2014年07月06日
ホーム札幌戦 2014 J2
雨上りの週末、降りそうで降らない、降ってもポツポツという感じ。
なんか蒸し暑い。まだ梅雨は開けてないんですよね。
コンサドーレ札幌戦は、今年最初のナイトゲームでありました。

なんか蒸し暑い。まだ梅雨は開けてないんですよね。
コンサドーレ札幌戦は、今年最初のナイトゲームでありました。

JR長与駅です!

ちょっと時間調整。諫早に8時ちょい前につく感じの列車を選んでます。長与経由佐世保行。この便はすごいです。長与で18分、諫早で20分停車しながら、佐世保絵行きます。そして、各停車駅での停車時間もなんとなく、やや長めな気がします。たぶん、直通で佐世保まで行く公共交通では最も遅い、真の鈍行列車。なんと、諫早まで約1時間かかるんですwww(かもめは15分で着きます)
で、なんでかといいますと。
本日は唐比のハス園に写真でも撮りに行こうと計画してまして、キックオフは18時ですが、唐比行のバスの始発にちょうど間に合うような感じで移動しているというわけ。唐比ハス祭りは明日(7/6)ですが、蕾も結構あったので、もうしばらく楽しめそう。

ま、そこらへんのことは、別にかくとして・・・
唐比から帰ってきて、だいたいキックオフ4時間前の14時くらいにスタジアム着。
バクスタの行列状況はいつもと変わらず。

ただ、今日は列の長さは同じでも、なんか、その長さに対する密度がアップしてるようなw(そう、開門前に人が集まってくると、なんとなく案外多かった)
そして、もう恒例になった関取いや席取りw。

ここらへんに割り込むなら、並び始めは5時間前になりますかね。
ただ、この中心地だけが過密なだけでBゾーン全体で言いますと、ガラガラでありますんで、ちょっと離れたとこからまったり観戦というのは、たぶんありかな?と、たまに思うときもありますw。
本日は、リンガーDAYということもあり、イベント盛りだくさんです。
まず、リンガハットからキャベツのプレゼント、1玉です。たぶんお店で使ってるやつです。

巻きがしっかりしていて、結構使いでがありそう。
あと、札幌から、旭山動物園の塩ラーメンをプレゼント、15時から先着500名って話でしたが、即終了!はやっ

私が、思い出してこのコーナーにラーメンもらおうと
行ったときはもうテントをたたみ始めてましたw
あと、開場前の行列にウルトラさんらが案内に来て、選手のお出迎えで気合入れるので、よかったらってことだったので、ちょっといってみる。

気が付いたら、バスが入っちゃったんで、選手のところは撮り損ねましたが・・第4ゲートです。
今回はなんか感動した。私はお出迎えはこれが初めてではないです、いつもは、10人くらいがパラパラといった感じでやってます。それが、こんな大勢でちゃんとも歌って。。。というか、お出迎えの応援をしながらみんな気分が高ぶって泣いてるんです。大人も、子供もです。この気持ち選手に通じるといいですけど。
さて、本日の注目スタグルは、
リンガーDAYということで「皿うどん」

