熊本戦TM in佐世保

にわかじげもん

2013年06月24日 00:19

梅雨のまっただ中、夏至を過ぎたばかりの今日は、朝が早い
という、何もない日曜の朝に、ふと目に飛び込んできた文字

13時30分 トレーニングマッチ vs ロアッソ熊本 佐世保市総合グラウンド

むむ。佐世保市総合グラウンドなら、昨年JFLの試合で行ったことがある。
ふと時計をみると9時、なんとなくまにあいそうな予感がする

わたしは、V・ファーレンの練習という物を見たことがない、でも、試合形式なら
素人の私でも、少しは、楽しめるだろう・・・と、考えてみる。

じゃあ行こうと言うことでやってきました。佐世保

実は、昨年は、佐世保駅から、シャトルバスが出ていたので、とりあえず、駅に行けば
何とかなることがはじめからわかっていた。しかし、今回は、駅から先にどうやって行くかが
問題である。

ひとまず、佐世保駅まで行こう、前回はJR利用だったが、往復割引目当てで、
今回はバス、県営バスターミナルへ

往復切符のくせに、やけに割引率が高い。片道は1450円なのである。
しかも10枚綴りの回数券なら1万円、そう、片道1000円になるのだ、
なんという西肥バスGJ、しかし、明らかに今10枚もいらないので、やっぱり
往復切符にしておく。往復といっても片道券が2枚つながって出てくるだけであるw

強いて言うと、もしかしたら、中央橋のさくらチケットあたりには何かお得な
チケットがあったかもしれないと、脳裏をかすめたが、そんなところに寄り道
しているヒマは無い、なにせ、出発準備が出来たのは朝10時である
11時のスーパーノンストップにのると、計算上キックオフに間に合うのは
確認済み。2時間半後に私は相浦にいるのであろうか?

ちなみに、西肥バスではなく、やってきたのは県営バスだった。共同運行なのか


そし、佐世保駅に、降りた後、次のバスを待っていると、全然来ない。
おい、西肥バス、どうなってんだこら!と、観光案内係の人にかなりすごんでみせたが・・・
バスセンターで待つのではなく、国道沿いのバス停で待ってくださいとのこと、、、
しまった、長崎駅前と、佐世保も、おなじだったのだ。。。

たしかに、道の向こうにバス停が見える

確かにそこはバス停だった

しかし、通り過ぎるのは、矢峰行きばかり・・・なんだこの、矢峰つうところはw
そう。中央橋とか新地行きくらいの頻度で矢峰が来るmのであるw
じつは、バスセンターで待ちすぎて、それは、13時半の前の時間帯で到着する
はずのバスが既に発車した後だった事を示していた・・・

でも、時間はまだある。というわけで考えた・・・振り返ると佐世保駅、MR=松浦鉄道・・・

おおお、なんか、ギリ何とかなりそうな時間の発車が・・・
12時55分 佐々行き


すばらしい!スタジアムに行く方法が、何通りもあるというのは、なんとすばらしいことか
これがかきどまりだったら、バスが駄目だったら、もうタクシーしかないのだ。

というわけで、階段を駆け上がった、
こっちは、伊万里行きらしい


そして、こっちが、次発車の佐々行き
おい!なんだこの、プレミアムな車両は!!

ちなみに中はこんな感じ


切符をかってみたが、実は、長崎スマートカードも使えることをあとで知った・・・


で、思いがけなく、レトロな車両で、各駅停車のローカル線の旅をたのしんでしまった
途中「ひだりいし」という駅のホームの看板に、「眼鏡岩 奇岩大岩 1km 徒歩15分」
というのをみかけた、強烈に、行ってみたい!という衝動を、おさえる。
いま、この列車から降りると、確実にトレーニングマッチが見られないのである>
関連記事