2013年10月21日
岐阜戦ホーム 2013 J2
先週から週末は雨予報だったのに・・・本日はカラッと晴れた
秋晴れの日曜日。
FC岐阜戦は、そんな灼熱地獄がバクスタを襲ったデイゲームでした。

秋晴れの日曜日。
FC岐阜戦は、そんな灼熱地獄がバクスタを襲ったデイゲームでした。

朝のなごみの里です。JR佐世保行きの車窓より。

さて、イロイロと話題に上るV・ファーレン長崎の専用グラウンド&クラブハウスですが、
この地も候補になったりするのでしょうか?大変よい場所です。
本日スタジアムに到着してみると、ベンチ外メンバーでしょうか?朝練習の
風景を見学することが出来ました。県総補助グラウンドです。

ちなみに、補助グラウンドというのをまじまじと見るのも、私自身大変久々なんですが、
というか入ってみるのは数十年ぶりですが・・・実は結構いいグラウンドなんですね。




なんか、今日は早く来すぎたみたい。この前は5時間前で結構人いたのに、本日は
キックオフ5時間前はがらっとしていました。

次の順番の所にシートを引いて、ちょっとそこら辺をぶらっと・・・スタ周辺は
ジョギングしてるおっさんや学生さんの部活動かな?朝練などが行われていました。
とりあえず、コンビニへ・・・。このスタジアムは、南側の道路のといめんに、
ファミリーマートがあります。

このとんかつ屋さんの横の階段を上って、横断歩道歩道橋を渡って左手方向に降りて
1~2分で、到着。


まぁ、あれですね、サッカー観戦にはいろいろと現金も必要ですし、
コンビニの銀行ATM利用というケースはちょくちょくあります。
それでは、本日のアイテムチェック、イロイロと冬物新作がでているようです。
まず、アウター・・・ウインドブレーカーともいうw

手袋類。商品の見た目は、結構小さい物でした。フリーサイズって感じかな?
軍手よりは多少よい物なのかも?

あと、マグカップなんて前からありましたっけ?

これは買ってみてちょっと使ってみました、磁器の普通のカップですね。

軽く計ってみたところ、直径8cm、高さ10cm、すり切りまでめいっぱい入れて360ml。
スタグルですが、コンコースにあるパン屋さんのバウムクーヘンを買ってみました。

なかなかうまい物です。
ただ、諫早の場合ですよ唐比にバウムクーヘンのおいしお店があるとか・・・
あそこのをちょっと食べてみたくなりますね。まぁそれはいい。
イベントは、まず、親子サッカースクールと・・・

ヴィヴィくんのハロウィン衣装など

ちなみに昨年の衣装はこんなかんじ。


マントは、もしかしたら、去年の物そのまま使ってるのかも?
帽子・杖(今年は持ってなかった)・キャンディーをいれるバッグは変わってましたね。
→いや去年のアイテムもあとからあとからでてきてたみたいですw
あと、チアリーダーさんたち。確か長大とか。華やかでいいですね。
出来れば毎回来て欲しいくらいです

