2015年10月25日
長崎vs水戸 ホーム 2015 J2
秋晴れが続くなか、ホームゲームはあと2回。
本日が今年最後のデイゲームです。(ホーム最終戦はナイターです)

J2 リーグ戦 2015 第38節 2015年10月25日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
水戸ホーリーホック戦
長崎県立総合運動公園
本日が今年最後のデイゲームです。(ホーム最終戦はナイターです)

J2 リーグ戦 2015 第38節 2015年10月25日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
水戸ホーリーホック戦
長崎県立総合運動公園
本日も、JRで諫早へ、かもめを見送ってもはや定番の脚となったCT817電車。
デイゲームの時は往復CT817に乗ることが多いですね。





スタジアムの木々も若干色づいてきました

さて、前回から設定されているバクスタのI席でありますが、

若干の改善がありました。入り口は別になっていて、スタンドには区切りがなくなっていた。つまりI席=バクスタ3Fの席という形に落ち着いた。これならいいと思います。元々B席の人も当初のエリアを選べますし。区切りがないので要するに実質バクスタが値下げというお話になるが、まあいいでしょう。(1500円にグルメ券500円が含まれているので、実質1000円が入場料ってこと)




バクスタ入り口左のスロープがI席入り口です。なんか補助金みたいなのが関係してるので、区別が必要なんでしょう。どのみちお客さんも少ないわけですし、形だけ残して自由度をあげるのは案外良い選択なのかも。実際問題邪魔ですしね、同類の席の中で区切りがあるのは。
んで、バクスタの通常前売りチケットを提示すると、I席の入場券とグルメ券500円×2枚と交換してくれました。通常チケットからのダウングレードは可能と言うこと、ダウンと言っても座るところは同じなわけですけどwww



本日は浜勝・リンガーハットデーでありますから、グルメチケットは浜勝のお店で全部使う。ま、実はいつものことでもありますけど。まあいい。
というわけで、早速ゲームのお話。

0-0のドロー。今日の出来ならこんなもんか。
まず、水戸さんですが、中盤の6,7,8番あたり、このあたりから供給するパスの精度がいまいちで、なかなか連続して攻撃にならなかった感じ、簡単に言うと、ボールロストが多い。ただ攻撃に入ったときは、きちんとフィニッシュまで持って行く感じで流れは悪くなかった、GKと一対一になる決定的なチャンスを2度逃したのが、惜しかったと思います。守りの方は24番が粘り強く、こちらからの攻撃もなかなか厚みが出なかった感じ。
こちらのほうはというと、トップのイヨンジェ選手を欠いており、前線でのタメがなかなか出来なかった、とくに前半はなかなかフィニッシュまでいけずに、なんかもやもやした感じ。なかなか木村選手の調子が上がってきませんね、彼の爽やかな笑顔をホーム戦でも見たい物です。注目の新人、北川選手をはじめて見ましたけど、本日はやや警戒されてたのかな?数人に囲まれているシチュエーションが多く、なかなか自由にプレーできていなかった感じです、やっぱりまじめにディフェンスされるとそう簡単にはいかない感じ、でも1回はフィニッシュまで行ってましたし、これからが楽しみです。本日は、わりといい感じの攻めの時のCKが多めでしたので、そこから得点したかったですね。
実際問題、簡単な話、スコアレスですし、あんまり面白いゲームではなかったな。
見所も薄かった。負けそうな雰囲気ではありませんでしたが、負けなくて良かった。
帰り際、久しぶりにヴィヴィくんを眺めて見る。

なんかですね、サインの速度が上がってるし、妙な絵を描いてみたりとか、いろいろ技を磨いてきてるみたいですw




さて、リーグ戦も、次が、ホーム最終戦ですか。早い物です。
アウェイ連戦で、しかも難しいゲームが続きそうですけど。
なんか、うちのチームって、強いところと当たると強くなりますよね?
てきな、根拠のない期待をしておきますw
地図はこちら
デイゲームの時は往復CT817に乗ることが多いですね。





スタジアムの木々も若干色づいてきました

さて、前回から設定されているバクスタのI席でありますが、

若干の改善がありました。入り口は別になっていて、スタンドには区切りがなくなっていた。つまりI席=バクスタ3Fの席という形に落ち着いた。これならいいと思います。元々B席の人も当初のエリアを選べますし。区切りがないので要するに実質バクスタが値下げというお話になるが、まあいいでしょう。(1500円にグルメ券500円が含まれているので、実質1000円が入場料ってこと)




バクスタ入り口左のスロープがI席入り口です。なんか補助金みたいなのが関係してるので、区別が必要なんでしょう。どのみちお客さんも少ないわけですし、形だけ残して自由度をあげるのは案外良い選択なのかも。実際問題邪魔ですしね、同類の席の中で区切りがあるのは。
んで、バクスタの通常前売りチケットを提示すると、I席の入場券とグルメ券500円×2枚と交換してくれました。通常チケットからのダウングレードは可能と言うこと、ダウンと言っても座るところは同じなわけですけどwww



本日は浜勝・リンガーハットデーでありますから、グルメチケットは浜勝のお店で全部使う。ま、実はいつものことでもありますけど。まあいい。
というわけで、早速ゲームのお話。

0-0のドロー。今日の出来ならこんなもんか。
まず、水戸さんですが、中盤の6,7,8番あたり、このあたりから供給するパスの精度がいまいちで、なかなか連続して攻撃にならなかった感じ、簡単に言うと、ボールロストが多い。ただ攻撃に入ったときは、きちんとフィニッシュまで持って行く感じで流れは悪くなかった、GKと一対一になる決定的なチャンスを2度逃したのが、惜しかったと思います。守りの方は24番が粘り強く、こちらからの攻撃もなかなか厚みが出なかった感じ。
こちらのほうはというと、トップのイヨンジェ選手を欠いており、前線でのタメがなかなか出来なかった、とくに前半はなかなかフィニッシュまでいけずに、なんかもやもやした感じ。なかなか木村選手の調子が上がってきませんね、彼の爽やかな笑顔をホーム戦でも見たい物です。注目の新人、北川選手をはじめて見ましたけど、本日はやや警戒されてたのかな?数人に囲まれているシチュエーションが多く、なかなか自由にプレーできていなかった感じです、やっぱりまじめにディフェンスされるとそう簡単にはいかない感じ、でも1回はフィニッシュまで行ってましたし、これからが楽しみです。本日は、わりといい感じの攻めの時のCKが多めでしたので、そこから得点したかったですね。
実際問題、簡単な話、スコアレスですし、あんまり面白いゲームではなかったな。
見所も薄かった。負けそうな雰囲気ではありませんでしたが、負けなくて良かった。
帰り際、久しぶりにヴィヴィくんを眺めて見る。

なんかですね、サインの速度が上がってるし、妙な絵を描いてみたりとか、いろいろ技を磨いてきてるみたいですw




さて、リーグ戦も、次が、ホーム最終戦ですか。早い物です。
アウェイ連戦で、しかも難しいゲームが続きそうですけど。
なんか、うちのチームって、強いところと当たると強くなりますよね?
てきな、根拠のない期待をしておきますw

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 20:51│Comments(0)
│V・ファーレン長崎