2015年10月18日
ラブフェス 2015 今年も花火撮り
ラブフェス 2015 です。
去年も思ったんだけど、「ラブフェス」?って、何かよくわからない。

本日は大原櫻子さんのミニライブ(しかも無料)ってことで、
ハーティーンな若者さんらが、非常に大勢水辺の森公園に押し掛けておりました。
去年も思ったんだけど、「ラブフェス」?って、何かよくわからない。

本日は大原櫻子さんのミニライブ(しかも無料)ってことで、
ハーティーンな若者さんらが、非常に大勢水辺の森公園に押し掛けておりました。
いや、ほんと、すごい人気ですね。

(↑ちなみに、この段階ではまだライブではなく別のイベントです。大原さんのライブは撮影禁止でして、昨年も監視が厳しかったので、カメラ持ってるだけでなんか目を付けられる勢いなんでw今回は、スルーですw)
昨年は、会場の端っこで chay さんのライブを聞いてたんですけど、ほんとによかった。非常に透明感のある歌声で、うっとりしたわけです。
が
今年はあまりにも人が多すぎるので、夢彩都に避難いたしまして、
マッタリと花火撮りであります。
大原さんの歌声が、夢彩都まで届いておりましたが、なんか、ハートの暖かい人みたいな気がする。高校サッカーのテーマをやってたときにTVで見ただけでしたけど、やっぱ、生で見た方が良かったのかも、と少し後悔しましたけど、ま、若者が元気になるのは良いことです。





さて、夢彩都の2Fテラスです。花火の所から700~800mくらい。
本日は50mmのレンズ1個だけしか持ってきてないんですけど、このテラスは50mmでちょうど良く花火が収まってくれるので、50mm1本の場合は、この距離が目安になりますね。
というわけで、まず、街の明かりの露出を予備調査。

たいてい私の場合は、花火はISO100,F8固定で、シャッター速度で調整していきます。花火が上がってない段階で、街の明かりが適度になるのが、本日の場合だいたい20秒前後、上の絵で23秒です。・・・と言うのを花火が上がる直前にリサーチしておきます。モードはBULBです。
花火が上がると、明るくなるので、上で調査したのよりも若干少ない秒数で、シャッターを切っていきます、15~20秒くらい、になるんですけど、その間に適当な花火が上がらない場合、レンズの前を黒い紙などでふさいで露出しないようにするって、古典的なテクをまだ使ってたりしますw
というわけで、50mm単焦点の収まり具合ですけど
ふつうの玉はこういう感じに収まります。

んで、でかい玉は、横構図だと、はみ出るので

大きな玉は、縦構図で狙います。うんぴったり

ま、縦とか横とかにいちいち替えるのは面倒なんで、クライマックス付近になってきたら縦にする感じかな?とおもいます。いぜん、花火撮りで一緒になった人は縦横2台のカメラで撮ってましたけどwそこまではまるとかなり深いですねw
あと、これが、花火撮りの最大の難所なんですけど、
花火が連続して大量に上がりはじめると、中心部が白飛びする。ここは、ちょっと入れる発数を抑えたり、工夫が必要なんですけどクライマックス付近だと、そう余裕もないので、運任せみたいな所もありますね(涙

あとは、本日はラブフェスト言うことで、ハート型や星形の花火がたくさん上がったんですけど、アレは写真だと難しい、どちらかというと、動画で撮るのがよいかな?と思います。
うん、スローシャッターで撮ってしまうと、こうなるんで、
何の模様かわからないw(実際はハート型なんだけど)

夢彩都は、花火の時でもあんまりこのテラスは多くならないんだけど。今日はそこそこ埋まってました。普通は、写真撮りでなければ、海岸線で見る方が近くて良いと思います。ま、写真撮りがそこら辺の歩道にいると邪魔なんで、ここに来てるわけでしてw

ただ、お客さんが捌けるのは早く、水辺の森公園に比べて帰りはスムーズであります。
さて、明日もラブフェスですけど、また、花火撮り行くかな?
今日は非常に条件が良かった、煙に邪魔されず、
こんなにクリアに花火が撮れるのはラッキーなんです。
明日も期待です。
10/18追記、V・ファーレン長崎が勝ったので、2日目はスルーしましたw
明日の昼間は久しぶりにサッカー観戦だ!
岐阜さんか、たまには立ち上げれないほどボコボコにしてみたいなw
地図はこちら

