さて、本日はちょっとだけ早めの移動。
JR長崎駅の時点で、だいたいAM8時ちょっとまえくらいです。
しかーしwなんと、7時45分くらいから8時半くらいまでの約45分間。諫早に行く列車がないのですwえ?かもめって30分に1本だよね?って思ってたんですが、なぜか朝のこの時間帯1本抜けてまして。ちょっと時間が空いたので、駅の待合室でシアトルズコーヒーでも飲みながらしばし休憩w
JR長崎駅の待合室はフリーのWiFiスポットがあります。これ案外重要!
で、諫早についてみると快晴。ちょっとだけ空が白いのはここ最近の黄砂の影響かな?
今日の到着目標はキックオフ4時間前。というわけでだいたいそれくらいにスタジアムについてみると。駐車場は余裕で空いてました。まだこれくらいの時間だとここに停められるみたい。
バクスタの行列はこんな感じ。
この状態で列に並びますと、だいたい自分の希望通りの場所に座れます。
私は、バクスタB席の
プラチナシートB10-2-1が目当てだったんですが、余裕でゲット!
とまぁ、4時間前ですといろいろ余裕ですな・・・って感じで
スタジアムさるくのスタートです。
本日の注目イベントは、去年に続いて南島原のそうめん流し。無料
まあしかし、これだけのイベントなのに、イベント案内はまさかのスルーwww
なんかこう、ふつふつと湧いてくるイライラ感、まあいい、切り替えだw
あと、ミニライブが定番になってきたんでしょうか、3試合連続くらいで開催されました
本日はいろんなミュージシャンが出てきましたが、南島原の
井上プラネットさんのライブは案外よかったです。よく通る声です。しかし、ほっといたら一日中しゃべってるんじゃないかってくらいのトーク・・・
んで、この人が若いころ何か月も自転車で放浪して倒れて、お母さんに迎えに来てもらったってエピソードの後の「
自転車大放浪記」っていう曲が案外よかったので、試しにCD買ってみました。500円。
本日の注目スタグルは、伊木力みかん「きよみ」ストレート。
以前ボトルで売ってた、伊木力みかんストレートのジュースよりも、少し甘味が強いんですがミカンジュース特有のすっきり感もある。なかなかうまいジュースでした。
いっぽう、ヴィヴィくんは安定のかわいさ
なんか、ヴぃヴぃくん最近すっかり
男らしくなってきた感がありますwまあいい
でゲームのこと
1-1のドロー。
本日は山口選手が警告の累積で出場停止、そこには黒木選手が入っていたのかな?黒木選手はボランチのポジションにいないとやっぱり攻撃の組み立てがいまいちな感じです。ただ、スタメンでそこに入ってきた井上選手は思ったより動きは良かった。あと、攻撃陣では東選手の体を張ったプレーは見どころのある男だと感じました。
しかし、全体的にいうと、本日の正直な話。一言で言って
2千円払ってみる
価値はないゲームという感じ。プロのサッカー選手は自分の価値をどう見出して、それをどうアピールするのかということは割と重要なんじゃないかとおもいますが。おおよそプロの試合という感じがしない。うちの戦術のメインがリアクションサッカーだから相手に合わせたゲーム運びをするからこうなってしまうんですかね?それともなめてるんですかね?
ずばり、いままで見た最低の試合って、2年前のUVA栃木戦だと思ってましたが、それ以下のゲームだった、ほんと見る価値がないとしか表現のしようがない。
ただ悲しいかなか、私はサッカー観戦ではなく、応援に行っているのであり、結果にかかわらず、次も試合を見に行くのは決まっている(シーズンパスですしw)。観戦する価値はない。しかし、選手の状態がどうであるかに関係なく、私たちが応援するという行為には価値があるのだ。
本日の一番の問題は、どのように讃岐を攻略するのか?という意図が最後までみえてこなかったこと。試合というのは練習の積み重ねの上に成り立っているはずで、つまり練習の延長上に試合がある、練習の成果を試合で披露する、いやしてもらわないと困るのである。そうでないと練習をしている意味がない。
んで、その練習で何をやっているかというと、私は見ていないのでわかりませんが、何をやるべきかというと、今週の練習は讃岐に勝つための練習であったはずです。その讃岐に勝つための練習を続けてきた結果がこれですか?という話です。もしこれが練習の成果を100%出し切った試合だったのであれば、あまりにも引き出しが少なすぎです。練習が悪いのか、練習とは違うことを選手がやっているのか、これははっきりとすべきでしょう。
対戦相手を攻略するとは、相手を研究し弱点を見つけてそこをこじあける作業、事前に情報がない場合は試合中にそれを行っているはずです。そうである場合は、もう少し多くのバリエーションで押したり引いたりして相手を攻略する手段をためさないとダメなはず。なんか適当にけってあたりの強さで強引にやってもダメなのは、ここ何試合もやってわかっているはず。それがわからないほど馬鹿な選手は試合に出ていない。個人の問題ではなくチームとしてのやり方に問題があるという印象がしました。それはコーチが指導していないのか、指導内容が意思統一されていないか理解されていないかのどちらかだと思いますが、現状はとにかくひどい。チームの体をなしていない。連携がない。ないというかゼロではなくマイナスかもしれないw
いいですか?本日の讃岐はまじよくなかった、確かに、スタメン紹介の時は4141のフォーメーションでモッチーが1ポラという紹介であったのに、実際には442とモッチーを上げ気味で使ってきた。しかし、それに怖さはなかった、しかも、勢いもなかった。前節の讃岐富山戦はスカパーで見ましたが、前節の讃岐はもっと良かった。こんなベストでない状態の讃岐に勝てずにあとどこに勝てる見込みがあるんですかね?
唯一本日よかったのは、最後のCKでドンピシャヒットしたことかな?そう、意図が合ったということ。本日連携という意味で成功したのは唯一ここでした。あれが試合の前半に出てれば、もうすこし可能性が感じられたかも。
ま要するに1か月以上勝ってませんから、何か口を開くと文句しか出てこないわけですwこういう風に
弱いチームに文句ばっかり並べて言うというのは、まぁ、それはそれでありだと私は思います。勝っても負けてもそれぞれ楽しみ方はあるのかなと。
素人の感想なので、まったく、的外れ確定だと思いますけど。
さて、まさかの引き分けでじげもんたちはどうしていいかわからす、なんか、放心状態のまま引上げです。
なんか、気分転換が必要なんで、とりあえず紫陽花祭りの会場とかほっつき歩いてみる。
こないだオープンしたばかりの、
長崎の路地裏Cafeに寄ってみる
切り替えだ、うん、切り替えしかない。
地図はこちら