2014年07月29日
長崎ペーロン選手権 2014 花火 長崎みなとまつり
日曜は長崎みなとまつりの2日目。
夜にちょっと雨が降った感じですが、朝からはほぼ快晴。
ひとまず、長崎ペーロン選手権決勝の見物予定で
水辺の森へ・・・

2014年7月27日のお話。
夜にちょっと雨が降った感じですが、朝からはほぼ快晴。
ひとまず、長崎ペーロン選手権決勝の見物予定で
水辺の森へ・・・

2014年7月27日のお話。
本日は水辺の森に向かってると、豪華客船の「飛鳥Ⅱ」が入港してました。

一生に一度くらい乗ってみたいかな?
まぁ、そんなお金あったら、どっか別のところに行くかなー

などと検討しつつ、お祭り会場を抜けて、

長崎ペーロン選手権 2014
スタート地点へ・・・。えっとですね、
そうです、松ヶ枝まで歩くのが面倒なんで、ここらへんで妥協する。

ちなみに、昨年は無料の観覧船、マルベージャ号で観戦しました。
一般、決勝進出チームの紹介!(準決勝タイム順)
・福田西部。準決勝:4分51秒24
昨年優勝のディフェンディングチャンピオン。調子もよさそうで、応援団も多く、間違いなく今年の本命!女性部門は優勝しています。長崎トップの座を守って男女ダブル優勝で2連覇か。

・毛井首。準決勝:4分51秒65
準決勝で好タイムをたたき出してきた、今年のダークホース的存在。最後尾の片側をあける(一人減らす)作戦で、パワー不足を、舵の操作性と軽量化でカバーできるか。

・磯風漕友会。準決勝:4分52秒13
県外チームとしては常連、一昨年連覇を達成した。相生市の強豪チーム。昨年3位だが、間違いなく優勝候補。ペーロン通の間からも一目置かれているが、ギャラリーの中から、女性の漕ぎ手が2名ほど乗っているっと驚きの声が・・・。底力を発揮できるか注目。

・牧島。準決勝:4分52秒49
いわずと知れた古豪、昨年準優勝、上位進出の常連であり、久々の優勝なるか。ずばり、福田方面の応援団付近で牧島の名前を出すと、空気が凍ること間違いなしw観光客は、今どこに自分がいるのか把握しておく必要がある。

・戸泊。準決勝:4分52秒53
深堀界隈は伝統的にペーロンが強いが、昨年5位。今年は上位進出なるか。

・野母崎。準決勝:4分54秒49
昨年4位。決勝常連チームの一つ。準決勝タイムは振るわなかったが、決勝での巻き返しを狙う。

じつは、準決勝の福田西部の入ったグループの2位争いが熾烈で、戸泊が2位を確保したが3位の長与は0.1秒差に迫ってました。つまり長与のタイムは4分52秒63・・・組み合わせに救われた野母崎といった印象でした。
一列に並んでいよいよスタート!

じつはですね、この常盤岸壁スタートのコースはTV中継船が、松ヶ枝埠頭のそばを通ってレースを追いかけるので、

まわりのギャラリーからは、あそこは船の波が打ち返すので、1コースは復路がやや不利とのこと。決勝の1コースは、磯風漕友会で、昨年も磯風はターンから後半伸びなかったので、ちょっとめぐりあわせが不運かな?って感じでした。

レース序盤は、コース中央の福田・牧島・毛井首がリード。
たぶん、福田がわづかにリードってところで、折り返したのですが、なんと、福田がブイを回っていなかったとの判定で、失格!レースは俄然わからなくなってきました。落胆する多くのギャラリー、舵とりはベテランに任せろとか、すでに戦犯探し・・・wwいや、私もみていて、福田が序盤から速くて、そもそも伝統的にターンがうまい福田が折り返しに先着するとそれはもうぶっちぎりの予感MAXでしたから。
で、ゴール!

当たり前ですけど、コースを縦に見てるとどこがリードしてるのか全然わからんwで、ゴール直後は牧島から歓声が上がったのでので、久々牧島優勝か?・・・

というところで、しばらく時間かかったんですけど。
正式発表は、なんと、優勝、野母崎!ノーマークだった。
優勝タイムは、4分53秒52、真ん中のコースの福田が抜けて、追う相手がおらずレースタイムがそんなに速くならなかったのも、野母崎に追い風だったのかもしれない。予選ギリで上がってきて、なんと、優勝をかっさらっていきました。
ずいぶん以前野母崎は非常に強いチームでした。数回優勝経験あり。
復活か!優勝おめでとう!

