2014年08月18日
ホーム福岡戦 2014 J2
昨夜も弱雨で、本日もその雨が残るかと思われてましたが
開けてみると、快晴!
アビスパ福岡戦はそんな真夏の日差しが照り付けた後のナイトゲーム。

本当に暑かった。
でも、木陰に入ると風は涼しい。風が気持ちよかった。
開けてみると、快晴!
アビスパ福岡戦はそんな真夏の日差しが照り付けた後のナイトゲーム。

本当に暑かった。
でも、木陰に入ると風は涼しい。風が気持ちよかった。
長崎駅です。お昼ちょっと前。

バトルオブ九州ですので、気合入れてかもめで出発!





いつものように諫早駅前バスターミナルに行ってみると、ちょうどよくバスが来ました。
県営バス、長崎行き。これバス乗って寝過すと振出しに戻るってやつですねw

なんかいろいろ乗り継ぎがよくって、到着したのが12時半くらい。だれもいねーw、
ていうか、まだ待機列のはじまり5時間前になってなかった。ちと早すぎたか・・・。まあいい。

たまには一番乗りもいいものです。
ちなみに、スタグルの一番乗りはビクトリーチキンさん、さすがです。

というわけで、真夏の風景やら、木陰やらを求めてスタジアムさるく。





プール



花壇に植えられた小さな花たちも何とか元気そうでした。




スタジアムまわりも、日差しが強くて、コントラスト強め。








なんか、正面ゲートあたりに、スケボー禁止!の看板が立ってました。水辺の森公園の常盤岸壁もそうなんですけど。いわんとしてることはわかるんだけど、、、ここは「総合」運動公園なんだし。できれば、スケボーができるところも作ったらどうですかね。じいさん向けのグランドゴルフ場だけつくってる場合じゃないですよ。と思いました。
あと、国体向けにバクスタの中央部の席が工事中になってました。
これは予定通りなんですけど、予定通りじゃないのが、その工事区域の広さ。S席エリアだけかと思ってたら。9~14ブロックの途中まで(5ブロック半くらい)やってるんです。かなり広いエリアです。




バクスタのこのブロックは、おおむね、18席×12列(一部11列)ですから、席数でいうと、約1000席~1100席位つぶしてるんですね。んで、ここに何を作るのかというと、国体のVIP席らしいです。まあいい。国体は秋だと思いますけど、それでも、昼間のここら辺はかなり暑いでしょうね。
本日のイベント。V・ドリームステージ。
本日はステージをトラックで運んできてました。おぉ、これはなかなか本格的になってきたかも

本日のスタグルは、浜勝の「ロース勝弁当」

全てのスタグルを食べつくしたわたくしめがお勧めします!
こいつはイチ押しです。ま、たいてい売切れてますけどw
一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。

さて、ゲームのこと。

スコアレスドロー
えっとですね。何度も繰り返しますけど、最後に諫早で勝ったのは4月20日の愛媛戦。
とうとう、4ヶ月勝ちなしですよ・・・。4ヶ月は長い、ていうか、もう勝った試合の記憶はほとんどなくなってます。
というわけですけど、本日ゲームはなかなか見応えはありました。
こちらも福岡も決定機が2~3度ありまして、こちらの決定機は相手GKにはばまれた、福岡の決定機は外してくれた。同じ決定機をつぶした形ですが、やっぱり、枠に飛んだこちらのほうがよりゴールには近かったかな?という気がする。
それに、本日もまた、多数のコーナーキックがゴールには結びつかなかったわけですけど、なんとなく、ゴールに近くなっているような予感はします。1回はイヨンジェ選手が最初にボールに触ってゴール方向に飛んだ、惜しかった。あとはコントロールの問題でこれは技術でカバーできるのかも。
特に本日よかったのは、DF陣です。ま、正直意図不明の謎のフィードも多数ありましたがw守備という点ではラインがきれいにそろっており、バイタルでのオフサイドを取っただけでなく、安定感はなかなかのものだったと思います。つまり、本日大量失点はないかな?という予感。また、中盤のボールさばきでは、三原選手がとても頑張っていたと思います。やはり、三原選手はメンタルが強い、中盤でパスを出すと、成功も失敗もあるわけです、失敗してもめげずにトライし続ける姿が素晴らしい。
あと、やはり深井選手は動きのキレがよく、たぶん責任感も強いのでしょう、かなり頑張っているので、何とかゴールをとらせてあげたいです。これは、もう、サッカーの神様にお願いするしかないのかな?
ま、素人が観た感想なので、的外れだとは思いますけど。
というわけで、なんとなく慣れ親しんだ脱力感wと共に、帰宅・・・
本日はフィニッシュボランティアというのを募集されてたので、ま、昨年同様、ピッチ看板などの後片付けです。それにまた参加してみました。



なんか人数が少ないのかな?と思ってたら、集まりが遅いだけで、終わってみるとそこそこの人数が集まってました。でも、昨年より少な目かな?
片付けも終わって、帰路についていると、ちょうど、
選手バスのお見送りをやってるところでした。

この時間になると、帰りのバスはありません。
フィニシュボランティアとは通常マイカー組が行うものだな。。。という気はする。
などど検討しつつ、タクシー(960円)で諫早駅に行ってみると、17分遅れのシーサイドライナー(17分は遅れすぎなのでなんかあったのかもしれない・・・)が、ちょうど到着して、スムーズに帰宅できました。交通機関の乗り換えはいい日だった。
長崎駅に到着したのが10時ごろ。

さて、次はアウェイ北九州戦。
最近、北九州強いですよね。やっぱり自分の道を信じて積み重ねていくことは大事なのだという、お手本のようです。でも、勝ちたいですねー。ひとまず、本日のようないいゲーム内容で堂々と勝負してほしいです。
地図はこちら

バトルオブ九州ですので、気合入れてかもめで出発!