かなり甘い味付けが、これでもかってくらい長崎を主張してますw
一方ヴィヴィくんは安定の可愛さ

ヴィヴィくんが持ってるうちわは、入場ゲートでも配ってました。

裏は、浜勝・リンガハットですが、なかなかいいデザインです。
さて、ゲームのこと。

0-1の敗戦。
ここ諫早で最後に勝ったのは4月20日。今はもう7月ですよ、約2か月半も勝ってない。いくら内容がよくっても、こうなってくると、結果は喉から手が出るくらいほしいかな?と思います。周りがいろいろうるさくなるんで。
本日の札幌は、試合内容を見ると、勝てそうな相手でした。
本日の長崎は、試合内容を見ると、勝てそうな気がしませんでした。
そう、札幌がよかったところはそんなにない、ボールの支配はこちら、ただ、決定的なシーンは札幌に多く、下手すると0-3になってもおかしくないくらいのビッグチャンスが相手に結構な回数訪れていましたので、DFについてはよく1点で抑えたなという印象です。
攻撃陣でいうと、中が混んでくると、なかなか打開できないという状況が続き、たぶん、相手DFを横に広げて、中に隙間を作るんだろうなと思ってたら、なんか今日はこちらの攻撃ターンの時ボールサイドに人が寄りすぎて、自然と密集ができてしまって、人が多すぎてフィニッシュまでなかなか到達しないというシーンが続いた。
あと、古部選手が出てきても、古部選手を使わず、逆サイドを執拗に使ってみたり。DF入れて高杉選手をトップにして洸一選手と2トップみたいな形で、ロングボールをどちらに合わせて、そこから落ちたボールをどちらかが拾うのかな?と見ていたら、そういうポジショニングでなかったり。
要するに、やろうとしていることと、実際にやってることが違う気がするんですね。つまり、簡単にいうとちぐはぐな印象を受ける。ただです、これをプラスに考えるとしたら、こういう状況でまぐれで勝ってしまうと、本当に修正しなければならないところに手を入れるのが遅くなったり、結果オーライで見逃されたりするところを、負けという反省から、しっかり修正しようとするモチベーションにつながると思いますので、そこらへんに今後期待したいと思います。
やっぱり、奥野選手は前にいないと、奧埜選手がボールをキープできるだけに、それをどこでやるのかというのが展開の大きなポイントになってくる、今のポジションだとそれがたぶん本来の場所より数mとか10mとかくらい、低い位置なので攻撃の手数が多い、あるいは、1テンポ遅くなってるという感じがする。
あとですね、私の席の近くに、鉄平選手の大応援団がいまして・・・
周りの溜息とは違う温度で熱心に応援を続けていました。
はじめては誰にでもあるので、頑張ってほしいです。
さて、帰りの県営バスがなかなか来ずに、札幌応援と長崎応援のかなりの人数がひしめく、競技場北口バス停。そしてバスの中、札幌の人が勝ったことを喜んで声高な話し声(実は正直イラッときてましたけど・・・)、長崎民はしょんぼりと黙りこくってます。バスで帰る人は、酔っ払いもいるわけです。これから負け続けると、何が起こるかわかりませんw
というわけで、諫早駅、ちょうどかもめも来たのですが。
なんか気分がめいってるんで、一本遅くして817で帰宅・・・

みんな同じ気分何でしょうか、普通列車は、通勤通学よりやや隙間はありますが、結構、立ってる人が多い状態でした。うん、なんか今日は、公共交通を利用する人が多めでした。

次は、天皇杯で岐阜戦。
そして、リーグはホーム松本戦です。
松本は、昇格のライバルであり、ここに勝つと、かなり復活する気がしますけど、次負けると、今年の目標は下方修正する必要があると思います。いつまでも寝言みたいなこと言ってるわけにはいかない、プロなら目標ははっきりと具体的な目標を立てる。状況が変わったら目標を修正する。それは大切なことだろうと思います。
今負けているのが、松本戦での勝ちにつながるのであれば、
それは十分な成果と評価できると私は思います。
まぁ、素人の見た感想なので、全然関係ない話だと思いますけど。
あと、まだ天皇杯のチケット買ってないですw
ま、どのみち満員にはならないんだし、当日券かも
地図はこちら

ちょっと時間調整。諫早に8時ちょい前につく感じの列車を選んでます。長与経由佐世保行。この便はすごいです。長与で18分、諫早で20分停車しながら、佐世保絵行きます。そして、各停車駅での停車時間もなんとなく、やや長めな気がします。たぶん、直通で佐世保まで行く公共交通では最も遅い、真の鈍行列車。なんと、諫早まで約1時間かかるんですwww(かもめは15分で着きます)
で、なんでかといいますと。
本日は唐比のハス園に写真でも撮りに行こうと計画してまして、キックオフは18時ですが、唐比行のバスの始発にちょうど間に合うような感じで移動しているというわけ。唐比ハス祭りは明日(7/6)ですが、蕾も結構あったので、もうしばらく楽しめそう。

ま、そこらへんのことは、別にかくとして・・・
唐比から帰ってきて、だいたいキックオフ4時間前の14時くらいにスタジアム着。
バクスタの行列状況はいつもと変わらず。

ただ、今日は列の長さは同じでも、なんか、その長さに対する密度がアップしてるようなw(そう、開門前に人が集まってくると、なんとなく案外多かった)
そして、もう恒例になった

ここらへんに割り込むなら、並び始めは5時間前になりますかね。
ただ、この中心地だけが過密なだけでBゾーン全体で言いますと、ガラガラでありますんで、ちょっと離れたとこからまったり観戦というのは、たぶんありかな?と、たまに思うときもありますw。
本日は、リンガーDAYということもあり、イベント盛りだくさんです。
まず、リンガハットからキャベツのプレゼント、1玉です。たぶんお店で使ってるやつです。

巻きがしっかりしていて、結構使いでがありそう。
あと、札幌から、旭山動物園の塩ラーメンをプレゼント、15時から先着500名って話でしたが、即終了!はやっ

私が、思い出してこのコーナーにラーメンもらおうと
行ったときはもうテントをたたみ始めてましたw
あと、開場前の行列にウルトラさんらが案内に来て、選手のお出迎えで気合入れるので、よかったらってことだったので、ちょっといってみる。

