きょうは、ちょっと朝遅かったので、例によって、かもめで諌早へ。
AM 11:24 浦上駅発。
で、諫早駅前バスターミナルに到着してみると、臨時バスとかでてまして
競技場北口に到着したのが、AM 11:52
そうなんです。あのですね、長崎市のど真ん中から
ここまで、
30分かかんない訳ですよ。近っ
到着してみると、内村アリーナの前の桜が満開で、お出迎えです。きれかぁ
というわけで、あんまり時間も無いわけですが、しばらくスタジアムさるく。
本日のトピックとしては、献血車がきてました。
お花見シーズンですので、どこか、スタジアムをバックに、なんかそれなりに花が咲いてる木を探してみます。バックスタンド付近の池の所に数本あり。
全体的に言うと、まだ少し早いみたい。やっぱり、来週あたりが見ごろになりそうです。
てなわけで、バクスタ付近も探索してみます。
芝生の緑がまぶしいですね。
観戦ルールの立て看板が、ゴチャゴチャ文字だけで書いてあったのが、アイコン表記になって、非常にわかりやすくなりましたね。確実に改善されている。これはいいこと。あとコンコースの売店がいろいろ売り始めているんですけど、本日はかき氷もあり。しかし、なかなか忙しそうで、これに手間の掛かるかき氷まで入れるとなると・・・、なんか大変そう、ま、お客さんが少ないですので(内緒)、何とかなってるって感じですw
というわけで、ゲームの事。
1-1のドロー。
相手の点はバイタルのサイドの所からのFKから綺麗にあわせた、美しいゴール。こちらはPKによるものでした。
基本的に本日わかったことは、東京Vよりもこちらが強そうwってこと。
まず、それは、ピッチ内の練習風景にありました。バクスタ付近で、同じ様な練習をやっているんですね。よーく見えましたよ。。で、同じに見えるんですが、中身を見ると。円の中に入っている守備練習の人が、相手は一人、こちらは二人。よし!
この時点で、なんか、
勝ったな!って感じがしました。
でもあまかった。その感触通りにはならなかった。
ゲームは、こちらの方が出足もよく、負けそうな空気は全然しなかったんですけど、なんか、相手の圧力が強く、何となく押し込まれるんです。これは不思議だった、本日は風があったので、最初は風のせいかな?と思っていた、前半ヴェルディが風上でしたので、しかし、後半も陣地的には押し込まれた感じだったので、そうではなかった。
それに、はっきりいって、本日は、ヴェルディーFWのシュートのヘタさに助けられた。決定的なシュートーシーンはヴェルディーに数が多く、こちらはほとんど無かった、いや、シュートそのものが、たぶんこちらの倍くらい相手が撃ってる感じがする。ヘタすると3点くらい入っていたかも?うん、本日に限って言うと、これはこっちのDFは防いでない、相手が勝手に自滅しました。
助かった、ほんと、こういうゲームを引き分けにできたのは、冷静に考えるとラッキーだったのかもしれない。大差で負けててもおかしくない内容だったのだ。リーグ戦は長い、ラッキーもたまには必要かも。
本日は、なんかこう、中盤でパスをカットできてもそれを攻撃につなげられなかった。
簡単に言うと、ポジショニングが悪いんじゃないか?という気がした。
基本的に、ボールを奪ったら、イヨンジェ選手に当てて落としてどうにかするって戦略を持っていたようだったが、その場合、それを拾ってシュートする人は、シャドウの梶川選手と木村選手になっていなければなら無いはずであるが、その形に持って行けなかったのが、思うようにゲームを運べなかった要因のように感じた。専門的なことはよくわからないがそれが距離感と言うことなのかも。近ければいいって物では無く、それは、そういう風に練習された成果物ではなかったのだと思う。それと比較して、最後の方で、石神選手を投入してサイドからクロスを上げるという狙いは、ほぼその通りにできた感じ。こっちはよかったと思う。狙いははっきりしていてよくわかった。
あと、サイド攻撃をするはずの岸田選手も本日は、片方のサイドに人が寄るって展開が続いたため、ひらいて待っておけずに、中よりに入り込んできて、サイドに展開するチャンスのときに、そこにいなかった。
総じて言うと、戦術が浸透していないのか、意思疎通が甘いのか、なんとなく、ボールはとれるし攻めることもできるし、何でもできそうな空気なのに、なぜかフィニッシュまで持って行けない。みてて、なかなか面白そうなサッカーなんだけど、なんかもどかしい、すっきりしないゲームでした。
ゆいいつ、本日は、古部選手がかなり活躍しましたので、スタンドはかなり盛り上がりました。やっぱり、古部選手がサイドをえぐると、それだけで、盛り上あがるんですよ。可能性を感じるので。
やってることの方向性てきには、いい感じな様な気がしたので、これは、続けていって、意思疎通とか、やるべき事の整理とかポジショニングとか、そういう所を合わせていけば、なんとなく可能性を感じさせるな。という気はしました。ま、それを合わせることは、正直そんなに容易なことではないと思いますけど。
さて、じげもんたちは、負けてないんだけど
なんかもやもやしながら、帰宅です。
スタグルになんか、ベーカリースクリブルさんがいないなーと
思っていたら、なんと、かもめ広場にいました。
もちもちのドーナッツは、もう十分食ってるので、そこらへんのおなかにたまりそうなパンを物色してみる、ま、しょうじき、かもめ広場でなんかやったとして、トランドールのほうが圧倒的に品揃えが豊富なのは言うまでも無しw
春のパン祭りか・・・どうせなら、も少しもろにパクって、
ポイント集めると、お皿配るとか迄やっちゃえばよかったのに・・・まあいい。
地図はこちら