜勝つの、Vファーレン勝弁当が800円、串カツが350円と、値上げになってたみたいですが、その他のお店は、あんまり値段は変わってないみたい。
あと、微妙な変化ですが。
バクスタ付近の池のある公園のベンチなどが、少し綺麗になってるみたいです。

池の中では、でかい亀が、甲羅干ししてました。
この亀、写真ではわかりにくいですが、かなりでかいですww


ゲームのお話です。

0-3.完敗ですな。スカッと負けましたw
まず清水さんの方ですが。
ビッグフラッグがクラブエンブレムとなかなかセンスがいいです。

それから、本日一番感心したのは、ピッチ練習への入りのタイミングでした。選手自体は、ちゃんとスタンバイできているのに、長崎の選手がピッチ入りするのを待って、自分らが少し遅れてピッチ入りした感じです。きちんと相手のことを配慮する、余裕ですか、そういうのを感じました。J2の他のクラブでは勝手にアウェイチームからはいって、応援団と盛り上がってしまうところも多く、スタジアムジャック的なのを狙ってるんだと思いますが、しかし清水さんは相手が格下でもあるのにかかわらず、きちんとリスペクトしているところが素晴らしいです。応援団もきちんとスタジアムの状況を把握して応援したり止めたりしている、ここも余裕と言いますか、あいてコルリが賢いのかもしれませんけど、格の違いを感じました。
それから、清水さんの応援ですが、今まで経験したことのない、太鼓のリズムが、じわじわ来る感じで、アレはちょっと、何でも無いようで、威嚇効果がある感じですね。
ゲーム内容ですけど、大前ショー、的な感じになってしまいましたが、もういっそのことハットトリックでもしてくれた方が、すっきり楽しめたのかもしれません。ズバリ言おう、昨年のJ1のゲームを見てた感じで、清水はそんなに強くないと思っていましたけど、なかなか、性根を入れ替えてきてるみたいです。これはやばい。
何がいいのかというと、きちんと、J2のゲーム運びに合わせてきていることです。要するに出足を1歩早くする、セカンドボールを狙う。これが徹底してましたし、有効に機能してたかんじです。J1から降りてきたチームにあんだけ走られたら、そらやばいですよ。それと、長崎側から見ると右ですが、そちらのサイドを完全に封じ込める事に成功した。これはある程度組織的にやってたと思います。主に17番23番、この辺がややこしくて攻撃の芽を摘んでた感じです。
一方、受けて立つ、長崎側ですが
ビッグフラッグではなく、V文字の、コレオなかなかいい感じでした。

コレオを出し始めるタイミングですが、もう少し早めの方がいいと思うんですけど、あれって、ホームですし、スタジアムDJの方と組んで、なんか、選手入場直前の合図的なのを送れないんでしょうかね。相手清水の応援は、選手入場時のチャントがループになってるのでいつからはじめてもいいんだけど、長崎のような入場時応援はタイミングをつかむのが難しいですよね。
本日は、背番号と選手の名前が全然一致しなくて、誰がどこをやってるのかよくわからなかったんで、これは、今後しばらく選手の名前を覚えていくしかないかな?という感じです。
ゲーム内容ですけど、惨憺たるものではありました、
まともに打ったシュートが、交代で入ってきた、神崎選手の最後の1本くらいですか。何も出来なかった。ここまで可能性を感じないゲームも少ないと思うんですけど。ま、大差で敗れたので、逆にすっきり切り替えられるのかな?と言う印象です。ま、5点6点と壊れたゲームにならなかったのが救いかな?
特に、右サイドが相手から封じられてた関係上、相手とこちらDFのマッチアップでバチバチやっていたところは、なかなか見所だったかな?という感じです。こちらがわDFは局面的にはココでは勝ってたケースも多かった、なんかこう、見てると、こちら20番のミスが多くて、というか単純にマッチアップした相手が格上だったのかもしれませんけど、そこから組み立てられなかったのが、痛かった。常識的に考えると、次はないかな?という感じですけど、もう少し様子を見る必要がありますかね。最初に梶川選手を交代した理由がよくわからなかったです。ケガしてなければいいんですけど。あと、サイドバックに古部選手みたいな縦に早い人がいないため、そこら辺の面白みが無くなった感じで、どうなんだろ、こういう戦い方なら、3バックである必要性がよくわからないかな?と言う気もしてきました。
今日は全体的に、出足が悪かったですね、こちらが悪いと言うより、相手が1歩早かったのかもしれませんけど、なんか、みんな歩いてる時間も長いですし、起点になる選手が決まってない感じで、何となく攻めてるんですけど、攻撃の厚みが出てこなかったですね。こちらが悪いのか相手がその分良かったのかはよくわからない。
ただ、ひとついえるのは、意図のあるパスが多かったこと、これは良かった、ココ1~2年、意図不明の誰に蹴ってるのかわからないパスが多くて、無駄に動いてる時間も長かったわけで、ゲーム見てるとイライラすることが多かったんですが、そこら辺、局面で言うと、何をどうしたいのかの意図が感じられ、、単純に負けてるから面白くないゲーム、と言うわけでもなかったという印象です。ミスさえなければ、フィニッシュまではいけてただろうと思います。実際にはいけませんでしたけどwww
全体的に、清水さんは、ガンバ大阪とか、そう言うのよりはたぶん弱いだろうと、思っていたのが、あらためて、格上であることを、たたき込まれてしまったわけで、現実を突きつけられた感じです。ま、あっちのホームに行く頃には、こちらも、チームが仕上がっていくと思うので、そこそこリベンジは期待できるのかもしれませんけど。
ひとつだけ、わかりやすかったのは、9番の永井選手、9番と言えば中山選手みたいな、とにかく頑張るゴン的なアレですが、それを彷彿とされまして、そういう感じで、長崎では人気が出るタイプかな?と言う気がします。たぶん、次の熊本戦でゴールすると、かなり長崎人の心をつかむと思います。

