2013年05月01日
愛媛戦アウェイ 2013 J2
世の中ゴールデンウィークですよ。
というわけで、人々は旅行にいったりするわけですが。それに乗っかって、
Vファーレン長崎が試合をするニンジニアスタジアムというところにいってみよう
という話です。ちなみに、予約一切なし、はい、当日現金払いです。
そこは、愛媛県にある、そう、四国だ、間違っても愛知県ではない。

というわけで、人々は旅行にいったりするわけですが。それに乗っかって、
Vファーレン長崎が試合をするニンジニアスタジアムというところにいってみよう
という話です。ちなみに、予約一切なし、はい、当日現金払いです。
そこは、愛媛県にある、そう、四国だ、間違っても愛知県ではない。
さて、WEBで路線とか調べて、とりあえず、別府に行く。
そこからフェリーで四国に渡るという目星だけ着けておく。

これは長崎バスの3列独立シートタイプ車両。(県営バスとかと共同運行みたいです)
3列独立は長崎バスだけみたい、そのほかは、九州号みたいな1:2の1列3席タイプ。
こういうときに使いたいのが SUNQパス。はい、
愛媛県は初めて行くが、私は、交通には強いのです。これだと、北部九州内は
3日8000円バス乗り放題。なんと、別府往復のバス代よりも安いのだ。
ハイ別府別府

とりあえず、サッカーの事は忘れて、地獄巡りなど

しかしまぁ、鉄輪の地獄巡りって、まぁ、長崎で言うと出島みたいな物ですね。
なんとなく。
ちょっと不満だったので、別府駅のあたりで、どこかいい温泉ないか聞いてみる。
どうやら、竹瓦温泉(たけがわら)というところがいいらしい。はじめて知った。
しかも徒歩圏。ちかっ

ここで、おふろにはいって、ゆっくりくつろいでみる。
でですね、この竹瓦温泉、入浴料100円です。ただそれだけです。
タオルは300円、石けんは50円などなど、手ぶらで行っても大丈夫。
コインロッカー的な物はあり。
しかも、古い温泉そのままで、シャワーなど一切無し。湯船がいっこだけ!
別に砂風呂があって、ほんとうはそちらがおすすめみたい。別府のお湯は
日本一ですね。
えっと、なんだっけ、そうだ、四国だ

こういう船。そう、五島に行く奴と、ほぼ同じですね。2等に雑魚寝で移動w

はいはい、四国四国

で、当然ですが、スタジアムの場所とか全然知らないので。とりあえず、松山へ

それは、愛媛FCのWEBで知った、サポーターズチケットを買うためだったのです。

このチケットは、優れもので、バス代550円×往復(1100円)とC席1500円の
チケットがセットで2600円を1900円という破格のセットチケットなのです。
しかも、当日も同じ値段という、前売り券を無視した価格設定がすばらしいw
とりあえず、チケットを買って安心したので、観光に行く。
松山城へ・・・ここでは、Vファーレンのユニを来た人数組とすれ違いました。
全然知らない人なのに、やっぱり同じユニフォーム着てると、なんか親近感ありますね。

それから、路面電車。長崎にもある1日乗車券が400円。これは安いです。
長崎の電車が一番安いと思ってたけど、観光的に言うと、実質の使い勝手は
こっちが遙かに安いです。
しかも、松山城のすぐ近くの駐車場が、この価格。

これですね、長崎で言うと場所的には、グラバー園下にある駐車場ですよ。
グラバー園の下には、1時間500円というバカみたいな値段の
駐車場もあるというのに、なんという観光コストの安さ!これには参りました。
えっと、なんでしたっけ。そうそう、サッカーの試合を見に行くんでした。
はいはい、スタジアムです。

スタジアムに到着すると、メインゲート前で、サポーター集団がチャントの大合唱です。
正直この時点で負けたと思いました。

試合前だと言うのに、みんな、かなり、くつろいでいます。イベントも盛りだくさんでした。
マスコットのサイン会とかもやってましたが、なんだか目つきの悪いやつも
うろついてました。こういうの、最後まで意味不明だった。

