唐比海岸 2013 (唐子 じゃなくて 唐比です)

にわかじげもん

2013年07月11日 23:04

水晶観音様から、南に下って、唐子ハス園を散策したつづき。

※唐比(からこ)を唐子と文字を間違っていたので訂正しました!

道なりにあるいていると、唐比温泉センターが見えてきますが、
そこに寄る前に、まずは唐比海岸を眺めてみる。

そこは、海水浴も出来ないし、船着き場も無い、大きな岩がごろごろした
海岸が続いていて、一見すると、なんかの役に立ちそうな気がしない・・・


強いて言うと、大きな岩は天然の消波ブロックの役割をしているし、
防風林が整備されていることから、この海岸の景色を守っている
ということは確かだろう。


この景色は、長崎県の新観光百選に選ばれているらしい。


正直に言うと、新観光百選って何?ということを、私は知らなかったw
でです。長崎県のサイト「新観光百選」という言葉を検索してみたが・・・
ヒットするのは、個別の情報で、その一覧表は出てこなかった

やる気あんのか長崎県・・・
100個あるんなら、その100個のリストを掲載するでしょ普通。

頭にきたので、長崎県観光協会のサイト、旅ネットを検索してみると。
完全一致検索では20件しかヒットしないwwwあとの80個はどこですか・・・
しかも、そのページを見ると、ほとんど唐比海岸・・・

長崎県のWEB事情は本当に、底辺だ、長崎のお偉いさん方は、WEBで
情報を発信しようという気持ちが、ないひとが、なんと多いことだろう。
そして、そのことを、理解できないので、いってもわからないのである。


情報を拾い読みすると、新観光百選は長崎新聞が選定した・・・とも書かれてある
県ではないのか・・・、というわけで、長崎新聞のサイトを検索
ヒット数 0 件 ・・・・・・ 長崎新聞よ・・・おまえもか。


話は、八つ当たり気味に、全然違う方向に行くんですが、
長崎市のサイトがリニューアルされた3月、私は、毎日大量の抗議文を
送り続けた。うん、ヒマなんですwでも、本当にひどい話ですよ。あれだけ、
情報を粗末に扱うとは・・・素材はいいんですけどね。長崎って。
ほんと、WEBの作りがだめだめであります。

と、愚痴はここら辺にして。

たしかに、この景色は、美しいです。カップルでもいいし、何も考えずに
ひとりでしみじみと考え事しながら時間をつぶすのもいい。

この木は、ソテツかなぁ?とおもって、そこらの立て看板を見ると、
それは、ココスヤシらしい。椰子の木とソテツはどう違うんだろう・・・


海岸線に目を移すと
愛野展望台の切り立った崖があり、その横に千々石がみえたり


雲がかかってよくわからないけど、雲仙と小浜のあたりとか


島原半島の先端の、その先に見えるのは、たぶん、天草かな?

場所はわかりにくいけど・・・雲の形が、かっこいい。

砂浜のように、寄せては返す波と違って、岩で打ち砕ける波は、動きがあって飽きない
それをじーっと見つめて、無心になるのも、贅沢な時間の過ごし方かなぁ・・・


ちょっと、新しめのお地蔵さんと一緒に、海を眺めていると、本当に心が落ち着きます。

昭和56年6月建立と言うことは、32年前か・・・・

そして、公園として整備されているので、トイレもある。

こんな、ほとんど人が来ないところに、公衆トイレとは・・・、まぁ、それはいい、
あまり突っ込みすぎるのはよそう、今日は、のんびり小旅行なのだw

さて、気分が落ち着いてきたので、
丘の上にある、温泉にでも、浸かって帰るとするか。


地図はこちら
関連記事