2013年05月28日
あじさい祭り、おたくさまつり
急に梅雨入りとか言われても、本当に、心の準備が出来てないです。
はい、まだ5月ですよ。5月。本当に梅雨ですか?梅雨でいいんですか?という話。
さて、まだ、今年はいってないんですけど、昨年のあじさい祭りをプレイバック!
あじさいまつりなのか、おたくさまつりなのか・・・。
それはここでは深く掘り下げないでおきましょうwww

はい、まだ5月ですよ。5月。本当に梅雨ですか?梅雨でいいんですか?という話。
さて、まだ、今年はいってないんですけど、昨年のあじさい祭りをプレイバック!
あじさいまつりなのか、おたくさまつりなのか・・・。
それはここでは深く掘り下げないでおきましょうwww
基本的に長崎市的には、中島側界隈の散策を推奨してると思いますが。
あじさいまつり=興福寺、という感じですかね。
基本データはこちら。 http://kofukuji.com/
拝観料300円払って、いざ・・・

まずやはり、注目は「紅額」

なんか、こう、しみじみと楽しめる鉢植え、
じつは、そこら辺に植わってる奴もあるんですけど・・・あじさいって成長速いですよねw

やっぱり、興福寺と言えば、重文大雄宝殿

いつ見ても重厚でいい感じの建物です。

あと、媽祖様、じつは詳しく無いんだけど、たぶん、ランタンフェスティバルの
媽祖行列の起点ですよね。ここ。

地植え、鉢植えのあじさいギャラリー



興福寺は、結構縁結び的な何かが多いです。
ハート絵馬もその一つ。女性におすすめ。



ひとしきり、あじさいと、庭園、建物を楽しんだら、最後はお土産コーナーです。
魚板の近くにあります。

ここでは、おすすめなのが淡路結び!

「淡路結び」というのは、基本的には、女性が男性に渡すお守りです。
色によって意味が変わるので、TPOはきちんと押さえておきましょうw
だれかください!
興福寺をあとにして、寺町から、麹屋町方向に下っていきます。
このあたりは、ほんとに落ち着いた雰囲気でいい町並みです。

ここに、長崎の隠れスポット「水神様」があります。

むちゃくちゃ怪しい、自動販売機つきw


そして、絶対に空くことのない、60分100円の駐車場ww

そこらへんを眺めながら、中島川にでてみます。



中島川に並べてあるのは、派手な洋アジサイなんですよね。
まあ、いいんですけど、やっぱり、興福寺の紅額がいいかな・・・
ながさきねこグッズとか、これを発見したら、
なんか買いたくなってしまいますね。

去年は結構晴れてました。
ことしは、梅雨入りしてるし、雨でしっとりしたあじさいが
見られるといいかな?と期待しています。
興福寺の紫陽花季は6月2日までです。
地図はこちら
あじさいまつり=興福寺、という感じですかね。
基本データはこちら。 http://kofukuji.com/
拝観料300円払って、いざ・・・
まずやはり、注目は「紅額」
なんか、こう、しみじみと楽しめる鉢植え、
じつは、そこら辺に植わってる奴もあるんですけど・・・あじさいって成長速いですよねw
やっぱり、興福寺と言えば、重文大雄宝殿
いつ見ても重厚でいい感じの建物です。
あと、媽祖様、じつは詳しく無いんだけど、たぶん、ランタンフェスティバルの
媽祖行列の起点ですよね。ここ。
地植え、鉢植えのあじさいギャラリー
興福寺は、結構縁結び的な何かが多いです。
ハート絵馬もその一つ。女性におすすめ。
ひとしきり、あじさいと、庭園、建物を楽しんだら、最後はお土産コーナーです。
魚板の近くにあります。
ここでは、おすすめなのが淡路結び!
「淡路結び」というのは、基本的には、女性が男性に渡すお守りです。
色によって意味が変わるので、TPOはきちんと押さえておきましょうw
だれかください!
興福寺をあとにして、寺町から、麹屋町方向に下っていきます。
このあたりは、ほんとに落ち着いた雰囲気でいい町並みです。
ここに、長崎の隠れスポット「水神様」があります。
むちゃくちゃ怪しい、自動販売機つきw
そして、絶対に空くことのない、60分100円の駐車場ww
そこらへんを眺めながら、中島川にでてみます。
中島川に並べてあるのは、派手な洋アジサイなんですよね。
まあ、いいんですけど、やっぱり、興福寺の紅額がいいかな・・・
ながさきねこグッズとか、これを発見したら、
なんか買いたくなってしまいますね。
去年は結構晴れてました。
ことしは、梅雨入りしてるし、雨でしっとりしたあじさいが
見られるといいかな?と期待しています。
興福寺の紫陽花季は6月2日までです。
地図はこちら
Posted by にわかじげもん at 21:09│Comments(0)
│あじさいまつり