そして、スタジアムでゲットしたのが、こいつら。

グッズ売り場のお兄さんから、小笠原のってる奴ありますよと、縁日のくじ引き
なみの営業に乗せられてかったクリアファイルとか、アイテムは豊富だった。
感心したのは、伊方町(いかたちょう)のコマーシャル活動です。このブースで
何か買うと、みかんゼリー(170円)を1個無料でもらいましたが、こいつが
すごくうまい。まぁ、みかんではあるので、想像の範囲ではありますが。
しかし、こういう盛り上げ方を見るにつけ、うちのホームゲームは、まだまだ
イロイロやる余地があるんだなぁ~。ということを知りました。
で、ゲームの方ですが。なんと2-0で勝ってしまったので。すごく気分がよくなって。
帰りに、道後温泉で一風呂あびて、帰路についたというお話です。簡単に言うと、
勝ちました、万歳。おわり。
さて、道後温泉に行く途中。SLみたいな奴がはしってたのでのってみると、
なかみは、小型のディーゼルカーでしたw(なぜか、1日乗車券を提示しても
100円追加でとられた、ま、観光列車なのかな)

しかし、こいつが優れもので、ジャッキアップして、Uターンできるんです。
これは、予想外の展開だった。ちなみに、回すのは手動で力任せです・・・。

ま、そういうわけで。温泉ですが。基本が400円で、休憩所利用の場合800円。
まぁ福の湯と同じ値段ですね。お湯が多少違うけど。観光施設がそのまま使える
というのはすごいことです。

こちらも、別府の竹瓦みたいに古い温泉ですが、シャワーとかあって、
まぁ、普通に銭湯並みの使い勝手。
どちらかというと、風情を楽しむなら、やや竹瓦かなぁ~。とか、勝手な
感想を持ったりしました。まぁ、それはこの際どっちでもいいw。
と、サッカーの話なのかGWの話なのかよくわからなくなりましたが。
しかしあれですね。たぶん、調子に乗ってるのも今のうちかな?きっと。
でも、調子こいてんじゃねぇ、と、憎まれ口を叩かれるのが心地よいですwww
はいはい3位3位。
こう勝ち続けると、なんか次のゲームを迎える気分がトーナメントみたいですね。
リーグなのに、でも、勝ち続けると言うことがどういうことなのかを勉強することも
大事なのです。がんばりましょう。
つぎは、九州対決第二章、ギラヴァンツ北九州戦5月3日は諫早に行くのです。
応援団の方々、いつもお疲れ様です。