2位は毛井首。予選の調子を維持して上位進出です。

まわりの諸先輩方がタイムを記録されてたんで

ちょっと拝借!

1位:野母崎、2位:毛井首、3位:牧島、4位:磯風、5位:戸泊、失格:福田
以上の結果となりました。
なんか、もう夏が終わったみたい。
チーム、運営の皆様ご苦労様でした。
さて、本日のメインイベントは終わった感じですが。次は花火撮り、今日は海岸で撮ろうかと思ってましたが、晴れてきましたんで、また、高いところに登ろうかと・・・
稲佐山は、たぶん多いでしょう、それに輪をかけて観光客も来るw

やっぱ、今日も鍋冠山かな?でもよく見ると、もう場所取り始まってる・・・

お祭り会場で、食糧を仕入れて

到着!鍋冠山展望台。

本日は、港に飛鳥が入っててい感じ、途中で出島岸壁から松ヶ枝埠頭に移動するところなど、珍しい光景が眺めたりしながら、まったりと時間つぶし。本日は暑かったですけど、風は気持ちよかった。
飛鳥はライトアップしてましたけど、花火の打ち上げ時間は消灯してました。えっと、ライトアップのままでもよかったんだけど・・・。ま、近場の人は暗いほうが花火は綺麗ですよね。船上の人も。




それから、当然のごとく、本日も三脚の林が立ち並ぶ中、普通に花火見物に来た人も交じって、あの狭い道が大渋滞www警察が来て、拡声器で怒鳴ってましたwww


本日は、ややガスってるものの、雲はなく、きれいな花火が拝めました。



というわけで、お祭りも終了。

船撮り目的の人は、そのまま残って、飛鳥の出航を待ってたようですけど。
私は、さくっと帰宅です。
さて、ペーロンで明日へ活力ももらいましたし。
いろいろ頑張らんとですね。
とりあえず、次のV・ファーレンのゲームが水曜なので、ま、アウェイですし当然観戦はできないですが、、、早く帰ってスカパー応援でもしますかね。そろそろ勝ってほしいんですけどw
地図はこちら

一生に一度くらい乗ってみたいかな?
まぁ、そんなお金あったら、どっか別のところに行くかなー

などと検討しつつ、お祭り会場を抜けて、

長崎ペーロン選手権 2014
スタート地点へ・・・。えっとですね、
そうです、松ヶ枝まで歩くのが面倒なんで、ここらへんで妥協する。

ちなみに、昨年は無料の観覧船、マルベージャ号で観戦しました。
2013/07/29
ペーロンは長崎の夏で最も熱い闘い・・・って、実は、私にはほとんど
縁の無い話でありますが・・・ようは、私の住む町にペーロンの
チームも歴史もないし、ほとんど観たことも無い、、、、
しかし、長崎のプライドがかかっているとなると、、、、
そんな、悠長なことをいってる場合ではありません。
縁の無い話でありますが・・・ようは、私の住む町にペーロンの
チームも歴史もないし、ほとんど観たことも無い、、、、
しかし、長崎のプライドがかかっているとなると、、、、
そんな、悠長なことをいってる場合ではありません。
一般、決勝進出チームの紹介!(準決勝タイム順)
・福田西部。準決勝:4分51秒24
昨年優勝のディフェンディングチャンピオン。調子もよさそうで、応援団も多く、間違いなく今年の本命!女性部門は優勝しています。長崎トップの座を守って男女ダブル優勝で2連覇か。

・毛井首。準決勝:4分51秒65
準決勝で好タイムをたたき出してきた、今年のダークホース的存在。最後尾の片側をあける(一人減らす)作戦で、パワー不足を、舵の操作性と軽量化でカバーできるか。

・磯風漕友会。準決勝:4分52秒13
県外チームとしては常連、一昨年連覇を達成した。相生市の強豪チーム。昨年3位だが、間違いなく優勝候補。ペーロン通の間からも一目置かれているが、ギャラリーの中から、女性の漕ぎ手が2名ほど乗っているっと驚きの声が・・・。底力を発揮できるか注目。

・牧島。準決勝:4分52秒49
いわずと知れた古豪、昨年準優勝、上位進出の常連であり、久々の優勝なるか。ずばり、福田方面の応援団付近で牧島の名前を出すと、空気が凍ること間違いなしw観光客は、今どこに自分がいるのか把握しておく必要がある。

