2014年09月01日
ホーム富山戦 2014 J2
長かった天候不良の夏もひとやすみ。
週末から、いい天気で、本日もその流れで、久々傘の心配はいらなかったゲーム。
カターレ富山戦は、そんな夏休み最後の日曜日のナイトゲームでした。

週末から、いい天気で、本日もその流れで、久々傘の心配はいらなかったゲーム。
カターレ富山戦は、そんな夏休み最後の日曜日のナイトゲームでした。

さて、前回判明しました。バクスタの国体用工事中エリアの広さからして、いい席がつぶれていますから、要するに、特別早くいって並ぶという意味がちょっと薄れました。
本日は、のんびりと、シーサイドライナーです。

といっても、シーサイドライナーでも25分~30分くらいで諫早につくので、そんなに遅いって感じはしないですね、やっぱ普通よりはずいぶん速いです。
諫早のバスターミナルですけど、あまり知られてないみたいですが、建物の右奥の屋外に、喫煙コーナーがあります。で、そんな隠れ家にw本日大量の富山サポさんがたむろしておりました・・・。う~ん、謎だ。何の作戦会議だw

まあいい。
というわけで、開門ちょっと前位についてみると、なんとなく予想通りの長さ。

つまり、開門前に来る人は決まっているということですね。
で、ちょっとバクスタまわりの様子が変わってるんですけど、工事エリアの囲いが広めにとられておりまして、スタグルエリアがなくなって、ゴール裏付近に移動してました。


中のほうも、バクスタの2F、3F席の工事エリアの囲いはちょっと広くなり、囲いがなんか厳重になってたりしてました。工事が佳境に入ってきたのかな?


スタジアムイベント的には、夏休み最後ってこともあるのでしょうか、すっごく目白押しでした。サッカー教室、バルーンアートや、パットゴルフなどのミニゲーム、オフィシャルショップでは景品付き販売など・・・。特にサッカー教室は盛況だったみたいです。




それから、寄せ書きコーナーができてまして、ま、チームが不調なんで、熱いメッセージがたくさん書き込まれていたようです。





本日の注目スタグルは、香麗屋さんの、ハーフ&ハーフ 450円。

ビーフカレーとチキンカレーが一度で楽しめるお得アイテムです!
一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。