気が付いたら、バスが入っちゃったんで、選手のところは撮り損ねましたが・・第4ゲートです。
今回はなんか感動した。私はお出迎えはこれが初めてではないです、いつもは、10人くらいがパラパラといった感じでやってます。それが、こんな大勢でちゃんとも歌って。。。というか、お出迎えの応援をしながらみんな気分が高ぶって泣いてるんです。大人も、子供もです。この気持ち選手に通じるといいですけど。
さて、本日の注目スタグルは、
リンガーDAYということで「皿うどん」

かなり甘い味付けが、これでもかってくらい長崎を主張してますw
一方ヴィヴィくんは安定の可愛さ

ヴィヴィくんが持ってるうちわは、入場ゲートでも配ってました。

裏は、浜勝・リンガハットですが、なかなかいいデザインです。
さて、ゲームのこと。

0-1の敗戦。
ここ諫早で最後に勝ったのは4月20日。今はもう7月ですよ、約2か月半も勝ってない。いくら内容がよくっても、こうなってくると、結果は喉から手が出るくらいほしいかな?と思います。周りがいろいろうるさくなるんで。
本日の札幌は、試合内容を見ると、勝てそうな相手でした。
本日の長崎は、試合内容を見ると、勝てそうな気がしませんでした。
そう、札幌がよかったところはそんなにない、ボールの支配はこちら、ただ、決定的なシーンは札幌に多く、下手すると0-3になってもおかしくないくらいのビッグチャンスが相手に結構な回数訪れていましたので、DFについてはよく1点で抑えたなという印象です。
攻撃陣でいうと、中が混んでくると、なかなか打開できないという状況が続き、たぶん、相手DFを横に広げて、中に隙間を作るんだろうなと思ってたら、なんか今日はこちらの攻撃ターンの時ボールサイドに人が寄りすぎて、自然と密集ができてしまって、人が多すぎてフィニッシュまでなかなか到達しないというシーンが続いた。
あと、古部選手が出てきても、古部選手を使わず、逆サイドを執拗に使ってみたり。DF入れて高杉選手をトップにして洸一選手と2トップみたいな形で、ロングボールをどちらに合わせて、そこから落ちたボールをどちらかが拾うのかな?と見ていたら、そういうポジショニングでなかったり。
要するに、やろうとしていることと、実際にやってることが違う気がするんですね。つまり、簡単にいうとちぐはぐな印象を受ける。ただです、これをプラスに考えるとしたら、こういう状況でまぐれで勝ってしまうと、本当に修正しなければならないところに手を入れるのが遅くなったり、結果オーライで見逃されたりするところを、負けという反省から、しっかり修正しようとするモチベーションにつながると思いますので、そこらへんに今後期待したいと思います。
やっぱり、奥野選手は前にいないと、奧埜選手がボールをキープできるだけに、それをどこでやるのかというのが展開の大きなポイントになってくる、今のポジションだとそれがたぶん本来の場所より数mとか10mとかくらい、低い位置なので攻撃の手数が多い、あるいは、1テンポ遅くなってるという感じがする。
あとですね、私の席の近くに、鉄平選手の大応援団がいまして・・・
周りの溜息とは違う温度で熱心に応援を続けていました。
はじめては誰にでもあるので、頑張ってほしいです。
さて、帰りの県営バスがなかなか来ずに、札幌応援と長崎応援のかなりの人数がひしめく、競技場北口バス停。そしてバスの中、札幌の人が勝ったことを喜んで声高な話し声(実は正直イラッときてましたけど・・・)、長崎民はしょんぼりと黙りこくってます。バスで帰る人は、酔っ払いもいるわけです。これから負け続けると、何が起こるかわかりませんw
というわけで、諫早駅、ちょうどかもめも来たのですが。
なんか気分がめいってるんで、一本遅くして817で帰宅・・・

みんな同じ気分何でしょうか、普通列車は、通勤通学よりやや隙間はありますが、結構、立ってる人が多い状態でした。うん、なんか今日は、公共交通を利用する人が多めでした。

次は、天皇杯で岐阜戦。
そして、リーグはホーム松本戦です。
松本は、昇格のライバルであり、ここに勝つと、かなり復活する気がしますけど、次負けると、今年の目標は下方修正する必要があると思います。いつまでも寝言みたいなこと言ってるわけにはいかない、プロなら目標ははっきりと具体的な目標を立てる。状況が変わったら目標を修正する。それは大切なことだろうと思います。
今負けているのが、松本戦での勝ちにつながるのであれば、
それは十分な成果と評価できると私は思います。
まぁ、素人の見た感想なので、全然関係ない話だと思いますけど。
あと、まだ天皇杯のチケット買ってないですw
ま、どのみち満員にはならないんだし、当日券かも

祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:39│Comments(0)
│V・ファーレン長崎