さて、Jリーグではないので、まずは、チケットです。
今回は、近くのファミマで購入!1600円だけど、発券手数料が100円とちょっとかかる。
台風の後、ちょっと晴れまして、週間天気予報ですと、本日は晴れ予想
だったのですが、天気の変化が少しはやめになって、本日午後から下り坂とのこと。
とりあえず、傘もって、シーサイドライナーで諫早へ
この車両、ペイントはハウステンボス用です。うん、今日ですね、この列車が非常に混雑してまして、まだ夏休みでもないはずなのに・・・ハウステンボスに行く人が多いんですかね?それでこの車体なのかな?などと検討しつつw
いや、諫早からのバスも競技場北口まで満員でして・・・
ちょっと遅めの移動だったんですけど、やっぱり、みんな考えることはいっしょなのかな?雨が降るかどうか、見極めてから、移動したいんです。うん。わかる。ま、スタジアムについてみたら、そんな人は多くはありませんでしたけどw
ハイ!到着!競技場北口バス停。
さて、会場はどんな雰囲気なんでしょうか?
まずです、V・ファーレンンのグッズショップが
ありませんでしたw
んで、茂里町フットボール専用スタジアム建設署名活動・・・
(この署名活動って、もう3度目ですよね、3度目の正直で頑張ってほしいです)
それと、スタグルが3分の1くらい、5~6店舗って感じ、ヴィクトリーチキンは皆勤賞ですね。あとですね、3F閉鎖、バクスタの飲料ショップはありませんでした。飲み物は自動販売機だのみ。
もっとも、変わった雰囲気というのは、
ピッチ看板がないこと!!
なんかですね。看板がないとピッチが遠く感じるので不思議です。
スタジアムの周りは、国体のステッカーが貼ってあるプランターがたくさんあって、きれいな花が植えてありました。たぶん、多くのボランティアのかたの手が入っているんでしょうね。
食事があるもんだという予定できたのに、ちょっと当てが外れましたが、
味美どりの列が短かったので、それを購入。
これ、久しぶりだったんですけど、柚子胡椒に味美どりの塩ってあいますねー。
病みつきになりそうな組み合わせです。これはやばい。
スタンドの席に座ったのは、もう、ピッチ内アップが始まったころだったんですが
いがいと、いい席に座れました。
雨が降りそうだったので、後ろから詰まっていたみたい。
問題の雨ですけど、ずっと曇ってて
ゲームの終わりごろに降ったりやんだりといった感じ。
本日は、ほぼ無風で、小雨くらいの時で1列目でもちょっと水しぶき程度が来るくらいで、雨具の準備は不要でした。まっすぐ落ちてくる雨は、1列目でもなんとかなるんだという感じ。普通は半分くらいの列までは雨が来るんですけどね。
さて、ゲームの話
3-1の勝利!2回戦突破して3回戦へ駒を進める。
本日、ゲームの入りは良くありませんでした。なんとなく、相手に押し込まれていて、やばい雰囲気、このなんとなくというのは、案外重要で、相手に持たせてるんならいいんですが、そうではなくって、なんとなくプレッシャーというか圧力がかかってきて、気が付いてみると自陣でゲームが展開されているという嫌な雰囲気です。前半の相手のパスは的確でして、意図を持ったパスが多かったのがプレッシャーに感じたポイントでした。このまま進むと、引き分けか・・・90分で勝敗つかないとどうなるんだろう・・・ってことを、もう序盤で考えてたりしてました。
なんか、ラグビーじゃないんだけど、やっぱり、自陣地域に攻められるのは嫌だ、そうなってくると、地域を挽回したいみたいな感覚が私にはあるので、たぶん、遅攻ってのになるんだろうけど、縦に早いときと地域を挽回するときのシチュエーションに応じた攻めがあるといいのかな?という気がしてました。攻められてもいいから、マイボールの時はじわじわと前進して相手への地域的なプレッシャーをかけて行ってほしいなという気はした。
それは、縦方向の問題でして、本日は、横の使い方は良かったと思います。ある時はボールサイドに固まったり、またある時は開いてという、使い分けがされていて、なかなか、展開という面では見ごたえがありました。
あと、私たちスタンドから見る者の楽しみというか要望というのは、早い話、古部選手ががーーーっと持ちあがって、クロス、ヘッドでドーン。みたいなシーンなんですけど・・・。ようするにです、後ろから(ゴールキックとか)のパスは最初、古部選手とは逆サイドにはいって、そこでキープすると自然とそこに人が寄ってくるので、そのとき、古部選手のサイドに展開して・・・・。。というのが理想なんですね。理想というかスタンドが盛り上がるって話ですけどwま、古部選手が山田選手に置き換わってもいいんですけど。。。(山田選手・・・長野ですか、これまた急な話で)
しかしです、それを全部今日は、神崎選手がやっちゃったわけですけど。
まあ、それはそれでありかな?本日はスタンド内での評価もよかったみたいですw
結局のところ、お久しぶりという感じの洸一選手の大砲が炸裂して先制!
