ブルーインパルス展示飛行。予行演習@諫早 長崎国体 2014

にわかじげもん

2014年10月11日 17:13

10月12日の国体開会式に向けて、
本日11日にブルーインパルスの展示飛行の予行演習があるとのこと。


私の記憶が曖昧で、はじめて見るような、いや、はじめてでは無い様な?
どっちでもいいか。たのしもう!

どっちみち、写真に撮るのははじめてですんで、ワクワクです。
私自身、飛行機はあんまり撮らないので、どうやって撮っていいか知らない、取り合えずぶっつけ本番です!飛行機撮りを趣味にするアマカメラマンさんたちは、そこそこいると思うんですが、そういう人たちが持ってる高価な機材は準備できませんから。とりあえず、アバウトにとってwトリミング前提ですw。

さて、突貫工事で国体仕様にされていくスタジアム。
今ごろ何やってんだっ・・・てくらい、いろんな工事やってますwまあいい。

スタジアムの案内板や、装飾系はだいたい準備OKのようです。大量のプランターの花が目を引きました。



じげもんたちは、みんなカメラ構えて、いまかいまかと待ってます。9時頃。


どこからどう現れるのか、事前の情報は無いので、ていうか明日が本番ですがw
みんなあちこちの空を探しています。

わたしは、ひとまず、メインゲート前付近で待機。



で、何の前触れも無く、突如として1回目の演技。9時23分
競技場のバクスタ方向から現れ、競技場上空で横に広がる様な形でした。

ほんとに、突然現れたので、みんなも度肝を抜かれて。わたしもw
写真撮れてない人続出。かわいそう。しかも、その時ちょうど工事車両が近くを通るなどやりたい放題工事してるわけです(ま、それは当たり前ですがw)おまえら空気読め!みたいな・・・いや、私達は遊んでて、工事の人は仕事してるんですけどwwwまあいい。


この後どうなるんだろう。終わり?って思ってたら、2回目の演技。9時27分
南の方から北の方へ5機で編隊飛行です。

1回目の教訓があって、建物の近くだと、飛行機が接近してきてるのがわからないんですね。なので、第二駐車場付近まで移動して、何とかシャッター切ることができた。

1回目と2回目は、5機が編隊飛行で、1機だけ離れて、
アクロバット的な演技を単独でやってました。


又来るの?っと、まっていると。3回目の演技。9時33分。
6機での編隊飛行。なるほど、やっぱ全部で6機いるのか。


6機編隊のまま、陸上競技場から中央体育館の上を通ってそのまま帰って行ったみたい。

写真的には、完全に逆光なので後の処理がめんどくさいですけどwww
ま、デジタルカメラって便利ですね、撮れてさえいれば何とかなるw
シャッターが押せてることが重要ですね、飛行機の場合、数秒勝負なので。

今日わかったこと
・ルートは最初だけ東から。あとはざっくり南東→北西に抜ける。
・編隊飛行とは別に単独での演技も同時進行。全部で6機。
・演技は3回。
・編隊を組み直して次の演技まで数分有り。
・演技で出している煙は、飛行機雲みたいな跡は残らない。1~2分で消える。

状況わかった。後は明日だ。

演技は想像通り・期待通りの内容で、すごかった、爽やかな印象が残る。
明日晴れてくれたら、最高なんだけどな。明日は昼なので、光の加減は
ちょっと変わるかも。角度的にPLフィルター付けた方が空が綺麗かも。晴れたらね。

というわけで、引き上げです。
そういえば、国体に内村選手が来るらしい。どうせなら内村アリーナでやればいいのに・・・。
たしか、かぶとがにですよね。たぶん。ま、スゴイ列になるとは予想されますけど。



というわけで、慣れた道を県営バスの乗って帰ったら。諫早駅前でちょうど
長崎行き高速シャトルバスが出発するところだった。ダッシュで乗車。

諫早→長崎が670円。普通の路線バスよりだいぶ安い。

しかも「出島」という、バス停にも止まるので、珍しいからそこで降りてみた。

長崎税関の前ですね。


さて、明日も行こうか、どうしようかと行ったところ。
当然入場券は持ってないので開会式はスルー。

問題は、台風の進路と速度ですけどね。
それで無くても連休ですし、はれて欲しいですね。




地図はこちら

関連記事