さて、ゲームのお話。

2-0の勝利!
やっとだ、やっと、久々のリーグ戦ホーム勝利!2-0ってことは、完勝か・・・
やはり、ゴールが決まるとうれしい、ホームでの勝ちは最もほしかった。
しかしながら、内容は面白くありませんでした。ヘタレ同士が戦って、なんだこの試合はって感じです。さしずめ最下位決定戦にやっと勝ったなって印象の試合で、ほんじつバクスタの3F席に座っておりましたが、まわりのギャラリーからもあからさまな不満の声が多かったです。
試合内容が面白くないのは、当然で、富山がスタートからべた引きで、何もない普通の時でも5バック、自分たちのセットプレーの時も後ろに5人残して攻めよりカウンターを防ぐことを重視してるというありさまで、明らかな引き分け狙いです。つまり0-0は富山が狙ってきてるスコアでありまして、86分まではその通り、富山の狙い通りにゲームは進行したのです、逆にいうと、富山の狙い通りにこちらもゲームをつき合わされたわけです。ポジショニングして押してるのはこちらですが、簡単にいうと冷静に考えて86分まで富山ペース。このままあと5~6分すぎたら、富山はゲームは引き分けでも(ま、あわよくば最後に苔口選手を出して何とかして勝つかも?という淡い期待も残して)勝負に勝ったという結果を持って帰ることができた。まあ不満の張本人は当然相手の戦略のヘタレきわまるやつですけど、かなりの不満はありますけど、それに付き合ってのんびりしてるこちらにもかなりの不満でした。ほんと頭にきてわざと引き分ける八百長でもやってるんじゃないかと疑ったくらいです。
結果、交代で出場した神崎選手のスーパークロスをファーで詰めていた小松選手が押し込んでゴール。このファーに詰めていたというのは、最近そこがあいていて詰められていなかった部分なので、そのパターンでゴールできたのは確実な進歩だと思います。あと、その時誰かわからなかったんですが、外に走る動きをした選手がいましたが、そこがポイントであの動きはすごく良かった。あれが効果的に決まるのが長崎の攻撃だと思います。ダミーで走るのは、去年岩間選手がよくやってましたけどそれを誰がやるのかという話です。選手交代の監督采配がズバリ当たったという感じですかね。しかし、それまでの采配がマイナスでありますから、差し引きゼロか、ま、結果は出たのでわづかにプラスかというところでしょう。
練習をやっていないのか、全然関係ない練習をやってるのか、または、練習でやったことが出せていないのか、大半の人がけがしてて本調子じゃないのか、今のチーム状態がどうなっているんかがわからないんですけど、はっきり言ってこのままでは、来年は最初から下位ですよ。降格争いに落ちる可能性もある。来年降格争いをしないために、危機感を持ってやってほしいです。
かんたんにいうと、走ってないです。
走らないとダメでしょう、走らない長崎に何の意味があるのか、どこよりも走って、かつ、コンビネーションも磨くってのは、積み重ねが合っていいです、でも、適当に走ってコンビネーションに頼るのは、違うでしょう。そもそも大半の選手を入れ替えて付け焼刃のコンビネーションで戦えるほどJリーグは甘くない。ま、本日の試合だけ見ると、コンビネーションなどかけらもありませんでしたけど。ようするに肝心な時に走らないわけです、関係ないときに、アリバイみたいに走って、なんか頑張ってる雰囲気を作っても、お客の目は全然ごまかせません、不満が募るばかりです。ま、ひどいのは一握りの選手ではありますけど。
ま、いま、危機感持っても
来年、その人たちがいなくなるんじゃ、あんまり意味ないですけどね。
だから、適当にやってるのか、来年いなくなるから適当にやってるのか。
想像するに最大の欠点は、コミュニケーションの欠如だろうと思います。
これがほとんどないか機能してないので、何をやっても無駄なんだと思う。
たぶんそれも、来年いなくなるからなんだろう。
ほんと、こんな面白くない試合しといて、勝つと反省点が薄まるのはよくないです。ちゃんと自分たちのシステムを再確認して、自分たちの形をピッチで表現できるように、整理して練習して精度を高めてほしいです。
そうです。次のホームゲーム
ジュビロ磐田。強敵ですけど、勝つんです。
ほとんど降格が確定してる感じの富山に勝ったところで、最下位争いのようなものです。本日はホーム連続勝ちなしゲーム数という記録を切ったという意味しかない。次の磐田戦に勝てる練習をあと2週間でやってきてほしいです。なぜかって?アビスパが磐田に勝ったからです。アビスパが勝ててうちが勝てない理由はない。ジュビロは勝てる可能性のあるチームなんです、それが100回やって1回かもしれない、でも、次のゲームでその1回を引いてほしいです。そう、昨年ガンバに勝ったように、今年もなにかインパクトのあるゲームを「ホーム」で見せてほしいです。監督の公約である、昨年よりインパクトのある・・・ってやつ、それは、次回の磐田戦にそのチャンスが残されている。
ま、素人がぼざいてるだけですので、
なんの関係もない話だと思いますけど。
さて、一応勝ちましたので、じげもんたちは意気揚々と引上げです。

スタジアムないです、監督コーチ陣なども交じって、ノリノリやってたみたい。

そして、公約通り!ドリームパークさんが「30円引きセール」!

このフロランタン100円→70円で何個か買いました!らっきー。ありがとう夢工房さん!
バスの状況ですが・・・

本日は、結構利用者が多かったみたいです。
バス停に立ってる県営バスのお兄さんに聞いてみると、
本日は午後9時ちょい手前まで、臨時便が出るらしい。
ま、本日、何時まで臨時便が出てるのかを知ってるお客さんはだれ一人いないと思いますけどw
本日は、長崎サポが大勢かもめで帰ってました。

なんかこの時間のかもめはいっつも遅れてくるんですが、本日は珍しく時間ぴったりに来て、ちょうど乗り継ぎがよかったようでした。
さて、次ですね。
昨年より大きなインパクト。
これが最後のチャンスでしょう楽しみにしたいと思います。
--
付け加え
本日、体育館側の進入口の警備員さんが、富山サポそして私達にも進んで挨拶をしていました。これは、すごいことで進歩です。まだ、この人ひとりかもしれませんが、これを続けて、その人の輪を広げていってほしいです。ここに立っている人が、挨拶するのとしないのでは、本当にスタジアムの印象が全く変わりますので。
地図はこちら
本日は、のんびりと、シーサイドライナーです。

