2015年05月25日
長崎vs愛媛 ホーム 2015 J2
週間予報では土日雨予報だったんですけど。
すっかり晴れまして、絶好の運動会日和!という日のデイゲームでした。

J2 リーグ戦 2015 第13節 2015年5月24日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
愛媛FC戦
長崎県立総合運動公園
すっかり晴れまして、絶好の運動会日和!という日のデイゲームでした。

J2 リーグ戦 2015 第13節 2015年5月24日(日曜日) 13:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
愛媛FC戦
長崎県立総合運動公園
本日も、ちょっとゆっくり。長崎駅の時点でAM11時。
アミュバーゲンの看板10%が、V・ファーレン長崎の10周年記念と重なって感じられました。うん、これ、案外冗談じゃなく引っかけてるのかもしれないと、おもいつつ。

かもめに乗って、JRの売り上げに貢献しつつ諫早へ。




で、諫早駅前から、いつもの通り、スタジアム行きのバスに乗って
ふと振り返ってみると「ポポル ワンステップバス」の文字。

やべえ、知ってたけど忘れてた。POPOLU ポポル、それは県営バスのマスコット!
私としたことが、、、うかつだった。いきなり後ろから頭を殴られた気分だ。
ポポル、おまえ元気だったのか。と、バスに話しかけつつスタジアムへ。
でですね、本日は、ほかにもマスコットがあちこち来てるわけですよ、
んで、そいつらが、なんか怪しいわけです。




一平が青いし、このアバちゃんに至っては、いつからこんな、オバQみたいなモデリングになったんだろ、そう既に原型をとどめていないわけですw。にせものだ、こいつらにせものだ。まあいい、本日は、そっくりさんと言うことにしておこう。
あと、毎年恒例になってきた、移動天体観測車がきてまして
子供さんらも少ないですし、ヒマそうだったので、ちょっと寄ってみる。

本日は、綺麗に太陽が見えてました。太陽フレアが鮮明に見えてなかなか勉強になりました。も少し時間があったら、この星オタクの人々にいろんな話を聞いてみたいな、とおもったけど、そろそろゲームも始まりますし、すぐ退散。本日は大人の方々に人気でした。

あとはかるくスタジアムさるく、日に日に夏になっていきますね。
ま、その前に梅雨ももうすぐなんだろうけど。




というわけで、ゲームの話。

3-1の勝利!
ほんと、久々の勝利ですよ。この前勝ったのは4月5日。
もう少しで2ヶ月になるところだったwやべぇ、もう、ほぼ2ヶ月ぶりの勝ちとか
どこの降格争いかと思いますよね、ふつうは・・・。まあいい。勝ったので許す。
しかし、実は愛媛は、思ったより弱くなかった。
何がいいというか、組織力はなかなかで、守備がよいというより、守備の組織がよいって感じだった。特に相手14番が面倒な奴で、守備に入ったときに反応がよいのが目についた。途中でカードもらったのを気にしたのか交代したけど、あれは、よくわからなかった、助かったw。とにかく、バイタルに入ってからのパス、特にバイタル付近のサイドからのクロスがあげられないような守備をしており、なかなか、攻め手に欠く状態が60分頃まで続く、相手の守備陣形を作るのが速く5-4-1に揃ったときには、中に向かってパスを通すのが難しい、必ずどこかで引っかかる。それに、愛媛の陣形は最終ラインに人数が多く詰まってるのに加えて、綺麗にラインが揃ってて、裏に抜ける動きがとりにくい、まぁ、そこにパスを通せるファンタジスタがいたらJ2の長崎なんかに修行しに来ないわけですけどw
長崎は、シュート打ったときの枠内率が高いそうである。
数字的にはよくわからないが、今日はちゃんと観客が、そこだー、いけー!って乗ってるときにシュートを打ってくれた、こういう、行って欲しいときにいってくれる攻撃をしてくれると本当に気持ちがいい。ま、問題はあった、本日は珍しく前半で早めの選手交代しましたが、バクスタでは目の前なので、アレは正解だったというのが、まわりからの評価でした。厳しいけど、アレはいけません。長崎のサイド攻撃は前への推進力がないと私たち観客が納得しない。失敗してもいいから、自分で抜きに行って欲しいわけです、それが闘う姿勢ファイティングポーズをとっているって風に見られるんです、単調になるんで毎回だとまずいですけど、できれば半分くらいはそうして欲しい訳です。なんか、本日は、そういうのもあって、ほんとに拙攻が続いた。結果を見ると最終的に攻略できた感じですが、結果ほどゲーム内容は面白くなかった。
あとは60分頃に、粘って3回も枠にシュート打って、やっと点が入って、まぁ、ほんとにやっとこじ開けたって感じです。それからは快勝ペースになってきて、内容は不満ですけど、ひさびさ、楽しい時間が過ごせました。ホームで3点入ったのは、たぶん、ずいぶん久しぶりです、去年はなかったんで2013シーズンまでさかのぼるでしょう。しかも逆転勝ち。なんで、スタンドは大盛り上がりです。ほんとによかった。愛媛には必ず勝たないと、今年のPOも危うくなるところでしたので、ここで勝てたことは、まだ、少しは運が残ってるのかな?という感じがする。できれば、最後は東選手にとどめを刺して欲しかったですけど、裏に抜けたヨンジ選手のクリーンヒットしたシュート。とどめの一発がすごかったです。なんかオフサイドかな?って思ってましたけど旗は揚がってなかったみたいです。