パラソルも今日は元気良かったみたいです。
その後は、終始こちらのペースでゲームが進行したので、後半は、、もうなにも心配することはなく、はい、トーナメントって点差は関係ないんですけど、2点入ると余裕ですよね、残り時間でで、相手に3点が入るとはとても思えませんので。(こういう雰囲気のことを勝利のメンタリティーっていうんでしょうね・・・負ける気がしないっていう)私は岐阜のことは知りませんけど、ターンオーバーでもやってたんでしょうか・・・。
しかし、長かった。
やっとですよ、4月20日に勝って以来の、もう7月12日。そう、もう少しで3か月ってところで、やっと勝てました。しかも、ほぼ相手をぼっこぼこにしての気持ちいい、快勝。やっぱたまには、こういうゲームを見たいですよね。
ほんと、今日は1600円払った価値のあるゲームだったとおもいます。
まず、なんでもいいんで、勝ってよかった。いまは、内容より結果なんですから。(内容は、実は引き分け試合の時がまだよかったようにも思います。そういう意味で今後はまだまだ心配ですけど。)
まぁ、素人の見た感想ですので、ほとんど関係ない話だと思いますけど。
さて、帰り道
県営バスって、今日は、どうなってるか知りませんでしたけど・・・
バス停に行ってみると、臨時バスが止まってました
雨の日に、ここから駅までは遠いです・・・・みんな歩いてましたけど・・・w
しかも夜道ですし。
公共交通の案内はしっかりやったほうがいいですよね。
スタジアム内には、そんな案内は見かけませんでしたンで。もう常連しか来ないんで、案内省略なんでしょうかw今回は主催が違うので、深くは突っ込みませんが、年に一度、一生に一度しかスタジアムに来ない人はいるのです。いつもフレッシュな気持ちで接客してほしいですね。
というわけで、諫早駅についてみると。
かもめ、20:38 発が、30分以上遅れてるとのこと、どうやら福岡で大雨だったらしい
でですね、これは、よくある話なんでいいんですけど。
JRの馬鹿さがね、、、
「次のかもめの発車は 21:04の予定です。」あほか、38分に33分足してみろ!
それは、21:11分だろ、たぶん、10分間違ってる。それだけならいい。
「次に長崎・浦上駅に一番早く到着するのは、次の特急カモメです」って馬鹿丁寧に案内しやがる。
次の普通列車は、20:51分発で、これは予定では、長崎に20:20ちょい前位に到着する予定。なんですけど・・・
で、大勢が、それ聞いて特急券を買うわけです
で、普通列車が来る直前位に
「次に長崎。浦上駅に一番早く到着するのは、次の普通列車長崎行きです」
って案内を、変えてきました。そして、特急券は払い戻しします!っと
知っとるわボケ
かもめが5分で、諫早-長崎を走れるわけなかろうが
とか、ひそかにツッコミをいれながら。。。
私も、特急券を払い戻していたのでしたwww
今日は勝ちましたんで、ちょっと気分がいいです。
スタグルがあれだったので、浜口の「浜長」ちうラーメン屋で、遅い夕食。
たまには、こってり家系もいいですかね
問題は次です。
早くも天王山です。松本戦。ここだけには絶対勝ちたい。
あ、天皇杯の次ですか?新潟になるのかな?
ジャイキリってやつもたまにはいいかもですね。
でも、観戦できないんで、やっぱり、次は松本戦。
今年一番の大勝負です。しっかり応援しに行こう。
地図はこちら