アウェイ熊本戦 2014 J2

にわかじげもん

2014年04月27日 02:41

気がついてみれば、世の中GW突入ですよ・・・
ま、前半はあんまり休みがつながっていないですけど。

ロアッソ熊本戦は、そんなGW初日の九州対決第3弾でありました。

うまかなよかなスタジアム。
本日は、長洲町タウンデイという冠がついていました。
お天気は朝は晴れてましたが、途中から曇りという感じ。
長崎バスのあじさいツアー、11時40分集合です。

降水確率20%くらいで、雨は降らなかったんですが、ちょっと蒸し暑い感じでした。

時間待ちに、本日も、もちっとカフェ・・・11:30分まで、モーニングコーヒー108円。


で、集合して熊本へ・・・もうすぐ、スタジアムというところで、、、、
なぜかV・ファーレンのユニ来て自転車に乗ってる人発見!

熊本の長崎サポかな?まさか、長崎から・・・

ハイ到着!

昨年はスタジアムの駐車場に停めて、、、遠いし帰りに出るのが大変だしというめにあったので、どうやら今年は、少し工夫したみたいです。スタジアム周辺の空き地に到着!www

じげもんたちは、さっそうと敵地に乗り込みます。さぁ九州バトルだぁ!


そういえばですね。うまスタのチケットは、高いです。
アウェイゴール裏前売り2000円。ちなみに長崎は1500円、レベスタは1600円です。


応援的には、昨年と同じくらいかなぁ?というかんじ。ちょっと増えたのかも・・・

ただ、応援の声は確実に成長していたようです。

さて、スタジアムさるく。
本日の注目グルメは。長洲きゃあめし弁当900円。

きゃあめし」とは聞き慣れないですが、長崎でも「きゃあほり」は通じますよね。
うん、きゃあほり=貝掘り=潮干狩りのこと。なのできゃあめしとは貝飯ということ。
これですね。かなりレベル高いです。本日は長洲町のマッチデイなので特別参加なのかも。

試合開始前には、くまもん乱入もあり・・・

盛り上がって参りました。

一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ。


で、ゲームの事

1-1のドロー。
本日も先週に引き続き、劇的な幕切れ、アディショナルタイムに同点弾が決まった。

ずっと負けムードで推移して、最後に追いついたので、サポはもう勝ったかのような喜びようです。うん、追いついて同点という展開は、ドローゲームでもなかなか気分がいいです。

今日はゴール裏から見ていたので、試合展開とか駆け引きみたいなのはよくわからなかったんですが、なんか、雰囲気、両チーム共にディフェンスのエリアがコンパクトなかんじで(ま、最後らへんのびるのは普通のことですが)、たまに外を使った攻撃が出来る物の、だいたいは狭いエリアでの攻防が続くと言う展開。熊本の方はそういうエリアを飛ばすようなロングボールでの展開を積極的に試みていたようで2~3度決定機まで行った感じ。正直あぶなかった。

それに対して、こちらの攻撃は、サイドへ展開してクロスが上がったときは中に人がいなかったり、中を崩そうとしても、ディフェンスがコンパクトなので、すぐに人が集まってきて、突破が難しかったりと、なかなか打開が難しそうに感じた。ただ、中盤の展開に関しては、おおむね思ったように展開できていたので、後はフィニッシュの所をどうするかだけの問題かなというかんじ?後半投入されたイデホン選手はこの部分で、相手を引っ張るど結構効果的な動きが出来ていたので、このあたりを継続して連携につながっていくとなんとなく今後の可能性を感じるという気がした。
とくに、イデホン選手は走り方がかっこいい。よく陸上の選手などはもも上げなどの練習をしますが、走るというのは足を前に出す事から始まるわけです、その前に出す足の振り方がかっこいいと感じました。

ま、素人の見た目なので全然外れているとは思いますがwww

というわけで、引き分けましたが、何となくうきうき気分で引き上げです。



つぎの試合は中2日で、火曜日であります。
しかも、九州対決連戦となる、大分戦。

なんていうか、昔のイメージで言いますと、大分トリニータという名前を聞くだけで、なんか、全く勝てる気がしない相手なのでありますが・・・。今の現実は、ここで負けるわけにはいかないポジションに私達はいるわけであります。ホームですし、やっぱり、選手たちには気持ちを出してもらって、難敵トリニータを粉砕して欲しいです。


そして、いま、私は着々と磐田行きの準備中でありますw。



地図はこちら

関連記事