本日は16時キックオフ。何となく中途半端な時間帯でありますが。
とりあえず、朝からの移動です。普通列車、諫早行きに乗ります。
諫早行きというのは、紛れもなく通勤通学用でありまして、まわりはビジネスマンと学生さんでびっしり・・・。はい、なんか浮いてる感じは少ししますねwやっぱカモメの方が落ち着くのかもw
それはそうと、この前長崎駅で確認出来なかった、ヴィヴィくんスコアボードですが、、、諫早駅にもないです。去年スコアボードがあった場所には、福岡情報・・・・ぉぃぉぃ・・・・そして、アクセスの案内は、イベント中の杵の川行きが出ています。うん、ま、そっちもいいんだけどスタジアムの行き先案内も頼みますよ・・・
今日は諫早市応援DAYなのに・・・
というわけで、予定通りキックオフ5時間ちょい前くらいに到着してみると、もう千葉サポさんたちが並んでいました。さすがにこの時間にアウェイサポが並んでいるのは珍しいです。気合い入ってますね、いらっしゃいませ
バクスタの待機列状況ですが、、、5時間前はこんな感じ
4時間前だと、自動販売機くらいまで
今年はだいたいこんな感じみたいですね。つまり、5時間前にここにシートを貼っておくと、好きな場所でいつも同じ席をほぼ確実に確保できます。4時間前ですとやや選べる席の選択肢は狭まりますね。並んでいる一人が入場後何席か席取りするので並んでいる人自体は少なそうに見えても、入場後席取りされて抑えられる席はわりと広範囲に及ぶのであります。
そして、本日は駐車場の状況を拝見してみます。ま、私にはあんまり関係ないんですけど・・・
スタジアム正門に、わりとわかりやすく、駐車場入り口の看板があります。警備員さんも結構多いです。
そして、第二駐車場(ようするに、諫早市体育館のそば)あたりに駐車できます。もちろん無料、普通に駐車できまして、みんな続々とやってきてました。
んで、第二駐車場のスタジアム側の芝生エリアを駐車場として開放しているのですが、警備員さんに聞いてみると、この芝生エリアの開放は、運営関係者やメディア用に確保してあると言うことでした。
というわけで、現在の状況ですと、キックオフ4~5時間前にここにやってくるとわりと余裕で駐車できるようです。
さて、本日のスタジアムさるくですが
なんかひどく目立っている満開の桜が一本だけありましたので、そこら辺を・・・
ヨウコウザクラ(陽光桜)という名前らしい。
あと、パンジー・デイジー、モクレンたちがいい感じの花を付けていました。
本日の注目スタグルは
浜勝の「
よくばりセット」です。うん、カツサンドと唐揚げのハーフ&ハーフ。500円。
浜勝ブースは、メニューをいろいろ追加したり、既存のメニューにこんなに組み合わせをしたり、ほんと、工夫をしていて好感が持てます。それにです、人気の串カツですが、これ300円ですけど。ここ以外のイベントで出店しているときはこれを400円で売ってるのを私は知っています。何も言わずに、そっとV・ファーレン長崎のお客さんにサービスをしている。さすがというしかないですね。感服です。
もうひとつ、Vドーナッツですが・・・これですね、、
揚げたてを出しているんです。これはしらんかった・・・お菓子類はどこもみんな、作ったのを持ってきて並べてるだけだと思ってた。Vドーナッツはケータリングカーではないんですが、ここで揚げるためにいろいろ許可を取ったらしい。皆さんいろいろ努力されているんですね。
それから、晴れの日限定かもしれませんが・・・
公式グッズ売り場が、普通のお店みたいに、商品を見たり選んだりするところと、レジが別になって、とっても買い物がやりやすくなりました。これはGJ。これはいろいろ応用できそうなので雨の日はどうやるのか見てみたいです。
イベントは、NIBのじゃんけん大会とか
それに、諫早のお店から大変豪華な抽選会をやってました・・・
一方、ヴィヴィくんは安定のかわいさ
さて、ゲームの事
2-1の大勝利!
なんかこう、リードしてからの試合運びが不安定なのは昨年から全然変わってないように見えますが、まぁそのあたりは気のせいだと思うww そして、あの千葉を相手に、なんかもう勝って当たり前であるかのように普通に勝ってしまうことは、驚くべき事かもしれません。この勝利は大きいと思いますけど、序盤戦の流れで言うと、わたしは、先週松本に負けなかったことが、もっと大きかったという感じがする。
千葉戦はいろいろとおもしろいというか考えさせられるゲームだった。本日の千葉は、中で22番、前で28番、サイドで17番とわりと生きのいい選手が活発にゲームを動かしてて、いろんな可能性があったと思います、しかも、前で待ってるのはケンペス選手であり、森本選手も控えているわけです。決定力は申し分ない、ゲームも作れている、それに、球際でもそこそこ戦えているし、個人技ではたぶん千葉が一枚上。そんな中で、どうしてこちらが勝つのか、、、そこら辺がサッカーの奥深いところだと感じた。その奥の深いところに何があるのか私はわからないが、そこら辺は我がチームが1年かけて徐々に解き明かしてくれることを期待したい。
綺麗な夕日の中、意気揚々と引き上げていくじげもんたち・・・。
県営バスの担当の方たちは、最近すこしづつバス停からはなれて誘導を試みていますが、本日は線路の高架下くらいまで誘導に来てくれるようになりました。うん、やっとあの国道を渡ってきたのです!すこしは努力をし始めた模様。そうなんです、少しづつでいいので、改善を続けていくというのは大事なことですよね。この調子で、はやく、スタジアム付近まで誘導に来てほしいものです。
さて、アウェイを1試合はさんで、次のホームはバトルオブ九州、北九州戦。
今年もなんとか九州内のアウェイくらいは行く予定にしているので4月は毎週末サッカー観戦になりそう・・・
それと、このまえウルトラさんたちが運んでたどでかいの
今日おひろめだったみたいです。んーでかい
地図はこちら