本日の愛媛の守備陣形については、たぶん予測ですけど、次の金沢戦への教訓になったかもしれない。と思います、たぶん、金沢も守備陣形に入ったときは堅いと予想される、おそらく本日の愛媛よりも厳しい。金沢は調子乗ってるんで、そろそろボコっとく必要があるとおもいますけど。そういうことではなくって、守備が堅いなら相手の守備陣形の弱点を探して、ピンポイントでそこをついていくという、細かいことをやっていく必要があると思います。長崎は形を持っているようで、それがはっきりとしておらず、プレーが定まってない、はっきり言うと上から見ていると難しい選択肢を選ぶ傾向にある、というと聞こえがいいんですけど、つまり、周りが見えてない。それは、状況判断能力が必要なので難しいと思うんですけど、事前に、あるいはゲーム中に相手を分析できるか、対応できるかってところが勝敗を分けると思います。まぁ、最初はジャブと言うことで引き分けあたりがよい結果になると思いますけど。
というわけで、帰り道。
諫早駅では、ツバメの子供がすくすくと育っておりました。


浦上駅は、とうとう、ホームの工事が本格的になってきて
1番ホームへも歩道橋を渡っていくことになってます。



どうやら、連続立体化事業が本格的に目に見えて始まった模様。
現在の線路部分を取り払って高架にして、その工事中の迂回路
として、現在の線路の手前に線路をつくっていると言うことらしい。
JRが高架になると、その後どうなるかがほんと楽しみですね。
あそこがつながるとどうなるんだろう。
地図はこちら
アミュバーゲンの看板10%が、V・ファーレン長崎の10周年記念と重なって感じられました。うん、これ、案外冗談じゃなく引っかけてるのかもしれないと、おもいつつ。

かもめに乗って、JRの売り上げに貢献しつつ諫早へ。




で、諫早駅前から、いつもの通り、スタジアム行きのバスに乗って
ふと振り返ってみると「ポポル ワンステップバス」の文字。

やべえ、知ってたけど忘れてた。POPOLU ポポル、それは県営バスのマスコット!
私としたことが、、、うかつだった。いきなり後ろから頭を殴られた気分だ。
ポポル、おまえ元気だったのか。と、バスに話しかけつつスタジアムへ。
でですね、本日は、ほかにもマスコットがあちこち来てるわけですよ、
んで、そいつらが、なんか怪しいわけです。




一平が青いし、このアバちゃんに至っては、いつからこんな、オバQみたいなモデリングになったんだろ、そう既に原型をとどめていないわけですw。にせものだ、こいつらにせものだ。まあいい、本日は、そっくりさんと言うことにしておこう。
あと、毎年恒例になってきた、移動天体観測車がきてまして
子供さんらも少ないですし、ヒマそうだったので、ちょっと寄ってみる。

本日は、綺麗に太陽が見えてました。太陽フレアが鮮明に見えてなかなか勉強になりました。も少し時間があったら、この星オタクの人々にいろんな話を聞いてみたいな、とおもったけど、そろそろゲームも始まりますし、すぐ退散。本日は大人の方々に人気でした。