帰りですが、すっきり負けたんで、あんまり悔しくない感じですw
ま、道が混んでるのがわかってるので、みんなさっさと帰っていましたけど。

シャトルバスですが、行きも帰りも、だいたい35分でした。
やっぱり、直通って早いですね。

次は、3月26日、土曜日のナイターで、
九州ダービー、熊本戦です、苦手な相手ですが、
ここら辺で、ホーム初勝利を期待したいですね。
地図はこちら

かもめ広場でのパブリックビューイングだったんですが、みんなで応援できるのはいいんだけど、正直、試合内容はよくわからなかったwww。やっぱあれだ、サッカーはスタジアム観戦が一番いいですね、自分が見たいところがみられるので。
と言う中での、本日のホーム開幕戦。無料シャトルバスがでるとのことで、長崎駅のシャトルバス発着場へ。ぱっと見行列は出来ていないですが、十数人くらいの小規模な行列はありました。

13:30発は2台と言うことで、そこを目指していったんですが、1台目は既に満席で13:15頃に出発。2台目は満席にはなりませんでしたが約9割くらい埋まったところで定刻に出発。バスは東彼観光のバスでした、なかなかいい車で快適。バイパスや高速は結構空いてましたが、国道はかなり混んでましたねー。あれ、路線バスみたく国道だけ走ってたら何時に到着するかわからない状況だったかも。


本日は、応援団の人が、お出迎えしていました。
やっぱりあれは、気分が盛り上がるのでいいですね。

そのほか、スタジアムの風景など。





アミュの東急ハンズは4/1に開店するみたいです。それ関係のイベントみたいなのが有りました。イベントと言えば、ヴィヴィくん像除幕式みたいなのもやってましたね。石像とかよりさ、なんか、乗って遊べる遊具みたいなのがいいのかな?とは思いましたけど。。。まあいい。
スタジアムグルメは、とりあえず、定番のを確認です。




浜勝つの、Vファーレン勝弁当が800円、串カツが350円と、値上げになってたみたいですが、その他のお店は、あんまり値段は変わってないみたい。
あと、微妙な変化ですが。
バクスタ付近の池のある公園のベンチなどが、少し綺麗になってるみたいです。

池の中では、でかい亀が、甲羅干ししてました。
この亀、写真ではわかりにくいですが、かなりでかいですww


ゲームのお話です。

0-3.完敗ですな。スカッと負けましたw
まず清水さんの方ですが。
ビッグフラッグがクラブエンブレムとなかなかセンスがいいです。

それから、本日一番感心したのは、ピッチ練習への入りのタイミングでした。選手自体は、ちゃんとスタンバイできているのに、長崎の選手がピッチ入りするのを待って、自分らが少し遅れてピッチ入りした感じです。きちんと相手のことを配慮する、余裕ですか、そういうのを感じました。J2の他のクラブでは勝手にアウェイチームからはいって、応援団と盛り上がってしまうところも多く、スタジアムジャック的なのを狙ってるんだと思いますが、しかし清水さんは相手が格下でもあるのにかかわらず、きちんとリスペクトしているところが素晴らしいです。応援団もきちんとスタジアムの状況を把握して応援したり止めたりしている、ここも余裕と言いますか、あいてコルリが賢いのかもしれませんけど、格の違いを感じました。
それから、清水さんの応援ですが、今まで経験したことのない、太鼓のリズムが、じわじわ来る感じで、アレはちょっと、何でも無いようで、威嚇効果がある感じですね。
ゲーム内容ですけど、大前ショー、的な感じになってしまいましたが、もういっそのことハットトリックでもしてくれた方が、すっきり楽しめたのかもしれません。ズバリ言おう、昨年のJ1のゲームを見てた感じで、清水はそんなに強くないと思っていましたけど、なかなか、性根を入れ替えてきてるみたいです。これはやばい。
何がいいのかというと、きちんと、J2のゲーム運びに合わせてきていることです。要するに出足を1歩早くする、セカンドボールを狙う。これが徹底してましたし、有効に機能してたかんじです。J1から降りてきたチームにあんだけ走られたら、そらやばいですよ。それと、長崎側から見ると右ですが、そちらのサイドを完全に封じ込める事に成功した。これはある程度組織的にやってたと思います。主に17番23番、この辺がややこしくて攻撃の芽を摘んでた感じです。
一方、受けて立つ、長崎側ですが
ビッグフラッグではなく、V文字の、コレオなかなかいい感じでした。

