今日は、
長崎バス観光のあじさいツアーで参戦です。
ここだけの話、長崎バス観光のカウンターにいるお姉さんが
すこぶる美人ですので、できれば、長崎バスを利用したいと思う
じげもんはたぶん、わりと少なくないと予想したりしてますです
このツアーでは、行きがけに車内のビデオで、Jリーグ20周年のビデオを
放映していました。こいつは、かなり気分が盛り上がりますね。
で、ちょうど、このツアーが到着したときに、島原からのツアーバスも
直前に到着していました。
長崎バスも日野セレガの新車でがんばってたりしますが、
島鉄観光のバスも結構かっこいいじゃないですか。
んで、停車場で降りたすぐそばの階段が、アウェイ席の入り口になってるので
スタンドまでのルートは結構わかりやすい。
この、レベルファイブスタジアムは、建物がかなり大きくまた、凝っていて
昨日観戦したベアスタと同じ球技専用スタジアムではありますが、ちょっと
方向性の違う建物ですね。階段が多いのが印象的かもw
建物自体は、すごいんだけど、使い勝手は圧倒的にベアスタが上だと
連日の観戦をしてみるとよくわかりました。ま、よそのことを並べてもおもしろく
ないので、ソノはなしはここら辺で・・・w
でも、ひとつだけ・・・、まず、決定的に違うのは、これ
「V・」が抜けてるやんと、速攻突っ込み入れたいところではありますが・・・
いやそれもかなり重要なポイントではありますが
やっぱり、アウェイ客お断りってあるんだなぁ、ま、無用なトラブルを避ける
方法論としてこれはこれでありだと思います。郷に入れば郷に従えは鉄則です。うん。
なので、今日はスタジアム散策はほどほどに切り上げて、イベントゲームの
Jrの試合を観戦していました。
ま、こっちは1-3で負けちゃったんですが、、、まぁ、ユース以下のゲームを
見る機会もそうないので、案外楽しめました。選手のプロフィールを事前に
知っていたら、もうすこし入っていけたかな?という感じも少しします。
バトルオブ九州のアウェイ戦としては、今年2戦目になりますが、お客さんは、
この前の北九州戦とは比較にならないくらいたくさん詰めかけていました。
レベスタでは、アウェイゴール裏の半分しか、アウェイ応援団に解放して
いなかったのですが、そのエリアはほ満席状態でした。
開始2時間前でこんな感じ
たぶん、最終的に長崎側の応援で1000人くらいはいたんじゃないかと思います。
福岡は、今季ざっくりと言えばアベレージで5千人前後はいってる感じですが
北九州戦が6千人弱、熊本戦が7千人強、長崎戦が6千人強と、やはり、
九州対決の場合、アウェイ客の分だけ上積みがあるのがよくわかる。
バトルオブ九州は大切にしないといけないマッチですね。と感じました。
一方ヴィヴィくんは安定のかわいさ・・・
アウェイユニでがんばってました。
さて、ゲームの話ですが
前半に点が動いて、そのままゲームセット 1-2 の敗戦という結果でした。
印象としては、負けましたが、案外悪くないゲームでした。
これは、今後につながると思います。今やっているのはトーナメントではなくリーグ戦。
次につながるゲームであれば、問題なし。負けたことで、いろんな細かいことまで、
悪い点を遠慮無く上げることが出来る分、次につながる量が多いと期待しましょう。
まずよかったのは、攻撃のバリエーションが、ものすごく増えたこと。ほんと
目の前で見ていると、別のチームかと思うくらい、みちがえるようです。
つい1~2ヶ月前までは、何となく攻撃して、あれ?点が入った、よかったね!
みたいな流れだったのが、今日のゲームは意図的にパスをつなげて、
崩したあとの攻撃をどうするか、どのように点を取りたいかと言うことが
伝わってきた。
特に、ココ数試合の、幸野選手の動きは、本当にすごい。ゴールという結果こそ
出てはいないが、若いという分を差し引いても、ハードワークしている、できている。
たぶん、これは、つまり、幸野選手をゲームメーカーに置くのがよいのではないか?
という予感もします。おそらく、ボランチあるいは、トップ下の真ん中に適正が
あるのかもしれない。
(しかし、応援団の人たちが、シュートくんがいい働きしても、ぜんぜん、
選手コールをやってくれません、明らかに無視してるようですが、なんかあったんですかね?)
新しく入ってきたDFの岡本選手ですが、(ちなみに公式サイトにも写真掲示とか無く
今日始めてみたわけですが・・・)ここ最近になく、球離れの早い選手で
好感が持てました、この選手が底にいてサクサク球を供給するので、試合展開が
速くて見ていて気持ちがいい。普段だと、もうすこし、持ち上げてから、パスにする
のがよいと思うシーンもいくつかはありましたが、それをやる選手は高杉選手とか
既にいるので、試合のテンポに変化を付けるという面でも、違うタイプのDFが
いるのはよい傾向だという印象。
さて、帰り道、ツアーバスの待つ駐車場まで、10~15分も徒歩ですよ
とおい・・・。
スタジアムのそばに、たくさん駐車場はあるのに、ツアーバス発着場くらい、
提供するという考えはないみたい。
くそっ、レベスタにいい思い出は、全くなかった、できなかった
いつかこの場所で、
福岡を奈落の底に落としてみせる。
いまだけ、、、いい夢見ときやがれ、、、あばよ
地図はこちら