プレイバック帆船祭り

にわかじげもん

2013年04月25日 00:13

今年も帆船祭りの季節がきました。
というわけで、予習ということで、見所をおさらいしておきましょう。
これは昨年2012年の記録です。昨年は本当に快晴でした。

まずは、目玉の日本丸。セイルドリル中。
ちかくでも遠くからでも、本当に美しい。

イベントでもっともおすすめなのは、観光丸の体験クルーズ。
通常は2000円だけど、この日は1000円でした。今年もイベント価格だといいな。

出港!ちなみに帆走はしませんw(ていうか、長崎港は帆走禁止です)


武蔵が建造されたことで有名な、三菱の第二ドックも間近に見られます。


女神大橋の見上げ。そういえば、女神大橋ってビーナスウイングって
名前がついたはずなのに、定着しませんでしたね。


昨年は、ちょうど、ダイヤモンドプリンセス号が入港していました。
外国人観光客の方もたくさん市内をさるいてましたね。


大小たくさんの造船所群。長崎港には本当に造船関連業の工場が多いです。


大阪の「あこがれ」によるセイルドリル風景。



夜には帆船ライトアップと花火で幻想的な風景です。
稲佐山からの見下ろしもかなり綺麗。しかし、ものすごい人出ですけど・・・




昨年は、「帆船祭りさるく」という、長崎さるくのガイドツアーが
設定されていました。

出島阿蘭陀商館跡、県庁の石垣の由来、大波止界隈では、
砲弾、おおきな碇、長崎港鉄道跡など、ひととおり回ってました。


ちなみにこのフェリーターミナルにある、大きな碇。
とくに歴史的な意味はないそうですwww


というわけで。帆船祭りの楽しみ方。
①体験クルーズは必ず乗るべし!
②夜景が本番。
③時間があれば、長崎さるくに参加してみる!(長崎初心者限定!)

という感じですかね。ことしも晴れるといいですね。
関連記事