あとはかるくスタジアムさるく、日に日に夏になっていきますね。
ま、その前に梅雨ももうすぐなんだろうけど。




というわけで、ゲームの話。

3-1の勝利!
ほんと、久々の勝利ですよ。この前勝ったのは4月5日。
もう少しで2ヶ月になるところだったwやべぇ、もう、ほぼ2ヶ月ぶりの勝ちとか
どこの降格争いかと思いますよね、ふつうは・・・。まあいい。勝ったので許す。
しかし、実は愛媛は、思ったより弱くなかった。
何がいいというか、組織力はなかなかで、守備がよいというより、守備の組織がよいって感じだった。特に相手14番が面倒な奴で、守備に入ったときに反応がよいのが目についた。途中でカードもらったのを気にしたのか交代したけど、あれは、よくわからなかった、助かったw。とにかく、バイタルに入ってからのパス、特にバイタル付近のサイドからのクロスがあげられないような守備をしており、なかなか、攻め手に欠く状態が60分頃まで続く、相手の守備陣形を作るのが速く5-4-1に揃ったときには、中に向かってパスを通すのが難しい、必ずどこかで引っかかる。それに、愛媛の陣形は最終ラインに人数が多く詰まってるのに加えて、綺麗にラインが揃ってて、裏に抜ける動きがとりにくい、まぁ、そこにパスを通せるファンタジスタがいたらJ2の長崎なんかに修行しに来ないわけですけどw
長崎は、シュート打ったときの枠内率が高いそうである。
数字的にはよくわからないが、今日はちゃんと観客が、そこだー、いけー!って乗ってるときにシュートを打ってくれた、こういう、行って欲しいときにいってくれる攻撃をしてくれると本当に気持ちがいい。ま、問題はあった、本日は珍しく前半で早めの選手交代しましたが、バクスタでは目の前なので、アレは正解だったというのが、まわりからの評価でした。厳しいけど、アレはいけません。長崎のサイド攻撃は前への推進力がないと私たち観客が納得しない。失敗してもいいから、自分で抜きに行って欲しいわけです、それが闘う姿勢ファイティングポーズをとっているって風に見られるんです、単調になるんで毎回だとまずいですけど、できれば半分くらいはそうして欲しい訳です。なんか、本日は、そういうのもあって、ほんとに拙攻が続いた。結果を見ると最終的に攻略できた感じですが、結果ほどゲーム内容は面白くなかった。
あとは60分頃に、粘って3回も枠にシュート打って、やっと点が入って、まぁ、ほんとにやっとこじ開けたって感じです。それからは快勝ペースになってきて、内容は不満ですけど、ひさびさ、楽しい時間が過ごせました。ホームで3点入ったのは、たぶん、ずいぶん久しぶりです、去年はなかったんで2013シーズンまでさかのぼるでしょう。しかも逆転勝ち。なんで、スタンドは大盛り上がりです。ほんとによかった。愛媛には必ず勝たないと、今年のPOも危うくなるところでしたので、ここで勝てたことは、まだ、少しは運が残ってるのかな?という感じがする。できれば、最後は東選手にとどめを刺して欲しかったですけど、裏に抜けたヨンジ選手のクリーンヒットしたシュート。とどめの一発がすごかったです。なんかオフサイドかな?って思ってましたけど旗は揚がってなかったみたいです。


本日の愛媛の守備陣形については、たぶん予測ですけど、次の金沢戦への教訓になったかもしれない。と思います、たぶん、金沢も守備陣形に入ったときは堅いと予想される、おそらく本日の愛媛よりも厳しい。金沢は調子乗ってるんで、そろそろボコっとく必要があるとおもいますけど。そういうことではなくって、守備が堅いなら相手の守備陣形の弱点を探して、ピンポイントでそこをついていくという、細かいことをやっていく必要があると思います。長崎は形を持っているようで、それがはっきりとしておらず、プレーが定まってない、はっきり言うと上から見ていると難しい選択肢を選ぶ傾向にある、というと聞こえがいいんですけど、つまり、周りが見えてない。それは、状況判断能力が必要なので難しいと思うんですけど、事前に、あるいはゲーム中に相手を分析できるか、対応できるかってところが勝敗を分けると思います。まぁ、最初はジャブと言うことで引き分けあたりがよい結果になると思いますけど。
というわけで、帰り道。
諫早駅では、ツバメの子供がすくすくと育っておりました。


浦上駅は、とうとう、ホームの工事が本格的になってきて
1番ホームへも歩道橋を渡っていくことになってます。



どうやら、連続立体化事業が本格的に目に見えて始まった模様。
現在の線路部分を取り払って高架にして、その工事中の迂回路
として、現在の線路の手前に線路をつくっていると言うことらしい。
JRが高架になると、その後どうなるかがほんと楽しみですね。
あそこがつながるとどうなるんだろう。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:07│Comments(0)
│V・ファーレン長崎