今日は19時前くらいのかもめで、ハーフタイムを目指して移動です。
お久しぶりの、つばめ風黒いかもめ!
ほぼ定刻かな?19:13に諌早駅到着!
それで、案外ちょうどよく、県営バスも接続してました。
本日のラップタイム。
18:58 浦上駅発。JR特急かもめ
19:13 長崎駅着。
19:24 諫早駅前バスターミナル発。県営バス、飯盛団地行き。
19:32 競技場北口着。
19:37 スタジアム着。
この季節、19時過ぎるともう夜ですね。
それから、全然知らなかったんですが。
平日ナイター用、後半のみの半額チケット!!
というのがあるんです。ハーフタイムに入ると入場できる。
早い話、V・ファーレンシートで、1000円ということです。これは安い!
で、ハーフタイムの時1-1だった。お、これは面白そう。
スタグル。今回は雲仙市の青年会の方々がおにぎりなどを販売してました。
今回は、V・ファーレンシートで、応援団さんらと観戦。
やっぱりチャントっていいですよねー。ここにいると、いくら大声で歌っても恥ずかしくないわけですしwこれは応援もできるしいろんなものも吐き出せそう・・・。しかし、ひさびさ歌ってみると、もともとあんまり知らない上に、ぜんぜん知らないチャントがたくさんあるわけです。これは、ちょっと調査の必要があるようだ(涙
でも、やっぱり、正直なところ、B席になれてると、とくに、あっち側のコートで何が起こってるのかがよくわからない。応援はこっち、ゲームを楽しむのは横からってことですね。
ゲームのお話。
1-1のドロー。半分しか見てないので、ゲームの流れはわからなかった。
後半見た感じだけで言うと。
まず、水戸さんの方は、セカンドボールがとれないというか、そこで収まらないので、結構せめてる時間が長い割には、攻撃につながりが無い感じがした、1~2回、こちらのDFのミスがらみで、チャンスを得ましたらが、シュートが枠外で事なきを得る。いい感じだったのは7番。そして、GKのキックもよかったと思います。ロングボールのコントロールがいいです。サイドに大きく蹴るんですが、サイドラインを割らないところに意図的に蹴ってる感じだった。あれはすごい。水戸さんにはたしか、すごいベテランGKがいるので、なかなか出場機会が少ないと思いますが。これはちょっといいかもです。
それにしても、まったく、地震とは言え、ゲームが中止になって、こちらの都合に合わせてもらってるわけです、過密日程になってしまい、なかなか難しいゲームになったとおもいます。感謝しか無いですね。
こちらの方は。
なんか、天皇杯的なスタメンの様子でしたが。後半の最後の所で、ベスメン的な配置になりまして、ちょっと期待しましたが結局ゴールは無し。惜しいところまでいった。やっぱり、永井選手がいると期待感が格段に違うなと言うことを再確認した。ということにしておこう。どうしても、白選手を残して梶川選手を先に下げたのが気になる。過密日程を考慮してのことならいいですけど。白選手の出場時間稼ぎでやってるのならちょっとがっかりです。そう、采配には問題がある、もう一点入れるつもりなら、もう少し早く動くべき。だと思う。ま素人考えなのでたいして当たってないと思いますが。
というわけで、見てる後半に点が入らなかったので、いまいちでしたけど、ま、なんとなく嫌な相手の水戸さんに、負けなかっただけいいか。うん、対戦成績にかかわらず水戸さんには苦手意識しかないので。
かえり、本日は県営バスの臨時バスが出てました!
やっぱり、バスはあったほうがいいですね。
そして、帰りもかもめで、長崎に戻ってきたのが大体22時ちょうどくいらい。
ドローが3試合続いています。ホーム7連続負けなしとも言いますが(涙。
次の、札幌戦は、相手が首位と言うことで若干びびるところですが、すでに残り12ゲームで6位との勝ち点差が12とほぼPOも絶望的になり、目標的な物が見当たらない今日この頃。ここは、ひとつ、首位いじめと言うことでww。強いチームに一泡吹かせて欲しいです。
地図はこちら