望遠レンズが禁止されてるので・・・引き延ばしてみるけどここらへんが限界か、、、

それから、開場時間くらいは人がかなり少なくて心配したんですが。
開けてみると、なかなか集客の努力もやっているようですね。


さて、ゲームの事。

3-0の勝利!完勝!
しかし、ゲーム内容は決して楽観できる物ではありませんでした。個の力は
そんなに変わらない。立ち上がり攻め込まれてまずい雰囲気になったのは、
私は詳しくありませんが、キックオフ時点でのポジショニングに現れていたと
おもいます。なんか最初から5バックみたいな位置でスタートした感じです。
後ろの方が重かった。5-4-1みたいな並びに見えました。
それに、3バックって言うかみてると常にバックラインに4人いて、印象として
なんかびびってる感じがした。それだけ、相手30番のFWの入りがよかった
のかも、それにトップにいるはずの樋口選手が流動的にあちこち動きまくって
捕まえにくい感じ、攪乱作戦だったのかな?あれがいつものペースなのだろうか?
結局、強引に相手ディフェンスをこじ開けて点が入ってそのビビリは解消されて
いった感じです。しかしそのあとも、岐阜の中盤の攻撃の組み立て方や、幅を
広くとった布陣は、いちおう、こちらのことを研究しており、一筋縄ではいかないように
感じられました。
ただ、こちらのDFは悪くなかった、1,2回金山選手のスーパーセーブに助けられた
感もありますが、金山選手もたまには活躍した方がいいので、それはよしwww
今日は、特に下田選手の動きはこれまでの感じと少し違ってよかったと思います。
勝負事というのは、個の力が拮抗しているときは、自分のやりたいことを
押し通すのはなかなか難しい、となると、次の手段は、相手のやりたいことを
やらせない事が必要です。麻雀とかならそこら辺がキモになりますよねw
その、相手のやりたいところに割って入る動きが、今日の下田選手はよかった
ように感じました。
ま、素人の感想なのでほとんどあたってないと思いますがww
ちと、写真が見つかったので追記・・・
岐阜サポさんたちですが、人数はそれほどでなかったのになかなか迫力の
応援でした、声が合っているのでこっちまで聞こえてくる感じかな

結構「脱ぐ」人多めみたいですねw
帰りしな、振り返ってみると・・・

色づきはじめた公園の木々がなかなかいい味出しておりました。
きょうは、時間も切羽詰まっていないので、かもめを見送って、ゆっくり帰宅。

次のアウェー熊本戦は、うまスタ参戦予定です!
次も絶対に勝つ!調子や運気に波があるとすれば、沈んだあとは
浮いてくるはず。このまま上り調子で行って欲しいですね。
地図はこちら

さて、イロイロと話題に上るV・ファーレン長崎の専用グラウンド&クラブハウスですが、
この地も候補になったりするのでしょうか?大変よい場所です。
本日スタジアムに到着してみると、ベンチ外メンバーでしょうか?朝練習の
風景を見学することが出来ました。県総補助グラウンドです。

ちなみに、補助グラウンドというのをまじまじと見るのも、私自身大変久々なんですが、
というか入ってみるのは数十年ぶりですが・・・実は結構いいグラウンドなんですね。




なんか、今日は早く来すぎたみたい。この前は5時間前で結構人いたのに、本日は
キックオフ5時間前はがらっとしていました。

次の順番の所にシートを引いて、ちょっとそこら辺をぶらっと・・・スタ周辺は
ジョギングしてるおっさんや学生さんの部活動かな?朝練などが行われていました。
とりあえず、コンビニへ・・・。このスタジアムは、南側の道路のといめんに、
ファミリーマートがあります。

このとんかつ屋さんの横の階段を上って、
1~2分で、到着。


まぁ、あれですね、サッカー観戦にはいろいろと現金も必要ですし、
コンビニの銀行ATM利用というケースはちょくちょくあります。
それでは、本日のアイテムチェック、イロイロと冬物新作がでているようです。
まず、アウター・・・ウインドブレーカーともいうw

手袋類。商品の見た目は、結構小さい物でした。フリーサイズって感じかな?
軍手よりは多少よい物なのかも?

あと、マグカップなんて前からありましたっけ?

これは買ってみてちょっと使ってみました、磁器の普通のカップですね。

軽く計ってみたところ、直径8cm、高さ10cm、すり切りまでめいっぱい入れて360ml。
スタグルですが、コンコースにあるパン屋さんのバウムクーヘンを買ってみました。

なかなかうまい物です。
ただ、諫早の場合ですよ唐比にバウムクーヘンのおいしお店があるとか・・・
あそこのをちょっと食べてみたくなりますね。まぁそれはいい。
イベントは、まず、親子サッカースクールと・・・

ヴィヴィくんのハロウィン衣装など

ちなみに昨年の衣装はこんなかんじ。
マントは、もしかしたら、去年の物そのまま使ってるのかも?
→いや去年のアイテムもあとからあとからでてきてたみたいですw
あと、チアリーダーさんたち。確か長大とか。華やかでいいですね。
出来れば毎回来て欲しいくらいです


望遠レンズが禁止されてるので・・・引き延ばしてみるけどここらへんが限界か、、、

それから、開場時間くらいは人がかなり少なくて心配したんですが。
開けてみると、なかなか集客の努力もやっているようですね。


さて、ゲームの事。

3-0の勝利!完勝!