といっても、シーサイドライナーでも25分~30分くらいで諫早につくので、そんなに遅いって感じはしないですね、やっぱ普通よりはずいぶん速いです。
諫早のバスターミナルですけど、あまり知られてないみたいですが、建物の右奥の屋外に、喫煙コーナーがあります。で、そんな隠れ家にw本日大量の富山サポさんがたむろしておりました・・・。う~ん、謎だ。何の作戦会議だw

まあいい。
というわけで、開門ちょっと前位についてみると、なんとなく予想通りの長さ。

つまり、開門前に来る人は決まっているということですね。
で、ちょっとバクスタまわりの様子が変わってるんですけど、工事エリアの囲いが広めにとられておりまして、スタグルエリアがなくなって、ゴール裏付近に移動してました。


中のほうも、バクスタの2F、3F席の工事エリアの囲いはちょっと広くなり、囲いがなんか厳重になってたりしてました。工事が佳境に入ってきたのかな?


スタジアムイベント的には、夏休み最後ってこともあるのでしょうか、すっごく目白押しでした。サッカー教室、バルーンアートや、パットゴルフなどのミニゲーム、オフィシャルショップでは景品付き販売など・・・。特にサッカー教室は盛況だったみたいです。




それから、寄せ書きコーナーができてまして、ま、チームが不調なんで、熱いメッセージがたくさん書き込まれていたようです。





本日の注目スタグルは、香麗屋さんの、ハーフ&ハーフ 450円。

ビーフカレーとチキンカレーが一度で楽しめるお得アイテムです!
一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。