地図はこちら
そこからフェリーで四国に渡るという目星だけ着けておく。
これは長崎バスの3列独立シートタイプ車両。(県営バスとかと共同運行みたいです)
3列独立は長崎バスだけみたい、そのほかは、九州号みたいな1:2の1列3席タイプ。
こういうときに使いたいのが SUNQパス。はい、
愛媛県は初めて行くが、私は、交通には強いのです。これだと、北部九州内は
3日8000円バス乗り放題。なんと、別府往復のバス代よりも安いのだ。
ハイ別府別府
とりあえず、サッカーの事は忘れて、地獄巡りなど
しかしまぁ、鉄輪の地獄巡りって、まぁ、長崎で言うと出島みたいな物ですね。
なんとなく。
ちょっと不満だったので、別府駅のあたりで、どこかいい温泉ないか聞いてみる。
どうやら、竹瓦温泉(たけがわら)というところがいいらしい。はじめて知った。
しかも徒歩圏。ちかっ
ここで、おふろにはいって、ゆっくりくつろいでみる。
でですね、この竹瓦温泉、入浴料100円です。ただそれだけです。
タオルは300円、石けんは50円などなど、手ぶらで行っても大丈夫。
コインロッカー的な物はあり。
しかも、古い温泉そのままで、シャワーなど一切無し。湯船がいっこだけ!
別に砂風呂があって、ほんとうはそちらがおすすめみたい。別府のお湯は
日本一ですね。
えっと、なんだっけ、そうだ、四国だ
こういう船。そう、五島に行く奴と、ほぼ同じですね。2等に雑魚寝で移動w
はいはい、四国四国
で、当然ですが、スタジアムの場所とか全然知らないので。とりあえず、松山へ
それは、愛媛FCのWEBで知った、サポーターズチケットを買うためだったのです。
このチケットは、優れもので、バス代550円×往復(1100円)とC席1500円の
チケットがセットで2600円を1900円という破格のセットチケットなのです。
しかも、当日も同じ値段という、前売り券を無視した価格設定がすばらしいw
とりあえず、チケットを買って安心したので、観光に行く。
松山城へ・・・ここでは、Vファーレンのユニを来た人数組とすれ違いました。
全然知らない人なのに、やっぱり同じユニフォーム着てると、なんか親近感ありますね。
それから、路面電車。長崎にもある1日乗車券が400円。これは安いです。
長崎の電車が一番安いと思ってたけど、観光的に言うと、実質の使い勝手は
こっちが遙かに安いです。
しかも、松山城のすぐ近くの駐車場が、この価格。
これですね、長崎で言うと場所的には、グラバー園下にある駐車場ですよ。
グラバー園の下には、1時間500円というバカみたいな値段の
駐車場もあるというのに、なんという観光コストの安さ!これには参りました。
えっと、なんでしたっけ。そうそう、サッカーの試合を見に行くんでした。
はいはい、スタジアムです。
スタジアムに到着すると、メインゲート前で、サポーター集団がチャントの大合唱です。
正直この時点で負けたと思いました。
試合前だと言うのに、みんな、かなり、くつろいでいます。イベントも盛りだくさんでした。
マスコットのサイン会とかもやってましたが、なんだか目つきの悪いやつも
うろついてました。こういうの、最後まで意味不明だった。
そして、スタジアムでゲットしたのが、こいつら。
グッズ売り場のお兄さんから、小笠原のってる奴ありますよと、縁日のくじ引き
なみの営業に乗せられてかったクリアファイルとか、アイテムは豊富だった。
感心したのは、伊方町(いかたちょう)のコマーシャル活動です。このブースで
何か買うと、みかんゼリー(170円)を1個無料でもらいましたが、こいつが
すごくうまい。まぁ、みかんではあるので、想像の範囲ではありますが。
しかし、こういう盛り上げ方を見るにつけ、うちのホームゲームは、まだまだ
イロイロやる余地があるんだなぁ~。ということを知りました。
で、ゲームの方ですが。なんと2-0で勝ってしまったので。すごく気分がよくなって。
帰りに、道後温泉で一風呂あびて、帰路についたというお話です。簡単に言うと、
勝ちました、万歳。おわり。
さて、道後温泉に行く途中。SLみたいな奴がはしってたのでのってみると、
なかみは、小型のディーゼルカーでしたw(なぜか、1日乗車券を提示しても
100円追加でとられた、ま、観光列車なのかな)
しかし、こいつが優れもので、ジャッキアップして、Uターンできるんです。
これは、予想外の展開だった。ちなみに、回すのは手動で力任せです・・・。
ま、そういうわけで。温泉ですが。基本が400円で、休憩所利用の場合800円。
まぁ福の湯と同じ値段ですね。お湯が多少違うけど。観光施設がそのまま使える
というのはすごいことです。
こちらも、別府の竹瓦みたいに古い温泉ですが、シャワーとかあって、
まぁ、普通に銭湯並みの使い勝手。
どちらかというと、風情を楽しむなら、やや竹瓦かなぁ~。とか、勝手な
感想を持ったりしました。まぁ、それはこの際どっちでもいいw。
と、サッカーの話なのかGWの話なのかよくわからなくなりましたが。
しかしあれですね。たぶん、調子に乗ってるのも今のうちかな?きっと。
でも、調子こいてんじゃねぇ、と、憎まれ口を叩かれるのが心地よいですwww
はいはい3位3位。
こう勝ち続けると、なんか次のゲームを迎える気分がトーナメントみたいですね。
リーグなのに、でも、勝ち続けると言うことがどういうことなのかを勉強することも
大事なのです。がんばりましょう。
つぎは、九州対決第二章、ギラヴァンツ北九州戦5月3日は諫早に行くのです。
応援団の方々、いつもお疲れ様です。
地図はこちら
祝☆V・ファーレン長崎 J1昇格! 2017 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2
△V・ファーレン長崎 0-0 水戸ホーリーホック 2017 J2
○V・ファーレン長崎 3-0 ファジアーノ岡山 2017 J2
●V・ファーレン長崎 0-1 アビスパ福岡 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-0 モンテディオ山形 2017 J2
○V・ファーレン長崎 2-1 ツエーゲン金沢 2017 J2
△V・ファーレン長崎 1-1 横浜FC 2017 J2
○V・ファーレン長崎 4-0 ザスパクサツ群馬 2017 J2 開幕戦
●V・ファーレン長崎 0-2 京都サンガF.C. 2016 J2
Posted by にわかじげもん at 00:39│Comments(0)
│V・ファーレン長崎