本日は、9:30から無料シャトルバスが運行という情報ですが・・・
行列してるのかな?っと思ってたら、誰もいません。(ちなみに、写真に写ってるバスは、大村ボート行きのシャトルバスですw)何年か前の昇格直後のJ2ホーム開幕戦は同じ所からシャトルバス(あれが無料だったかは覚えてないw)が出てまして、私もそれで行ったんですけど、定期観光バスの発着場まで行列が出来てましたよね。アレとは全然違うな。まあいいか。
本日は、諫早に別の用事があったので、無料シャトルはスルーしで普通にJRです。
その用事とは・・・岐阜さんは、鬼門でありまして、簡単に勝てる相手ではない。
従いまして、本日は、諫早の三社参りをして、「勝守」を買ってきました。ということ。
もうね、こうなったら、神頼みしかない。
比較的スタジアムの周辺にある、高城神社・諫早神社・御舘山稲荷神社へ。
(ま、ここら辺の諫早さるくは別に書くことにしましょう)
だいたいですね、V・ファーレンが悪いわけですよ、ここんとこ、2試合続けてスコアレスドローに始まって、試合終了直前のワンプレーで追いつかれてのドロー、極めつけは、前回の熊本戦逆転負けと、クソ面白くもない試合を延々とホームで披露し続けてくれているわけです。おまいらそれで「ナガサキをひとつ」に出来るとおもってんのか?もはや弁解の余地はないと思いますけど、どれくらい反省しているか、本日も一応確認の為、観に行ってあげましょうかというわけであります
んで、スタジアムに着いてみますと。バクスタの3Fの中央が
なにやら「
I席」という分類で厳重に区切られております。
こういうのってありなんですかね?
以前国体期間の時は、あらかじめ一定のゾーンが使用禁止になると事前告知がありました、なのでそこは
納得の上でお金を払っているわけです。
しかし、今回は事前告知無しで、いきなり、買っておいた席種の
一番いいところが入場禁止になるわけです。あのですね、そこに席があると思ってあらかじめキップを買う人がいるわけですよ。スポンサーさんが席をまとめて確保する場合でももう少し脇の方をまとめて確保したり、ある程度配慮されております。少なくともブロック全部が入場禁止にはならないわけです。それがなんですかこれは。
自分が買った席に追加料金を後から取るわけですか?おかしくないですかね?後出しですよね?たいていの、ここに座る予定の人が切符を買ったときにはここはB席だったわけです。いくらバクスタがガラガラで席が空いてるからと言って客なめすぎではないでしょうか?お金払ってる人のことを少しは考えたことあるんですかね?この会社は。まあいい、そいう間抜けなところを言い始めるとキリがありませんから。
と、ま、よくわかりませんけど、スタジアムの風景などw
そして、ゲームのお話。
2-1の勝利!・・・やったー、I席のことも勝ったので許すw
まず、岐阜さんのほうですけれど、中盤の39番と15番がちょっとややこしかった、全般的に言ってフィニッシュの精度はいまいちでしたけど、そこら辺を中継して出てくるパスの精度が良く、決定機をいくつも作ってなかなか鋭い攻撃でした。それにボディコンタクトなど個の競り合いでもなかなか負けてなく、ファイティングポーズを作り続けていた様に見えました。17番は一見元気がありややこしそうに見えるんですけど、あれは、長崎的にいいますと、案外やりやす感じがした。うん、単純に元気さだけなら負けるわけにはいかない。
そして、前半早々に4人のこちらのDFの間を切り裂いて2人で得点を挙げてしまった、アレは鋭かったな、ま、こっちのGKもナントカできなかったのかという疑問は残りましたけど、クリーンヒットのシュートだったのは間違いない。
ただ、その問題の39番ですが、なぜか途中で下げてくれました、アレは助かった。正直そこから出てくるパスが面倒な上セカンドボールを拾っての展開などほんとにややこしかったので。アレを下げてくれたんで、何となくリードした後に逃げ切れる予感がした。
こちらの方はというと、本日
2点もとったわけですけど、その2点とも、綺麗な流れからのゴールで、非常に満足度が高かったです。どちらかというと、神崎選手のゴールは逆転ゴールで決勝点なので試合の中での重要度は高いですけど、それよりも、梶川選手のゴールにはしびれた。あの切迫した状況の中で、あんだけのカーブをかけたシュートを放ってしかもゴール隅に決まるんだから、1年のうちの何度も見られないような美しいゴールだなとおもいました、うんお金を払ってでも見る価値のある素晴らしいシュートだった。そう簡単な話こいつはプロだ。それに、梶川選手はやっぱり試合全般における貢献度が非常に高く、本日たぶんお久しぶりのゴールって事もあったのかな?マンオブザマッチは神崎選手でしたけど、ま、ほんとは梶川選手ですよね、誰が見てもわかる。うん、非常に明らかであります。お客さんはみんな知っている。
あとは、やっぱ黒木選手が戻ってきたのは大きい。中盤の粘りが出てきたと思います。どうかこのままケガなどをしませんように、こちらも願掛けが必要ですかね。それに、案外良かったのは岸田選手かな?とおもいます、バクスタの空気てきには正直今シーズンの初めの頃の岸田選手への風当たりは強かったです。単純にヘタなのか、気持ちが軽いのかそこら辺がよくわからないわけです、でも、なんとなく本日は落ち着いてプレーしてたような気がする。決定機を1本外し、オフサイドもありましたけど、あれはOKかな?とおもいます。そら決めてれば申し分ないですが、あそこは打つことがまず先決でしたので。良かったです今日は。
というわけで、お客さんも本日のゲームには満足度が高く、ゆっくりと帰宅みたいです。試合後、ちびっ子はスーパー戦隊さんらと記念写真を撮ったりして行列してましたし。
私も、本日は、本当にいいもの魅せてもらいましたし満足して帰ってきたので、
本日予定していたラブフェス2日目はもういいかな?ってことでスルーして
そのまま、祝杯でありますwwていうか、じつは、三社参りの最後に御舘山に登ったのが若干こたえたと言うのが正直なところwもう歩けねぇw
そして、つぎは、これまた、非常に苦手な相手、水戸さんですね。しかも、最近調子が良くすこぶる怖い相手であります、が、ここで苦手意識におびえても仕方ないので、次も是非勝って欲しい、勝たないとちょっと先が暗くなるかな。勝守もって、また応援に行きます。
地図はこちら