コレオを出し始めるタイミングですが、もう少し早めの方がいいと思うんですけど、あれって、ホームですし、スタジアムDJの方と組んで、なんか、選手入場直前の合図的なのを送れないんでしょうかね。相手清水の応援は、選手入場時のチャントがループになってるのでいつからはじめてもいいんだけど、長崎のような入場時応援はタイミングをつかむのが難しいですよね。
本日は、背番号と選手の名前が全然一致しなくて、誰がどこをやってるのかよくわからなかったんで、これは、今後しばらく選手の名前を覚えていくしかないかな?という感じです。
ゲーム内容ですけど、惨憺たるものではありました、
まともに打ったシュートが、交代で入ってきた、神崎選手の最後の1本くらいですか。何も出来なかった。ここまで可能性を感じないゲームも少ないと思うんですけど。ま、大差で敗れたので、逆にすっきり切り替えられるのかな?と言う印象です。ま、5点6点と壊れたゲームにならなかったのが救いかな?
特に、右サイドが相手から封じられてた関係上、相手とこちらDFのマッチアップでバチバチやっていたところは、なかなか見所だったかな?という感じです。こちらがわDFは局面的にはココでは勝ってたケースも多かった、なんかこう、見てると、こちら20番のミスが多くて、というか単純にマッチアップした相手が格上だったのかもしれませんけど、そこから組み立てられなかったのが、痛かった。常識的に考えると、次はないかな?という感じですけど、もう少し様子を見る必要がありますかね。最初に梶川選手を交代した理由がよくわからなかったです。ケガしてなければいいんですけど。あと、サイドバックに古部選手みたいな縦に早い人がいないため、そこら辺の面白みが無くなった感じで、どうなんだろ、こういう戦い方なら、3バックである必要性がよくわからないかな?と言う気もしてきました。
今日は全体的に、出足が悪かったですね、こちらが悪いと言うより、相手が1歩早かったのかもしれませんけど、なんか、みんな歩いてる時間も長いですし、起点になる選手が決まってない感じで、何となく攻めてるんですけど、攻撃の厚みが出てこなかったですね。こちらが悪いのか相手がその分良かったのかはよくわからない。
ただ、ひとついえるのは、意図のあるパスが多かったこと、これは良かった、ココ1~2年、意図不明の誰に蹴ってるのかわからないパスが多くて、無駄に動いてる時間も長かったわけで、ゲーム見てるとイライラすることが多かったんですが、そこら辺、局面で言うと、何をどうしたいのかの意図が感じられ、、単純に負けてるから面白くないゲーム、と言うわけでもなかったという印象です。ミスさえなければ、フィニッシュまではいけてただろうと思います。実際にはいけませんでしたけどwww
全体的に、清水さんは、ガンバ大阪とか、そう言うのよりはたぶん弱いだろうと、思っていたのが、あらためて、格上であることを、たたき込まれてしまったわけで、現実を突きつけられた感じです。ま、あっちのホームに行く頃には、こちらも、チームが仕上がっていくと思うので、そこそこリベンジは期待できるのかもしれませんけど。
ひとつだけ、わかりやすかったのは、9番の永井選手、9番と言えば中山選手みたいな、とにかく頑張るゴン的なアレですが、それを彷彿とされまして、そういう感じで、長崎では人気が出るタイプかな?と言う気がします。たぶん、次の熊本戦でゴールすると、かなり長崎人の心をつかむと思います。

帰りですが、すっきり負けたんで、あんまり悔しくない感じですw
ま、道が混んでるのがわかってるので、みんなさっさと帰っていましたけど。

シャトルバスですが、行きも帰りも、だいたい35分でした。
やっぱり、直通って早いですね。

次は、3月26日、土曜日のナイターで、
九州ダービー、熊本戦です、苦手な相手ですが、
ここら辺で、ホーム初勝利を期待したいですね。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 22:59│Comments(0)
│V・ファーレン長崎