・戸泊。準決勝:4分52秒53
深堀界隈は伝統的にペーロンが強いが、昨年5位。今年は上位進出なるか。

・野母崎。準決勝:4分54秒49
昨年4位。決勝常連チームの一つ。準決勝タイムは振るわなかったが、決勝での巻き返しを狙う。

じつは、準決勝の福田西部の入ったグループの2位争いが熾烈で、戸泊が2位を確保したが3位の長与は0.1秒差に迫ってました。つまり長与のタイムは4分52秒63・・・組み合わせに救われた野母崎といった印象でした。
一列に並んでいよいよスタート!

じつはですね、この常盤岸壁スタートのコースはTV中継船が、松ヶ枝埠頭のそばを通ってレースを追いかけるので、

まわりのギャラリーからは、あそこは船の波が打ち返すので、1コースは復路がやや不利とのこと。決勝の1コースは、磯風漕友会で、昨年も磯風はターンから後半伸びなかったので、ちょっとめぐりあわせが不運かな?って感じでした。

レース序盤は、コース中央の福田・牧島・毛井首がリード。
たぶん、福田がわづかにリードってところで、折り返したのですが、なんと、福田がブイを回っていなかったとの判定で、失格!レースは俄然わからなくなってきました。落胆する多くのギャラリー、舵とりはベテランに任せろとか、すでに戦犯探し・・・wwいや、私もみていて、福田が序盤から速くて、そもそも伝統的にターンがうまい福田が折り返しに先着するとそれはもうぶっちぎりの予感MAXでしたから。
で、ゴール!

当たり前ですけど、コースを縦に見てるとどこがリードしてるのか全然わからんwで、ゴール直後は牧島から歓声が上がったのでので、久々牧島優勝か?・・・

というところで、しばらく時間かかったんですけど。
正式発表は、なんと、優勝、野母崎!ノーマークだった。
優勝タイムは、4分53秒52、真ん中のコースの福田が抜けて、追う相手がおらずレースタイムがそんなに速くならなかったのも、野母崎に追い風だったのかもしれない。予選ギリで上がってきて、なんと、優勝をかっさらっていきました。
ずいぶん以前野母崎は非常に強いチームでした。数回優勝経験あり。
復活か!優勝おめでとう!

2位は毛井首。予選の調子を維持して上位進出です。

まわりの諸先輩方がタイムを記録されてたんで

ちょっと拝借!

1位:野母崎、2位:毛井首、3位:牧島、4位:磯風、5位:戸泊、失格:福田
以上の結果となりました。
なんか、もう夏が終わったみたい。
チーム、運営の皆様ご苦労様でした。
さて、本日のメインイベントは終わった感じですが。次は花火撮り、今日は海岸で撮ろうかと思ってましたが、晴れてきましたんで、また、高いところに登ろうかと・・・
稲佐山は、たぶん多いでしょう、それに輪をかけて観光客も来るw

やっぱ、今日も鍋冠山かな?でもよく見ると、もう場所取り始まってる・・・

お祭り会場で、食糧を仕入れて

到着!鍋冠山展望台。

本日は、港に飛鳥が入っててい感じ、途中で出島岸壁から松ヶ枝埠頭に移動するところなど、珍しい光景が眺めたりしながら、まったりと時間つぶし。本日は暑かったですけど、風は気持ちよかった。
飛鳥はライトアップしてましたけど、花火の打ち上げ時間は消灯してました。えっと、ライトアップのままでもよかったんだけど・・・。ま、近場の人は暗いほうが花火は綺麗ですよね。船上の人も。




それから、当然のごとく、本日も三脚の林が立ち並ぶ中、普通に花火見物に来た人も交じって、あの狭い道が大渋滞www警察が来て、拡声器で怒鳴ってましたwww


本日は、ややガスってるものの、雲はなく、きれいな花火が拝めました。



というわけで、お祭りも終了。

船撮り目的の人は、そのまま残って、飛鳥の出航を待ってたようですけど。
私は、さくっと帰宅です。
さて、ペーロンで明日へ活力ももらいましたし。
いろいろ頑張らんとですね。
とりあえず、次のV・ファーレンのゲームが水曜なので、ま、アウェイですし当然観戦はできないですが、、、早く帰ってスカパー応援でもしますかね。そろそろ勝ってほしいんですけどw
