2014年09月15日

ホーム磐田戦 2014 J2

秋の行楽シーズン突入!
いろんな街でいろんなイベントが目白押し。

ジュビロ磐田戦は、そんな三連休中日のナイトゲームでした。
ホーム磐田戦 2014 J2

今年の夏は日照時間が短いって、よくニュースになりましたが、9月になって天候がいいので、8月がアレなら、9月に残暑が厳しくなるのかな?っと思っていたら・・・
ホーム磐田戦 2014 J2
もうすっかり、秋風が吹き始めていました。昼間でも風があると涼しいかんじ。
まだまだ油断は出来ませんけど、もう秋なのかも?

などと言うことを検討しつつ、本日もシーサイドライナーで諫早へ
ホーム磐田戦 2014 J2
ホーム磐田戦 2014 J2

スタジアムに到着してみると、国体の準備で大忙しみたいでした。
なんか、工期が微妙に遅れているらしい・・・
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2
なんかついでに、今回のホームゲーム用にテントを流用してたみたい。
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2

磐田さんいらっしゃいませ。
ホーム磐田戦 2014 J2

だいたい、14時ちょい過ぎ、4時間前で本日はこんな感じ。
なんか、4時間前にしては並んでいる人が多い。いつもの4時間前は10個あるかどうかですが、本日は倍くらいの長さって感じです。なんかあるのかな?っと思ってましたが、なんか本日はいつもよりお客さんが多かったです。
ホーム磐田戦 2014 J2

んで、早速スタジアムさるく!

もう毎回恒例の、V・ドリームステージですが、本日出演の
セカンドライフさんは、男女デュオでポップな感じがなかなかよかったです。
ホーム磐田戦 2014 J2
ホーム磐田戦 2014 J2

本日の注目スタグルは、島原観光協会コーナーにあった「かんざらし」400円
ホーム磐田戦 2014 J2

ちなみに、家に持って帰って、スープカップに入れてみたらこんな感じになりました。蜂蜜味の蜜が意外とたっぷりで、素朴な味が楽しめました。時間をおくと団子がくっついてるので一度水にさらすといいみたい。団子は冷やし過ぎると固くなるのでさらすのは常温で軽く。冷蔵庫や冷水で蜜だけ冷やす。
ホーム磐田戦 2014 J2

スタジアムイベントでは、JR九州のななつ星のミニトレインが人気でした。
ホーム磐田戦 2014 J2
そのほかのイベントや新グッズなど
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2

それから、「あぴっ、2号」これは、1号のできがすごく良かったんで、私もゲーム前に諫早をちょっと徘徊するときにずっと携帯してました。2号も地元の人しか知り得ない情報が詰まっていて、もはや、諫早観光のバイブル的な風格が出てきていると思います。かなりおすすめです。
ホーム磐田戦 2014 J2

ちょっとだけ、お迎えにも参加してみる。
ホーム磐田戦 2014 J2
なんか他チームの迎えより、まばらな感じですが徐々に人数が増えてきてるみたい。

前回に続いて、寄せ書きコーナーも有り。本日はメインゲート付近。
ホーム磐田戦 2014 J2
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2





一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。
ホーム磐田戦 2014 J2

ヴィヴィくんの写真を撮り出すと、キリが無いわけですが。
たまには、まとめて載せてみる!本日のミニギャラリー・・・
(すいません、めんどくさいのでモザイク無しですww)
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2
なんかですね、本日はかなりお土産が多くて、持てずに落としたりしてましたw
ホーム磐田戦 2014 J2
さらに人気に拍車がかかってきてるようです。


さて、ゲームのお話。
ホーム磐田戦 2014 J2
1-1のドロー。

今年のGW、ヤマハスタジアムにアウェイゲームを見に行ったときは、やはり磐田だ!すげぇ、と貫禄を見せつけられた感じでしたが、今回のホームゲームでは、その強豪チームに果敢にチャレンジしていくという姿が良くでていて、しかもそれが、何となく通用してる感もあり、実際押し気味に試合は進んで、サプライズはありませんでしたけど、ゲームは見ていて面白かった。

特に前半は、DFラインが意識的に統率されていて、エリアをコンパクトに保ったまま攻めている感じが、3Fから眺めているとよくわかりまして、本当に隙がそんなになかったと思います。それは、ひとつにスタンド3階席まで聞こえてくる大声w本日初スタメンのGK植草選手の奮闘も関係してたかと思います。
また、いつものサイド攻撃の他に、タイミングこそとんでもなくズレてはいるんですが、何本かのスルーパスがハッとさせるような感じで、なんとなく得点の予感もありました。
結局、こちらの得点は前半のCKからの得点だったんですが、ほんと久々CKから得点できたってことで、まわりのギャラリーとハイタッチして、歓喜の渦が巻き起こってすごかったです。うん、気持ちよかった。洸一選手が決めたことも良かった。そう、エースなんですからしっかりしてもらわないと。ほんじつは全体的に攻守が切り替わったときのメンタル的な入り方がきちんと出来ていた感じでした。そういう意味で隙というか、油断がそうなくゲームがしまってたかんじ。相手への寄せも厳しかった。しかし、ファールは磐田の方が多かったという印象。

