○V・ファーレン長崎 1-0 東京ヴェルディ 2017 J2

にわかじげもん

2017年05月28日 14:18

なんか、快晴の日が多い5月下旬です。気温はそれほど上がらなくて、日陰だと涼しい感じもする。そういう日のナイトゲームでした。

J2 リーグ戦 2017 第16節 2017年5月27日(土曜日) 19:00 キックオフ
V・ファーレン長崎 ホームゲーム。
東京ヴェルディ戦
トランスコスモススタジアム長崎
19時キックオフって、やっぱり遅いですよねー。でも今年のスケジュールによると、今年のナイターは19時キックオフというゲームはそこそこ多いみたい。


で、何となく夕方手前の午後4時くらいに準備し始めて、午後5時過ぎに電車に乗って、という行動パターンが確立しつつあります。

本日も、17:27浦上駅発のシーサイドライナ-→、諫早駅前から18:05発のバスに乗ってスタジアムへ。

スタジアムでは、サツキが満開ちょい過ぎ位でした。正門付近にたくさん植えてある。




前回観戦したときに、出店してなかったヴィクトリーチキンさんは、出店してて一安心と言うことなんですが、あのかわいいおねえさんが車の中にいなかったのでちょっとがっかりwwスタジアムの女神2世がいないとダメでしょう。復帰を強く望む!


スタグルは、こちらもほぼ決まった行動パターンの浜勝と味美どり


やはり、私のおすすめとしましては、浜勝の串カツが長崎の定番スタグルの中ではコスパ最高だとおもいます。ずいぶん以前は1本で100円だったんです。買うと袋に入ってきてた。それが4本で350円。プラのケースに入って立派になったデラックス版が今の状態。これソースが結構大量なので、ソースにドボンとつけるのが好みの人は全部入れて、ちょっとでいい人は半分くらい使うのがコツです。


ほんと天気が良くて、ゲーム頃には、夕焼けが綺麗でした。




ゲームのお話。

-0の勝利!やっと上位対決に勝った感じか。

まず、東京さんの方ですが。
みるからにやっかいそうな、FW陣です。事前情報では7番がやばいとのことでしたけど、確かにボールの扱いは優れているとみてわかりました。しかし、どっちかというと9番の方が組み立てに参加するケースが多いし、また、ボールをさばく役割なのかな?安定したプレーで、見ていて良かったと思いました、それプラス10番の人がドリブルで仕掛けてくると言うパターン。パスもよくつながるし、みんなサッカーがうまい、あとはシュートが枠に来ないわけですが、単なるシュート練習不足って訳では無い、あれはタイミングさえ合えばJ2レベルですと簡単に2~3点取れるFW陣でありまして、あんまり圧力が弱いからと、なめてかかると痛いことになりそうな予感はしました。今回はそこがジャストヒットせずにおわって、ラッキーだったと言うことであります。ちなみに圧力っていう点で言いますと、チーム全体としては、やっぱり今季の対戦の中では福岡さんが圧力は強かったなと、アレと比較すると・・・って感じました。


で、こちらの状況ですが

お客さんは、あいかわらずって感じです。どちらかというと、ナイターなら、土曜の19時は、日曜19時より良い時間帯なはずなんですけどね、日曜だと明日がキツいはずのでw

それで、木村選手が調子よかったみたいです、もちろんゴールしたって事もあるんですけど、走るスピードや距離がなんかいつもと違う、彼女が見に来てるんでしょうか?結婚でもするんでしょうか?子供でも生まれるんですか?って感じ。まだ若いので、前者の方かなww元々持ってるものはいいんだから切り替えてガンバって欲しいです。
あと、高杉選手が戻ってきたのは大きい、やっぱりヘディングがうまいですよね。今季先発何ゲーム目かな?なじんできたと思いますけど、やっぱりDF的には田代選手がいいので、そことの組み合わせでうまく機能するようになるとベストかな?と思います。最後に交代で古部選手をトップの位置におきましたけど、ぜんぜん機能してなかったので、あのオプションは今後無いかな?


それから、スタンド3Fの前方の列にいたんですけど、
謎の外国人スコアラーが一所懸命スマホにデータを入力してましてw

スタンドの雰囲気的に温度差がありすぎて問題なのでw、プレスとかデータ収集会社とか、そういう人たちの席は、別に専用のコーナーをつくってあげると良いのか?と言う気がしました。


で、結果的に言いますと、大変良いことなんですが、アウェイで追いつかれて引き分け、これは相手のお客さんの満足度が勝ったときくらいに高くて、かつ、相手に喜ばれながらこっそり勝点1を持って帰ることができ、その次のホームゲームで勝つとホームのお客さんも満足する!というWINWIN的なw最高のパターンで、なかなかできない事なんですけど。それができたのは良かったw。

帰り道、子供さんらが、チャントを歌いながらウキウキしてるっていう光景はいつ見てもいいものです。



帰りはいつものカモメです。



さて、次は、「今年最後の」九州ダービーホーム戦です。
熊本さんには悪いですけど、ボッコボコにして大量得点差でスカッと勝って欲しいです。



地図はこちら

関連記事