(↑ちなみに、この段階ではまだライブではなく別のイベントです。大原さんのライブは撮影禁止でして、昨年も監視が厳しかったので、カメラ持ってるだけでなんか目を付けられる勢いなんでw今回は、スルーですw)
昨年は、会場の端っこで chay さんのライブを聞いてたんですけど、ほんとによかった。非常に透明感のある歌声で、うっとりしたわけです。
が
今年はあまりにも人が多すぎるので、夢彩都に避難いたしまして、
マッタリと花火撮りであります。
大原さんの歌声が、夢彩都まで届いておりましたが、なんか、ハートの暖かい人みたいな気がする。高校サッカーのテーマをやってたときにTVで見ただけでしたけど、やっぱ、生で見た方が良かったのかも、と少し後悔しましたけど、ま、若者が元気になるのは良いことです。





さて、夢彩都の2Fテラスです。花火の所から700~800mくらい。
本日は50mmのレンズ1個だけしか持ってきてないんですけど、このテラスは50mmでちょうど良く花火が収まってくれるので、50mm1本の場合は、この距離が目安になりますね。
というわけで、まず、街の明かりの露出を予備調査。

たいてい私の場合は、花火はISO100,F8固定で、シャッター速度で調整していきます。花火が上がってない段階で、街の明かりが適度になるのが、本日の場合だいたい20秒前後、上の絵で23秒です。・・・と言うのを花火が上がる直前にリサーチしておきます。モードはBULBです。
花火が上がると、明るくなるので、上で調査したのよりも若干少ない秒数で、シャッターを切っていきます、15~20秒くらい、になるんですけど、その間に適当な花火が上がらない場合、レンズの前を黒い紙などでふさいで露出しないようにするって、古典的なテクをまだ使ってたりしますw
というわけで、50mm単焦点の収まり具合ですけど
ふつうの玉はこういう感じに収まります。

んで、でかい玉は、横構図だと、はみ出るので

大きな玉は、縦構図で狙います。うんぴったり


ま、縦とか横とかにいちいち替えるのは面倒なんで、クライマックス付近になってきたら縦にする感じかな?とおもいます。いぜん、花火撮りで一緒になった人は縦横2台のカメラで撮ってましたけどwそこまではまるとかなり深いですねw
あと、これが、花火撮りの最大の難所なんですけど、
花火が連続して大量に上がりはじめると、中心部が白飛びする。ここは、ちょっと入れる発数を抑えたり、工夫が必要なんですけどクライマックス付近だと、そう余裕もないので、運任せみたいな所もありますね(涙

あとは、本日はラブフェスト言うことで、ハート型や星形の花火がたくさん上がったんですけど、アレは写真だと難しい、どちらかというと、動画で撮るのがよいかな?と思います。
うん、スローシャッターで撮ってしまうと、こうなるんで、
何の模様かわからないw(実際はハート型なんだけど)

夢彩都は、花火の時でもあんまりこのテラスは多くならないんだけど。今日はそこそこ埋まってました。普通は、写真撮りでなければ、海岸線で見る方が近くて良いと思います。ま、写真撮りがそこら辺の歩道にいると邪魔なんで、ここに来てるわけでしてw

ただ、お客さんが捌けるのは早く、水辺の森公園に比べて帰りはスムーズであります。
さて、明日もラブフェスですけど、また、花火撮り行くかな?
今日は非常に条件が良かった、煙に邪魔されず、
こんなにクリアに花火が撮れるのはラッキーなんです。
明日も期待です。
10/18追記、V・ファーレン長崎が勝ったので、2日目はスルーしましたw
明日の昼間は久しぶりにサッカー観戦だ!
岐阜さんか、たまには立ち上げれないほどボコボコにしてみたいなw

路線バスで行く、滝の観音
波佐見陶器まつり 2015、JRと路線バスで行く陶器市
長崎帆船まつり 2015 花火撮り
お花見 2015 長崎 平和公園
長崎ランタンフェスティバル 2015
長崎の平和公園を観光する方法
御朱印、長崎市北部の神社
初詣、長崎三社参り 2015 御朱印とか
長崎そばさるく PART2 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト
長崎 紅葉狩り 金比羅神社 心田庵
波佐見陶器まつり 2015、JRと路線バスで行く陶器市
長崎帆船まつり 2015 花火撮り
お花見 2015 長崎 平和公園
長崎ランタンフェスティバル 2015
長崎の平和公園を観光する方法
御朱印、長崎市北部の神社
初詣、長崎三社参り 2015 御朱印とか
長崎そばさるく PART2 長崎の蕎麦屋をハシゴしてみるテスト
長崎 紅葉狩り 金比羅神社 心田庵
Posted by にわかじげもん at 00:43│Comments(0)
│ながさきさるく