あと、特に目を引いたのが、石神選手のキックの精度が良かったこと、決定機には至りませんでしたが、なかなかスゴイ技という物も見せてもらった感じです。ま、石神選手・・・ゲーム中消えてることもありますけど、急に出てきて仕事するってのは、案外かっこいいかもですw。そして、深井選手にはやっぱりなんとかしてゴールをとらせてあげたいなと思いました。

しかし、審判のこと、本日はゲームの判定がなかなか納得いかない奴が多かったです。途中高木監督もキレぎみに抗議してましたけど・・・たぶん、それがこっちに来てもチャンスになったかどうかは微妙なシーンではありますけど、数が多いとギャラリーも不満が多くなってきます。バクスタ近くで言うと、こちらボールのスローインだったのに、投げる前に選手交代がはいって、その後なぜか相手ボールのスローインになっていたりとか・・・。1回はスタンドがブーイングの嵐になった、うん、誰が見ても間違ってる奴はあったと思います。Jリーグは興行でもあるんですから、どちらかわからないときは、適当にやるんでは無くてホーム有利にして欲しいですwwwまあいい。

この試合に関して言うと、磐田の決定機は少なかったですけど、それでもアベレージで統一感はあったし試合の中で修正できる、何回か訪れたこちらの守備のほころびを、磐田は見逃さなかった、さすがです。それに、全体的にいって、やっぱり、パスの精度は高かったですね、プレーの意図が共有されている感はありました。それに、磐田DFの真ん中は堅かった、展開力という点で、伊野波選手や駒野選手がスタメンで出ていなかったことは、こちらのとってラッキーだったかもしれない。アウェイの時は伊野波選手に苦しめられてた感もありましたので。前半の蹴り合いはそこら辺だったのかも?


ま、素人が、何の考えも無しにほざいているだけなので、
関係ない話ばかり並んでるとはおもいますけど。


さてさて
本日は1万人オーバーと、とてもお客さんは入って、久々興奮のスタジアムでした。
やはり、なんにしても、お客さんが多いというのはいいことだと思います。
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2

選手入場時には、ジェット風船を飛ばしたりと、なかなか子供さんたちも喜んでました。


さて、なかなか健闘はした物の、やはりドロー
本日は、なんとなく、磐田が迷走してて勝つチャンスがあっただけに惜しいゲームだった。

ってかんじで、なんとなく微妙な雰囲気で帰宅です
ホーム磐田戦 2014 J2

バスも長蛇の列だった。県営バスの職員さんも慣れてないもんで、
もたもたしてたり。
ホーム磐田戦 2014 J2

本日、磐田からのお客さんも多かったので、かもめは譲りまして
私達は普通でのんびりです。
ホーム磐田戦 2014 J2ホーム磐田戦 2014 J2


さて、次は平日開催の横浜FC戦か、そういえば、なんか去年も
平日開催は横浜FCだったような気がする・・・
また、ハーフタイム目指して、かもめでいこうかな。





でですね、あんまり関係ない話なんですが。驚愕の事実。
国体のこと。

中央体育館のバレーボールの試合です。
ホーム磐田戦 2014 J2
国体のパンフレットによると、駐車場無し(臨時駐車場・・・三菱・・・からシャトルバス有り)って事になっています。なんで、県立競技場に駐車場が無いことになってるんだろう。野球広場つぶして、駐車場にするはずじゃなかったのか。
よくわからない事です。しかも、諫早の三菱の駐車場とか、誰も知らんし、県外の人は絶対知らないのにマップ無しとか。ほんと、国体運営の考えていることがわかりません。もしかして、県外から観客が来ることをぜんぜん想定していないのかもしれない。
国体のパンフやWEBは、国体のために「自分たちがやってること」と「選手団向け」の情報しかありません。観客向けの情報が無いんです。マップは長崎県地図ですwバカですか。っていいたい。何年もかかって、一体全体今まで何をやっていたのか、V・ファーレン長崎のゲーム運営は国体にいかされなかった。残念です。すぐそこにある物は「お客」に優先的に開放しないといけないんです。



地図はこちら



同じカテゴリー(V・ファーレン長崎)の記事画像
祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
●V・ファーレン長崎 1-2 カマタマーレ讃岐 2016 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 ギラヴァンツ北九州 2016 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 レノファ山口FC 2016 J2
●V・ファーレン長崎 1-2 徳島ヴォルティス 2016 J2
同じカテゴリー(V・ファーレン長崎)の記事
 祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2 (2017-11-12 14:03)
 ○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2 (2017-05-28 14:18)
 △V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2 (2017-05-07 19:15)
 ○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2 (2017-05-03 19:26)
 ●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2 (2017-04-16 18:06)
 ○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2 (2017-04-16 16:29)
 ○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2 (2017-03-21 00:08)
 △V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2 (2017-03-06 00:19)
 ○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦 (2017-02-27 21:17)
 ●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2 (2016-11-20 23:33)

Posted by にわかじげもん at 02:56│Comments(0)V・ファーレン長崎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。