いつものように諫早駅前バスターミナルに行ってみると、ちょうどよくバスが来ました。
県営バス、長崎行き。これバス乗って寝過すと振出しに戻るってやつですねw

なんかいろいろ乗り継ぎがよくって、到着したのが12時半くらい。だれもいねーw、
ていうか、まだ待機列のはじまり5時間前になってなかった。ちと早すぎたか・・・。まあいい。

たまには一番乗りもいいものです。
ちなみに、スタグルの一番乗りはビクトリーチキンさん、さすがです。

というわけで、真夏の風景やら、木陰やらを求めてスタジアムさるく。





プール



花壇に植えられた小さな花たちも何とか元気そうでした。




スタジアムまわりも、日差しが強くて、コントラスト強め。








なんか、正面ゲートあたりに、スケボー禁止!の看板が立ってました。水辺の森公園の常盤岸壁もそうなんですけど。いわんとしてることはわかるんだけど、、、ここは「総合」運動公園なんだし。できれば、スケボーができるところも作ったらどうですかね。じいさん向けのグランドゴルフ場だけつくってる場合じゃないですよ。と思いました。
あと、国体向けにバクスタの中央部の席が工事中になってました。
これは予定通りなんですけど、予定通りじゃないのが、その工事区域の広さ。S席エリアだけかと思ってたら。9~14ブロックの途中まで(5ブロック半くらい)やってるんです。かなり広いエリアです。




バクスタのこのブロックは、おおむね、18席×12列(一部11列)ですから、席数でいうと、約1000席~1100席位つぶしてるんですね。んで、ここに何を作るのかというと、国体のVIP席らしいです。まあいい。国体は秋だと思いますけど、それでも、昼間のここら辺はかなり暑いでしょうね。
本日のイベント。V・ドリームステージ。
本日はステージをトラックで運んできてました。おぉ、これはなかなか本格的になってきたかも

本日のスタグルは、浜勝の「ロース勝弁当」

全てのスタグルを食べつくしたわたくしめがお勧めします!
こいつはイチ押しです。ま、たいてい売切れてますけどw
一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。

さて、ゲームのこと。

スコアレスドロー
えっとですね。何度も繰り返しますけど、最後に諫早で勝ったのは4月20日の愛媛戦。
とうとう、4ヶ月勝ちなしですよ・・・。4ヶ月は長い、ていうか、もう勝った試合の記憶はほとんどなくなってます。
というわけですけど、本日ゲームはなかなか見応えはありました。
こちらも福岡も決定機が2~3度ありまして、こちらの決定機は相手GKにはばまれた、福岡の決定機は外してくれた。同じ決定機をつぶした形ですが、やっぱり、枠に飛んだこちらのほうがよりゴールには近かったかな?という気がする。
それに、本日もまた、多数のコーナーキックがゴールには結びつかなかったわけですけど、なんとなく、ゴールに近くなっているような予感はします。1回はイヨンジェ選手が最初にボールに触ってゴール方向に飛んだ、惜しかった。あとはコントロールの問題でこれは技術でカバーできるのかも。
特に本日よかったのは、DF陣です。ま、正直意図不明の謎のフィードも多数ありましたがw守備という点ではラインがきれいにそろっており、バイタルでのオフサイドを取っただけでなく、安定感はなかなかのものだったと思います。つまり、本日大量失点はないかな?という予感。また、中盤のボールさばきでは、三原選手がとても頑張っていたと思います。やはり、三原選手はメンタルが強い、中盤でパスを出すと、成功も失敗もあるわけです、失敗してもめげずにトライし続ける姿が素晴らしい。
あと、やはり深井選手は動きのキレがよく、たぶん責任感も強いのでしょう、かなり頑張っているので、何とかゴールをとらせてあげたいです。これは、もう、サッカーの神様にお願いするしかないのかな?
ま、素人が観た感想なので、的外れだとは思いますけど。
というわけで、なんとなく慣れ親しんだ脱力感wと共に、帰宅・・・
本日はフィニッシュボランティアというのを募集されてたので、ま、昨年同様、ピッチ看板などの後片付けです。それにまた参加してみました。



なんか人数が少ないのかな?と思ってたら、集まりが遅いだけで、終わってみるとそこそこの人数が集まってました。でも、昨年より少な目かな?
片付けも終わって、帰路についていると、ちょうど、
選手バスのお見送りをやってるところでした。

この時間になると、帰りのバスはありません。
フィニシュボランティアとは通常マイカー組が行うものだな。。。という気はする。
などど検討しつつ、タクシー(960円)で諫早駅に行ってみると、17分遅れのシーサイドライナー(17分は遅れすぎなのでなんかあったのかもしれない・・・)が、ちょうど到着して、スムーズに帰宅できました。交通機関の乗り換えはいい日だった。
長崎駅に到着したのが10時ごろ。

さて、次はアウェイ北九州戦。
最近、北九州強いですよね。やっぱり自分の道を信じて積み重ねていくことは大事なのだという、お手本のようです。でも、勝ちたいですねー。ひとまず、本日のようないいゲーム内容で堂々と勝負してほしいです。

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 01:52│Comments(0)
│V・ファーレン長崎