しかし、ゲーム内容は決して楽観できる物ではありませんでした。個の力は
そんなに変わらない。立ち上がり攻め込まれてまずい雰囲気になったのは、
私は詳しくありませんが、キックオフ時点でのポジショニングに現れていたと
おもいます。なんか最初から5バックみたいな位置でスタートした感じです。
後ろの方が重かった。5-4-1みたいな並びに見えました。
それに、3バックって言うかみてると常にバックラインに4人いて、印象として
なんかびびってる感じがした。それだけ、相手30番のFWの入りがよかった
のかも、それにトップにいるはずの樋口選手が流動的にあちこち動きまくって
捕まえにくい感じ、攪乱作戦だったのかな?あれがいつものペースなのだろうか?
結局、強引に相手ディフェンスをこじ開けて点が入ってそのビビリは解消されて
いった感じです。しかしそのあとも、岐阜の中盤の攻撃の組み立て方や、幅を
広くとった布陣は、いちおう、こちらのことを研究しており、一筋縄ではいかないように
感じられました。
ただ、こちらのDFは悪くなかった、1,2回金山選手のスーパーセーブに助けられた
感もありますが、金山選手もたまには活躍した方がいいので、それはよしwww
今日は、特に下田選手の動きはこれまでの感じと少し違ってよかったと思います。
勝負事というのは、個の力が拮抗しているときは、自分のやりたいことを
押し通すのはなかなか難しい、となると、次の手段は、相手のやりたいことを
やらせない事が必要です。麻雀とかならそこら辺がキモになりますよねw
その、相手のやりたいところに割って入る動きが、今日の下田選手はよかった
ように感じました。
ま、素人の感想なのでほとんどあたってないと思いますがww
ちと、写真が見つかったので追記・・・
岐阜サポさんたちですが、人数はそれほどでなかったのになかなか迫力の
応援でした、声が合っているのでこっちまで聞こえてくる感じかな

結構「脱ぐ」人多めみたいですねw
帰りしな、振り返ってみると・・・

色づきはじめた公園の木々がなかなかいい味出しておりました。
きょうは、時間も切羽詰まっていないので、かもめを見送って、ゆっくり帰宅。

次のアウェー熊本戦は、うまスタ参戦予定です!
次も絶対に勝つ!調子や運気に波があるとすれば、沈んだあとは
浮いてくるはず。このまま上り調子で行って欲しいですね。
地図はこちら
祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:07│Comments(2)
│V・ファーレン長崎
この記事へのコメント
にわかじげもんさるく様 こんばんは
ヴィヴィくんとお姉さんの後ろ姿の1枚
岐阜戦でのベストショットですね!
スタジアムの空気まで感じられるようでステキなお写真です
ヴィヴィくんとお姉さんの後ろ姿の1枚
岐阜戦でのベストショットですね!
スタジアムの空気まで感じられるようでステキなお写真です
Posted by ままくま at 2013年10月22日 22:47
ままくまさん こんばんは。コメントありがとうございます!
昨年の島原陸上競技場での藤枝戦でのハロウィンと違って、
今年はヴィヴィくんを取り囲むお客さんも多く賑やかでしたね
チームもこれからラストスパートですし、
おたがいにしっかり応援していきたいですね。
昨年の島原陸上競技場での藤枝戦でのハロウィンと違って、
今年はヴィヴィくんを取り囲むお客さんも多く賑やかでしたね
チームもこれからラストスパートですし、
おたがいにしっかり応援していきたいですね。
Posted by にわかじげもん
at 2013年10月23日 00:26