さて、ゲームのお話。

2-0の勝利!
やっとだ、やっと、久々のリーグ戦ホーム勝利!2-0ってことは、完勝か・・・
やはり、ゴールが決まるとうれしい、ホームでの勝ちは最もほしかった。
しかしながら、内容は面白くありませんでした。ヘタレ同士が戦って、なんだこの試合はって感じです。さしずめ最下位決定戦にやっと勝ったなって印象の試合で、ほんじつバクスタの3F席に座っておりましたが、まわりのギャラリーからもあからさまな不満の声が多かったです。
試合内容が面白くないのは、当然で、富山がスタートからべた引きで、何もない普通の時でも5バック、自分たちのセットプレーの時も後ろに5人残して攻めよりカウンターを防ぐことを重視してるというありさまで、明らかな引き分け狙いです。つまり0-0は富山が狙ってきてるスコアでありまして、86分まではその通り、富山の狙い通りにゲームは進行したのです、逆にいうと、富山の狙い通りにこちらもゲームをつき合わされたわけです。ポジショニングして押してるのはこちらですが、簡単にいうと冷静に考えて86分まで富山ペース。このままあと5~6分すぎたら、富山はゲームは引き分けでも(ま、あわよくば最後に苔口選手を出して何とかして勝つかも?という淡い期待も残して)勝負に勝ったという結果を持って帰ることができた。まあ不満の張本人は当然相手の戦略のヘタレきわまるやつですけど、かなりの不満はありますけど、それに付き合ってのんびりしてるこちらにもかなりの不満でした。ほんと頭にきてわざと引き分ける八百長でもやってるんじゃないかと疑ったくらいです。
結果、交代で出場した神崎選手のスーパークロスをファーで詰めていた小松選手が押し込んでゴール。このファーに詰めていたというのは、最近そこがあいていて詰められていなかった部分なので、そのパターンでゴールできたのは確実な進歩だと思います。あと、その時誰かわからなかったんですが、外に走る動きをした選手がいましたが、そこがポイントであの動きはすごく良かった。あれが効果的に決まるのが長崎の攻撃だと思います。ダミーで走るのは、去年岩間選手がよくやってましたけどそれを誰がやるのかという話です。選手交代の監督采配がズバリ当たったという感じですかね。しかし、それまでの采配がマイナスでありますから、差し引きゼロか、ま、結果は出たのでわづかにプラスかというところでしょう。
練習をやっていないのか、全然関係ない練習をやってるのか、または、練習でやったことが出せていないのか、大半の人がけがしてて本調子じゃないのか、今のチーム状態がどうなっているんかがわからないんですけど、はっきり言ってこのままでは、来年は最初から下位ですよ。降格争いに落ちる可能性もある。来年降格争いをしないために、危機感を持ってやってほしいです。
かんたんにいうと、走ってないです。
走らないとダメでしょう、走らない長崎に何の意味があるのか、どこよりも走って、かつ、コンビネーションも磨くってのは、積み重ねが合っていいです、でも、適当に走ってコンビネーションに頼るのは、違うでしょう。そもそも大半の選手を入れ替えて付け焼刃のコンビネーションで戦えるほどJリーグは甘くない。ま、本日の試合だけ見ると、コンビネーションなどかけらもありませんでしたけど。ようするに肝心な時に走らないわけです、関係ないときに、アリバイみたいに走って、なんか頑張ってる雰囲気を作っても、お客の目は全然ごまかせません、不満が募るばかりです。ま、ひどいのは一握りの選手ではありますけど。
ま、いま、危機感持っても
来年、その人たちがいなくなるんじゃ、あんまり意味ないですけどね。
だから、適当にやってるのか、来年いなくなるから適当にやってるのか。
想像するに最大の欠点は、コミュニケーションの欠如だろうと思います。
これがほとんどないか機能してないので、何をやっても無駄なんだと思う。
たぶんそれも、来年いなくなるからなんだろう。
ほんと、こんな面白くない試合しといて、勝つと反省点が薄まるのはよくないです。ちゃんと自分たちのシステムを再確認して、自分たちの形をピッチで表現できるように、整理して練習して精度を高めてほしいです。
そうです。次のホームゲーム
ジュビロ磐田。強敵ですけど、勝つんです。
ほとんど降格が確定してる感じの富山に勝ったところで、最下位争いのようなものです。本日はホーム連続勝ちなしゲーム数という記録を切ったという意味しかない。次の磐田戦に勝てる練習をあと2週間でやってきてほしいです。なぜかって?アビスパが磐田に勝ったからです。アビスパが勝ててうちが勝てない理由はない。ジュビロは勝てる可能性のあるチームなんです、それが100回やって1回かもしれない、でも、次のゲームでその1回を引いてほしいです。そう、昨年ガンバに勝ったように、今年もなにかインパクトのあるゲームを「ホーム」で見せてほしいです。監督の公約である、昨年よりインパクトのある・・・ってやつ、それは、次回の磐田戦にそのチャンスが残されている。
ま、素人がぼざいてるだけですので、
なんの関係もない話だと思いますけど。
さて、一応勝ちましたので、じげもんたちは意気揚々と引上げです。

スタジアムないです、監督コーチ陣なども交じって、ノリノリやってたみたい。

そして、公約通り!ドリームパークさんが「30円引きセール」!

このフロランタン100円→70円で何個か買いました!らっきー。ありがとう夢工房さん!
バスの状況ですが・・・

本日は、結構利用者が多かったみたいです。
バス停に立ってる県営バスのお兄さんに聞いてみると、
本日は午後9時ちょい手前まで、臨時便が出るらしい。
ま、本日、何時まで臨時便が出てるのかを知ってるお客さんはだれ一人いないと思いますけどw
本日は、長崎サポが大勢かもめで帰ってました。

なんかこの時間のかもめはいっつも遅れてくるんですが、本日は珍しく時間ぴったりに来て、ちょうど乗り継ぎがよかったようでした。
さて、次ですね。
昨年より大きなインパクト。
これが最後のチャンスでしょう楽しみにしたいと思います。
--
付け加え
本日、体育館側の進入口の警備員さんが、富山サポそして私達にも進んで挨拶をしていました。これは、すごいことで進歩です。まだ、この人ひとりかもしれませんが、これを続けて、その人の輪を広げていってほしいです。ここに立っている人が、挨拶するのとしないのでは、本当にスタジアムの印象が全く変わりますので。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 01:03│Comments(0)
│V・ファーレン長崎